新着情報

日誌

【就農促進研修会が開催されました。】

2020年7月8日 10時22分

令和2年度の就農促進研修会が開催され、将来農業経営者を志す、特に農業に関心の強い生徒18名が参加しました。午前中は農業生産法人「中原農園」のハウスを視察し、年間を通した多品目栽培のノウハウや法人化のメリットなどについて学びました。その後、RIVRES FARM(リバーズファーム)という酪農家を見学し、環境に配慮した美しい牛舎や本校とは違うタイストールという飼育形態などについて学びました。生徒からは多品目栽培についての工夫や従業員の給料、乳房炎対策や年間粗収益収などの質問がありました。
午後は農業大学校に移動し宿泊施設などを見学をしたあと、見学先の経営主2名と鳥取県中部農村青年連合会から2名参加していただき、グループ討議をしました。4名の講師を中心に4~5名の班に分かれてテーマに添って話し合い、それぞれの班で話し合われた内容を発表して参加者全員が共有する方法で懇談会を進めました。テーマは「儲かる農業はどうしたら良いか」「農業高校でやっておくべきことは何か」「農業の経験がない人に農業の魅力を伝えるにはどうしたらよいか」「農業経営することの魅力について」でした。みんなそれぞれ3年生がリーダーシップを取って話し合いや発表が行われ、とても内容の濃い懇談会であり、就農への意欲が高まった研修会になりました。


農業生産法人「中原農園」における現地視察のようす



RIVRES FARM(リバーズファーム)における視察研修


若手農業経営者から貴重な話を聞いたり、自分の考えを話しました。


グループごとに話し合われた内容を発表し、皆で情報を共有しました。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf