日誌

【環境科】倉吉駅南口創作庭園花壇に『たけた人形』を設置・パノラマ門松を制作

2023年12月25日 16時19分

倉吉駅南口創作庭園花壇に

    『たけた人形』を制作・設置

    『パノラマ門松』を制作

 12月21日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース生が、寒さにも負けず倉吉駅南口創作庭園花壇に、はこた人形を真似た『たけた人形』(竹で制作)を設置し『パノラマ門松』を制作しました。

DSC04473DSC04468

DSC05187DSC05189DSC05235DSC05237DSC05239DSC05243DSC05248DSC05249DSC05250DSC05264DSC05269DSC05273

門松の製作と配付・展示 

2023年12月25日 14時34分

『門松』を環境科の生徒が製作し、倉吉市役所、図書館、中部地区中学校に配付・展示しました。

 環境科1年~3年生が協力し、12月1日(金)から約2週間をかけで、倉吉市役所、図書館、中部地区中学校、本校、寮に飾る15対(30柱)の門松を製作しました。そして12月20日(水)に倉吉市役所、図書館、中部地区中学校(11校)に環境科3年生フラワー・ガーデンコース6名の生徒が配付・展示をしました。作品は母校に感謝を込めて自作品を展示させていただいています。

【製作過程】

DSC05023DSC05090DSC05093DSC05098DSC05182DSC05190DSC05194DSC05198DSC05200

【配付・展示】

DSC05201DSC05208DSC05211

倉吉市役所

DSC05217

倉吉東中学校

DSC05222

倉吉西中学校

河北2

河北中学校

DSC05230

鴨川中学校

湯梨浜

湯梨浜中学校

大栄

大栄中学校

北条2

北条中学校

東伯

東伯中学校

三朝

三朝中学校

赤碕 (2)赤碕 (3)赤碕

赤碕中学校

倉吉駅南口植樹帯に「虹のロックガーデン」を作庭

2023年12月4日 15時43分

倉吉駅南口植樹帯に

「虹のロックガーデン」を作庭

環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が、11月16日、22日の2日間をかけて、倉吉駅南口植樹帯にテーマ:「虹のロックガーデン」を作庭しました。大地から花が湧き出てくるようにし「花の虹」の花壇にしました。その虹が梨の木と一つとなるように仕上げています。今季の花はビオラとパンジーを中心にし、ロックガーデンには上中部にマツバギクを下部に芝桜を植栽していました。少し時間がかかりますが、石山に緑が増え、そこに綺麗な花が咲くようにしています。また、瓦は自然災害の教訓を忘れないためにも中部地震で被災したものを利用しています。見られた方が喜んでいただければ幸いです。

DSC04870DSC04874DSC04891DSC04894DSC04898DSC04904DSC04907DSC04908DSC04979DSC04991DSC04918DSC04920DSC04922DSC04940DSC04943DSC04945DSC04951DSC04954DSC04975DSC04976DSC04977

倉吉駅北口花壇に植栽(環境科)

2023年12月1日 16時03分

倉吉駅北口花壇に植栽

10月18日(木)環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が倉吉駅北口花壇に植栽しました。今回は田中さん、山本さん、森さんのデザインです。花の少ないところから3月にアネモネが、4月にチューリップ咲き始めます。是非ご覧になりお楽しみ下さい。

【倉吉駅北口花壇】

テーマ:(^v^)watashi to anata  

 デザイン制作:3E 田中

華やかに花が咲き、見る人が元気になればと願っています。

DSC04350DSC04321DSC04422

テーマ:水滴が落ちたとき  

デザイン制作:3E 山本

水滴が落ちた情景を花で表現してみました。暖かい波動が皆様にいきわたりますように。

DSC04309DSC04346DSC04365DSC04404DSC04424

テーマ:春の訪れ  

デザイン制作者:3E 森

チューリップとアネモネを使用して、2度楽しめるようにしました。楽しんでいただければ幸いです。DSC04342

DSC04436

テーマ:冬から春へ    

デザイン制作者:3E 森

紫と白を基調にして清らかで涼しそうな感じにしました。来年も清らかな春が迎えられますように。

DSC04339DSC04437

環境科1年演習林実習

2023年12月1日 14時12分

環境科1年演習林実習

 東伯郡三朝町木地山にある本校演習林で、10月26日(木)、27日(金)に演習林実習が実施されました。初日は災害現場の見学と杉の伐採(除伐、間伐)を行い、2日目は森林内散策をしながら高清水高原に登り豊かな自然を満喫しました。

DSC_0962DSC_0969DSC_0978DSC_0995DSC_0993DSC_0999DSC04525DSC_6193DSC_6223

環境科1年生 R5.現場見学会

2023年11月27日 16時25分

環境科1年生 現場見学会

 10月30日(月)に鳥取県中部土木施工管理技士会主催の「現場見学会」に環境科1年18名が参加しました。午前は国道313号工事現場(倉吉関金道路)橋梁上部工事で行われ、卒業生OBとの意見交換会も行われました。午後はとっとり花回廊で花回廊の説明を受けた後、見学研修をしました。

DSC04548DSC04572DSC04573DSC04576DSC04601

DSC04633DSC04621DSC04647DSC04653

DSC04615

造園技能検定2級、3級に合格(国家資格)

2023年10月1日 14時58分

造園技能検定2級、3級に合格(国家資格)

 造園技能検定2級の試験が、8月20日(日)に筆記試験と要素試験、21日(月)に実技試験がにありました。これに3年生の青木君が受検し合格しました。(合格発表日9月29日)また、7月にありました3級を受検した前田君も合格しています。

2級の実技試験

DSC03923DSC03930DSC03955DSC03964DSC03969DSC03978DSC03979DSC03982DSC03984DSC03985

第18回若年者ものづくり競技大会【環境科】

2023年8月8日 14時42分

第18回若年者ものづくり競技大会(造園)に出場しました。

 8月1日(火)から8月2日(水)第18回若年者ものづくり競技大会が静岡市ツインメッセ静岡で開催されました。本校から環境科3年青木君が、競技職種「造園」に出場し、標準時間3時間30分内に競技課題の庭を作庭しました。ただ時間がギリギリだっため、最後の修正と細かい手入れができなかったことを残念に感じましたが、本当によく頑張ってくれました。

《8月1日》 開会行事の後に写真撮影、材料確認をしました。移動中に取材を受け、技能五輪の応援団の一人に任命されました。

DSC03759DSC03761DSC03770DSC03773

DSC03787

《8月2日》競技開始

DSC03802DSC03812DSC03819DSC03828DSC03854DSC03856DSC03859DSC03897DSC03886

3級造園技能検定(国家資格)

2023年8月4日 16時25分

3級造園技能検定

 令和5年度3級造園技能検定が7月9日(日)に倉吉体育文化会館で学科・要素試験がありました。実技試験は7月31日(月)に鳥取湖陵高等学校であり、本校から3E前田君が受検し、暑い日でしたが最後まで頑張ってくれました。

DSC03741

DSC03754

DSC03755

『花と緑のフェア』 ミニ庭園を作庭(環境科)

2023年6月9日 15時25分

のフェア』に参加しミニ庭園を作庭しました。

 6月8日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が東郷湖羽合臨海公園・あやめ池公園に『花と緑のフェア』に出展するミニ庭園を作庭しました。ひとり一人が考えたことを一纏めにして、小雨が降る中で全員で思いを込めて作庭した庭です。花と緑のフェアは6月11日(日)だけですが、展示は9日から14日まで1週間の展示予定です。ご覧いただき楽しんでいただければ幸いです。

テーマ: 六人六色 ~望むがままに~ 

 私は枯山水。
 日本庭園といえばこれでしょう。
     私は、花壇。
     綺麗な花を見ると心が和むよね。
 私は、ウサギ。
 今年は兎年だよね。
        私は、芝庭。
        チュウブといえば芝でしょう。
   私は、けんけんぱ。
   遊べる庭っていいよね。
        私は、花道
        人生もこう歩きたいな。
これをまとめると、こうなりました。
楽しみながらご覧ください。

 作庭者:環境科3年 青木、田中、野嶋、前田、森、山本

DSC03546

まずは、シートを敷き縁石で枠を設置しました。

DSC03548

花道の準備です。

DSC03552

けんけんぱ設置中

DSC03553

花壇の準備

DSC03557

ブルーサルビア、ジニア、ベゴニア、ニチニチソウ、

ペチュニア、ケイトウ、アゲラタムを植栽しました。

DSC03559DSC03560DSC03582

枯山水庭園を制作中

DSC03561DSC03562DSC03583DSC03575DSC03585

シートの上に土を敷いてから芝を張っていきました。

DSC03591

砂利を入れる前に全体を掃除をしました。

DSC03593DSC03594

枯山水の砂利を敷いていきました。

DSC03600

花、芝に水をやり、石の上にも水を撒きながら綺麗にしていきました。

DSC03603

最後はウサちゃんを置いてできあがりです。

DSC03623

午前、2時間30分ノンストップ。(だんだん疲れがピークになったのか、昼前には全員無口になりました。)午後、1時間30分ノンストップ。(完成するとみんなの元気が復活しました。)総合計時間4時間で完成。バンザーイ、バンザーイ。

〈完成したミニ庭園をご覧ください〉

DSC03616DSC03610

  枯山水

DSC03611

  花壇

DSC03614

  けんけんぱ と 芝庭

DSC03647

  花道

DSC03612

  ウサちゃん

DSC03605

  六人六色 ~望むがままに~