令和4年度入学試験学校推薦型選抜について[過卒者対象](連絡)
2021年9月22日 16時30分令和4年度入学試験学校推薦型選抜について[過卒者対象](連絡)
国公立大学公募制学校推薦型選抜及び1高校からの推薦人数制限のある私立大学等学校推薦型選抜の受験を希望する者は、進路指導部のページから必要書類を印刷して提出してください。なお、提出の際は、事前にその旨を担当まで連絡してください。
令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について |
以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。
1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
2採用人数 1名
3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着
4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで
令和4年度入学試験学校推薦型選抜について[過卒者対象](連絡)
国公立大学公募制学校推薦型選抜及び1高校からの推薦人数制限のある私立大学等学校推薦型選抜の受験を希望する者は、進路指導部のページから必要書類を印刷して提出してください。なお、提出の際は、事前にその旨を担当まで連絡してください。
令和3年9月13日(月)、本校ボート部出身であり、東京五輪ボート競技に出場した冨田千愛選手が大会の報告のため、本校を訪問されました。
冨田選手から校長先生・生徒会長である3年三和 将輝さんにお土産が手渡されました。
生徒会とボート部の生徒も報告会に参加し、冨田選手からのお話をいただいたり、積極的に質問したりと大変貴重な機会となりました。
冨田選手の今後の益々のご活躍を本校生徒・教職員一同祈念しております。
令和3年9月7日(火)・8日(水)の2日間にわたり、第73回柏葉祭文化の部が開催されました。今年度も、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、米子コンベンションセンターで無観客での開催となりました。
校長先生の開会の挨拶によっていよいよ文化の部のスタートです。
ホワイエには、写真部・文芸部・華道部・美術部・書道部・自然科学部・言語技術同好会の作品やSSHの成果発表の資料が展示され、休憩時間などには多くの生徒や教職員が鑑賞・観覧に訪れていました。
こちらはメイン会場(多目的ホール)のステージ発表の様子です。
飛沫感染防止の観点から、應援團・合唱部・吹奏楽部・演劇部の4つの部は、前日収録した映像を上映する形での発表となりました。
また、書道部・弦楽部・ダンス部は生での発表となり、日頃の活動や柏葉祭に込めた思いを表現してくれました。
2日目には、本校卒業生でタレントの上田まりえさんの講演会に引き続き、実行委員企画のクラス対抗クイズ大会が開催され、ホール全体が大きく盛り上がりました。
生徒も互いに距離を保ちながら、コロナ時代の学校祭を大いに楽しんでいる様子でした。
世界的な感染症の大流行の下、様々な行事で例年通りの開催が難しくなってきています。
しかしながら、実行委員をはじめ生徒は今できることを自ら考え、新たな取り組みを次々と生み出しています。
生徒の高校生活がさらに豊かなものになるよう、教職員も共に励んで参ります。
令和3年8月31日(火)、本校応接室にてこの夏全国大会に出場した囲碁部と水泳部の表彰式が行われました。
囲碁部は、全国高等学校囲碁選手権大会において女子団体で7位入賞を果たしました。
出場した3年生の髙間 日和さん、2年生の米江 冴月妃さん・秋舛 侑那さんの3名は、「初めての団体戦で全力を尽くすことができた。たくさんの刺激を受け、さらに強くなれるよう新体制でも頑張りたい」とさらなる意欲を示してくれました。
水泳部は、1年生の佐々木 音華さんが全国高校総体において高飛込で4位入賞と好成績を収めました。
佐々木さんは「インターハイに出場できたのは良い経験だったが、来年は満足できる結果となるようさらに頑張りたい」と既に来年の高校総体を見据えていました。
囲碁部・水泳部ともにさらなる活躍を期待しています。
9月7日(火)・8日(水)に開催予定の第73回柏葉祭文化の部は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策のため、生徒・教職員のみで実施し、無観客での開催といたします。
保護者や卒業生の皆さんにご覧いただけないのは大変残念ですが、現下の状況を鑑みて生徒の安全に配慮した対応ですので、ご理解いただきますようお願いします。
詳細は添付の文書をご覧ください。
柏葉祭文化の部の参観について