アクティブラーニング型授業研修会を実施しました
2016年11月17日 19時52分アクティブラーニング型授業研修会を実施しました
11月15日に産業能率大学の小林昭文教授をお招きして、主体的な学びの実現に向けた授業改革(アクティブラーニング型授業を取り入れた授業改革)の研修会を行いました。
まず初めは、放課後の職員研修に向けて数人の先生が小林先生からアクティブラーニング型授業の意義や効果・進め方などのポイントについて説明を聞いて事前研修です。放課後の各グループの説明役になるので、参加された先生はしっかりメモを取りながらの研修でした。6時間目に北中先生の化学の授業を参観していただき、7時間目はステージ2理系の物理の授業をしていただきました。
内容は、「斜方投射」でした。水平投射と比較しながらの基本的説明を受け、その後グループ毎に問題に取組みました。なかなか難しい内容も有り、分からないところは友達と相談しながらの学習でした。授業後の生徒の感想は、「意欲的に取り組めた」「分からないところで気軽に友達に相談できたので良かった」など、この授業に興味を持つ生徒が多くいました。
放課後は、先生方もグループになって事前研修会参加者の説明を聞き、小林先生のレクチャーを受け、質疑応答でアクティブラーニング型授業について研修を深めました。
この研修したことを、今後の授業実践にも活かしていきたいと思います。
事前研修会 北中先生の授業参観
小林先生の物理の授業 分からないところは友達に相談してる?
多くの先生が授業参観 授業を終えた小林先生と一緒に!
事前研修会参加者の説明 先生方へのレクチャー