日誌

倉吉駅北口花壇・南口花壇の植栽(環境科)

2023年5月29日 15時10分

今年も倉吉駅北口花壇・南口花壇に植栽をしました。

DSC03377

 環境科3年フラワー・ガーデンコース生徒6名が倉吉駅北口花壇のデザインを考え5月10日(水)に植栽し、24日に南口花壇を植栽しました。見ていただいた方が、喜んでもらえたら嬉しく思います。花はすべて私たちが育てたものです。
テーマ:リボン  デザイン:野嶋さん 
制作者:野島さん、田中さん
花の種類:ニチニチソウ、ジニア
DSC03299

植え付け前に施肥、耕起、整地を行いました。

DSC03315

NHK,NCN,日本海新聞から取材を受けました。

DSC03327

植え付け

DSC03354

有機物マルチとして木材チップを敷き、泥はね防止、土壌水分の蒸発抑制、防草効果を高めました。

DSC03452

完成です。

DSC03451

ふるさと遊誘駅舎館の方が看板を設置されました。

テーマ:規則性遵守  デザイン:青木くん
制作者:青木くん、山本さん
花の種類:マリーゴールド、ペチュニア、サルビア、ケイトウ

DSC03309DSC03446DSC03448DSC03443

テーマ:カラフル  デザイン・制作者:森さん
花の種類:ニチニチソウ、ジニア、マリーゴールド、ケイトウ、ペチュニア

DSC03302DSC03336DSC03440DSC03442

テーマ:花盛  デザイン・制作者:前田くん
花の種類:ケイトウ、ジニア、アゲラタム、マリーゴールド、ブルーサルビア

DSC03320DSC03436DSC03437

倉吉駅南口花壇

創作花壇 ~Stare Destiny~(星の運命)

 創作花壇~Stare  Destiny~(星の運命)にマリーゴールド、サルビア、ブルーサルビア、ニチニチソウを心を込めて植栽しました。

DSC03427DSC03430DSC03472DSC03458

DSC03469DSC03474DSC03490DSC03483

感謝状贈呈式(環境科)

2023年2月11日 13時31分

倉吉市とふるさと遊誘駅舎館から感謝状をいただきました。

 1月12日(木)倉吉市役所より商工観光課次長 毛利様、ふるさと遊誘駅舎館理事長 牧野様、事務局長 内海様が来校され、本校校長室にて環境科フラワー・ガーデンコース生に感謝状と記念品が贈呈されました。本校代表として、3年生3名が参加しそれぞれがこれまでの感想と謝辞を述べました。

  DSC02711

  DSC02442

  DSC02447 

  DSC02457

門松の配布・展示(環境科)

2022年12月19日 15時00分

倉吉市役所、図書館、中部地区中学校に『門松』を配付・展示

 12月19日(月)倉吉市役所、図書館、中部地区中学校(11校)に『門松』を環境科3年生フラワー・ガーデンコース6名の生徒が配付・展示をしました。作品は母校に感謝を込めて自作品を展示させていただきました。

アトラスとキャラバンでいざ出陣です。

アトラスキャラバン

【倉吉市役所】倉吉市役所に展示後、3E佐々木さんが本校を代表して挨拶をしました。その後に小川係長(課長補佐)様よりお礼のお言葉をいただきました。

市役所挨拶小川課長補佐係長市役所集合

【倉吉市立図書館】

図書館

【倉吉東中学校】代表挨拶は3E田中君です。

東中挨拶

【久米中学校】田中君の母校です。心を込めた自作品を展示しました。

久米中

【倉吉西中学校】3E岡本君と大塚君の母校です。岡本君の作品を展示したに後、感謝の気持ちの挨拶をしました。

倉西中

【河北中学校】佐々木さんの作品の展示です。母校に感謝です。

河北中

【北条中学校】3E礒江さんの気持ちを込めた作品展示と共に母校にお礼の挨拶をしました。

北条中挨拶北条中

【鴨川中学校】

鴨川

【湯梨浜中学校】湯梨浜中学出身の2E青木君の作品を展示しました。

IMG_6258

【大栄中学校】 

湯梨浜中

【東伯中学校】3E林原君の母校です。母校に感謝の気持ちの挨拶をし、自作品を展示しました。

東伯中

【赤碕中学校】赤碕中出身の2E森さんの作品を展示しました。

赤碕

【三朝中学校】

三朝中

【本校玄関と祥雲寮】新年を迎える準備ができました。令和5年も素晴らしい年になることを願って展示しています。

運ぶ水やり水やり1正面玄関運ぶ1寮

門松の製作(環境科)

2022年12月18日 10時21分

令和5年の新年を迎えるにあたり、

環境科の生徒がお正月の飾りつけ

『門松』を製作

 環境科1年~3年生が協力し、心を込めて倉吉市役所、図書館、中部地区中学校、本校、寮に飾る15対(30柱)の門松を12月1日(木)から16日(金)の約2週間をかけて製作しました。少しですがその製作過程を紹介したいと思います。

※各場所での展示は、12月19日(月)から1月11日(水)の予定です。

土台準備(2,3年生)・竹の準備(1,3年生)・竹のそぎ等の製作(2,3年生)・花卉入れ竹筒の準備(1年生)・葉ボタン植え付け(2,3年生)・松、南天,千両の飾りつけ(3年生)

【12月1日(木)】20Lペール缶に半分に切った菰を巻きます。次にわら縄で下部から中ほどまでしっかりと巻いて結びます。そして上部の菰の高さを揃えてきれいに切ります。

DSC02101DSC02103DSC02105DSC02122DSC02117DSC02119

竹林より30数本の竹を伐りました。

DSC02126DSC02128

【12月5日(月)】竹を元口の真っすぐな所から100cm以上、110cm以上、130cm以上に切り1セットとしてしばりました。

DSC02136

DSC02138

【12月7日(水)】竹を「そぎ」30cmにしてのこぎりで切り、カンナで仕上げ、最後に、90cm、105cm、120cmの長さに揃えました。

DSC02140DSC02145

DSC02147

【12月8日(木)】千両、南天を入れる竹筒を準備しました。

DSC02150DSC02151

【12月12日(月)】竹をもみ殻で磨き、3本を棕櫚縄で結びました。

DSC02156DSC02157

【12月13日(火)】葉ボタンをフラワーコースの畑に取りに行き植え付けの準備をしました。

DSC02193DSC02196

【12月14日(水)】竹を土台缶の後ろ側に持っていき、半分ほどもみ殻を入れ、突き棒で突きます。そしてスペースの半分に赤玉土を入れます。次に葉ボタンを植えて更にその上に赤玉土を入れて散水をしました。

DSC02197DSC02199DSC02205DSC02207DSC02212

【12月15日(木)】そぎの上部の中を金箔の塗料を塗りました。

DSC02224DSC02226DSC02229

【12月16日(金)】松、南天、千両の順に飾りつけを行い完成です。

DSC02234DSC02236DSC02248DSC02254DSC02257

「謹賀新年」の表札も作成し展示準備が終了しました。

DSC02247

門松づくり始まる

2022年12月16日 14時01分

 環境科3年生のフラワー・ガーデンコース生が門松づくりに挑戦しました。ペール缶、こも縄、孟宗竹、松、葉牡丹、南天など門松に使用する材料を加工し、土入れ、生け込みなど手作業で行いました。年末までの完成に向けて、日頃学習している技術を活かし製作に取り組んでいます。

 DSCN5527 DSCN5529 DSCN5534

 

令和4年9月実施のインターンシップ(環境科)の報告会

2022年12月16日 13時38分

9月13日から16日に実施されたインターンシップの参加報告会を行いました。2年生の課題研究や総合実習でまとめたものを発表する機会と1年生が次年度参加するための準備につなげてもらうために行いました。12月16日(金)の1限に材料実習室で実施しました。それぞれの発表を聞き、各自感想を記入し、振り返りを行いました。

DSCN5504 DSCN5508 DSCN5515 DSCN5516

【環境科】3年環境科森林専攻生が演習林実習に参加

2022年12月2日 19時17分

  12月2日(金)に森林専攻生が三朝町木地山にある愛林寮に行き、冬対策として網戸外しや宿舎内の大掃除を行いました。休憩時間に、狩猟のため罠にかかっていた小鹿や鹿やイノシシの糞を見つけることができました。雪まじりの天候で冬の寒さを感じてきました。

20221202_10335720221202_10322020221202_13455820221202_13553120221202_135547

校内の清掃活動

2022年11月29日 16時33分

 11月29日に3Eが清掃LHR(各クラスが必ず年1回実施)を行いました。天候に恵まれ、バス停ごみ拾い、喜久道の掃き掃除、学校案内看板・樹木看板汚れふき取り、校舎・寮周辺のごみ拾い、グラウンド下のトイレ掃除を行いました。

 20221129_123145  20221129_123635  20221129_123327  20221129_122554

環境科1年生 現場見学会

2022年11月16日 14時04分

環境科1年生 現場見学会

 11月10日(木)に鳥取県中部土木施工管理技士会、中部総合事務所県土木整備局主催の「現場見学会」に環境科1年9名が参加しました。場所は、国道313号工事現場(倉吉関金道路)、とっとり花回廊で行われ、卒業生OBとの意見交換会も行われました。

【国道313号(倉吉関金線)橋梁上部工事現場】

DSC01635

DSC01638

DSC01643

DSC01650

【卒業生OB等との意見交換会】

共栄組:永田さん(R.3年卒)、完田さん(R.3年卒)、

チュウウブ:前田さん(R.4年卒)、馬野建設:春山さん

DSC01657

DSC01653

【国道313号(倉吉関金線)改良工事現場】

DSC01676

DSC01680

DSC01684

生徒代表謝辞を溪さんが行いました。

DSC01695

【とっとり花回廊】

 西部農業改良普及所長兼とっとり花回廊参事の徳山様より、花回路の説明等のご講義をいただき、その後に見学をしました。

DSC01735

DSC01755

DSC01729

DSC01701

倉吉駅北口花壇、南口花壇の植栽(植え替え)

2022年11月15日 13時43分

倉吉駅口花壇の花を植え替えしました。

倉吉駅北口花壇

 10月18日(木)倉吉駅北花壇に環境科3年フラワー・ガーデンコース6名がデザインを考え、その中で選出したものを全員で植栽しました。今回は、磯江さん、大塚君、田中君のデザインです。花は私達が育てたパンジー、ビオラ、ノースポール、ハボタンとチューリップ、アネモネです。

DSC01238

春~秋花壇の花を取り除いています。

DSC01272

施肥、耕起、整地をしました。

DSC01852

DSC01308

DSC01327

テーマ 華の道  磯江さんのデザインです。心を込めて植栽しました。きれいに咲いてくれることを願っています。

DSC01850

DSC01299

DSC01334

テーマ Train Signal 大塚君のデザインです。冬から春に向かうシグナルを綺麗な花で送りたいと思いました。チューリップは2列で小さな3角形になるように千鳥型で植えました。

DSC01851

DSC01333

テーマ Flower line  これも大塚君のデザインです。暖かい心の絆を花のラインで結びたいと願いを込めています。アネモネの花が咲きはじめると花壇が明るくなっていきます。

DSC01853

DSC01290

DSC01330

テーマ Red eye 田中君のデザインです。この目はあなたの心の目です。The eye of your heart.

DSC01281

NHKから取材を受けました。昼と夜に放送されました。

倉吉駅南口花壇

創作花壇 ~Stare Destiny~(星の運命

11月8日(火)に 創作花壇~Stare Destiny~の花の植え替えをしました。今回はの花は、私たちが育てたパンジーとビオラです。防草対策、泥はね防止にサッチ(芝カス)を敷き詰めました。

DSC01578

DSC01581

DSC01582

DSC01592