新着情報

日誌

【令和2年度「とっとり夢プロジェクト」2次選考会で発表しました。】

2020年7月12日 12時03分


「とっとり夢プロジェクト」2次選考会で発表しました。
「とっとり夢プロジェクト」2次選考会が県庁第2庁舎で開催され、生物科3年野菜専攻生3名がプレゼンテーションをしました。
 「とっとり夢プロジェクト」とは、鳥取県教育委員会が主催し、創造力とチャレンジ精神を持った高校生が主体的に学校や地域の活性化につながるプロジェクトを企画し、資金面などを支援する事業です。
  本校では今年初めて応募し、書類審査の1次選考を通過し2次選考会に進みました。
発表は「TOTTORIパパイヤ普及作戦~青パパイヤは鳥取農業の 救世主になれるのか~」というタイトルで、研究3年目を迎えた青パパイヤ栽培をいかに地域へ普及しその利用方法を考えるかという内容です。
 2年間の先輩の研究成果を踏まえ、2月から野菜専攻生7名が「課題研究」や当番実習で調査・研究に取り組んできた結果とこれからの計画・展望をまとめ、代表者3名が堂々とわかりやすく発表をしました。
 発表後は3名の審査員からの質疑応答にも丁寧に答え、鳥取県の農業活性化と特産品作りに対する意気込みを充分に伝えることができました。
 2次選考会は私立高校も含め6本のプレゼンテーションがあり、本県の活性化や情報発信、環境問題、地域の歴史研究など多岐にわたった内容とプレゼン方法で今後の参考にもなりました。なお、選考結果は後日発表されます。


プレゼンテーションの様子


プレゼン後、3名の審査員の質疑に答える発表者


夢プロジェクトで発表した3名とパパイヤ

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf