【環境科】倉吉駅南口創作庭園花壇に『たけた人形』を設置・パノラマ門松を制作
2023年12月25日 16時19分倉吉駅南口創作庭園花壇に
『たけた人形』を制作・設置
『パノラマ門松』を制作
12月21日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース生が、寒さにも負けず倉吉駅南口創作庭園花壇に、はこた人形を真似た『たけた人形』(竹で制作)を設置し『パノラマ門松』を制作しました。
12月21日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース生が、寒さにも負けず倉吉駅南口創作庭園花壇に、はこた人形を真似た『たけた人形』(竹で制作)を設置し『パノラマ門松』を制作しました。
【製作過程】
【配付・展示】
倉吉市役所
倉吉東中学校
倉吉西中学校
河北中学校
鴨川中学校
湯梨浜中学校
大栄中学校
北条中学校
東伯中学校
三朝中学校
赤碕中学校
環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が、11月16日、22日の2日間をかけて、倉吉駅南口植樹帯にテーマ:「虹のロックガーデン」を作庭しました。大地から花が湧き出てくるようにし「花の虹」の花壇にしました。その虹が梨の木と一つとなるように仕上げています。今季の花はビオラとパンジーを中心にし、ロックガーデンには上中部にマツバギクを下部に芝桜を植栽していました。少し時間がかかりますが、石山に緑が増え、そこに綺麗な花が咲くようにしています。また、瓦は自然災害の教訓を忘れないためにも中部地震で被災したものを利用しています。見られた方が喜んでいただければ幸いです。
10月18日(木)環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が倉吉駅北口花壇に植栽しました。今回は田中さん、山本さん、森さんのデザインです。花の少ないところから3月にアネモネが、4月にチューリップ咲き始めます。是非ご覧になりお楽しみ下さい。
テーマ:(^v^)watashi to anata
デザイン制作:3E 田中
華やかに花が咲き、見る人が元気になればと願っています。
テーマ:水滴が落ちたとき
デザイン制作:3E 山本
水滴が落ちた情景を花で表現してみました。暖かい波動が皆様にいきわたりますように。
テーマ:春の訪れ
デザイン制作者:3E 森
チューリップとアネモネを使用して、2度楽しめるようにしました。楽しんでいただければ幸いです。
テーマ:冬から春へ
デザイン制作者:3E 森
紫と白を基調にして清らかで涼しそうな感じにしました。来年も清らかな春が迎えられますように。
造園技能検定2級の試験が、8月20日(日)に筆記試験と要素試験、21日(月)に実技試験がにありました。これに3年生の青木君が受検し合格しました。(合格発表日9月29日)また、7月にありました3級を受検した前田君も合格しています。
2級の実技試験
《8月1日》 開会行事の後に写真撮影、材料確認をしました。移動中に取材を受け、技能五輪の応援団の一人に任命されました。
《8月2日》競技開始
令和5年度3級造園技能検定が7月9日(日)に倉吉体育文化会館で学科・要素試験がありました。実技試験は7月31日(月)に鳥取湖陵高等学校であり、本校から3E前田君が受検し、暑い日でしたが最後まで頑張ってくれました。
6月8日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が東郷湖羽合臨海公園・あやめ池公園に『花と緑のフェア』に出展するミニ庭園を作庭しました。ひとり一人が考えたことを一纏めにして、小雨が降る中で全員で思いを込めて作庭した庭です。花と緑のフェアは6月11日(日)だけですが、展示は9日から14日まで1週間の展示予定です。ご覧いただき楽しんでいただければ幸いです。
作庭者:環境科3年 青木、田中、野嶋、前田、森、山本
まずは、シートを敷き縁石で枠を設置しました。
花道の準備です。
けんけんぱ設置中
花壇の準備
ブルーサルビア、ジニア、ベゴニア、ニチニチソウ、
ペチュニア、ケイトウ、アゲラタムを植栽しました。
枯山水庭園を制作中
シートの上に土を敷いてから芝を張っていきました。
砂利を入れる前に全体を掃除をしました。
枯山水の砂利を敷いていきました。
花、芝に水をやり、石の上にも水を撒きながら綺麗にしていきました。
最後はウサちゃんを置いてできあがりです。
午前、2時間30分ノンストップ。(だんだん疲れがピークになったのか、昼前には全員無口になりました。)午後、1時間30分ノンストップ。(完成するとみんなの元気が復活しました。)総合計時間4時間で完成。バンザーイ、バンザーイ。
枯山水
花壇
けんけんぱ と 芝庭
花道
ウサちゃん
六人六色 ~望むがままに~