日誌

S1チャレンジグループ活動(社会人講師に学ぶ)

2022年12月10日 08時40分

令和4年12月1日(木)ステージ1ではチャレンジグループ活動で6つのグループに分かれて社会人講師の方の講義を受けました。
講師の皆様から鳥取で働くことの魅力や社会との結びつきについて学ぶことができ、充実した活動になりました。
IMG_3884
医療福祉グループは、知ることや社会人になってから学び続けることの大切さを学びました。
IMG_3881
人文グループは、想像力を働かせ、どんな仕事が自分の「好き」を形成できるかについて学びました。
IMG_3883
理工グループでは、想いと夢に対するお手伝いの素晴らしさについて学びました。
IMG_3889
在学当時の担任の石倉先生と。人の繋がり、縁は大切です。

S1 新聞活用講演会

2022年1月27日 19時49分

1月27日(木)6・7限
ステージ1では、新日本海新聞社中部本社 編集部報道課デスクの石原美樹さんを講師にお迎えし、新聞活用講演会を開催しました。
感染防止対策として、講師の石原さんには別室で講義をしていただき、それを5つの会場に配信してのリモート講演会となりました。

講義や新聞を使った演習を通して、記事の書き方や調査や取材による情報収集、得た情報の効果的な伝え方などを学びました。
メモを取りながら講義を聴く姿や、熱心に新聞を読んで自分の考えをまとめている姿がありました。
今後の探究活動につながる時間となりました。




別室からリモートで講義をしていただきました。


メモを取りながら講義を聴いています。




SDGsに関連した記事を探しています。
生徒全員分の日本海新聞を準備していただきました。




選んだ記事に対する自分の考えをまとめています。


お礼の言葉もリモートでお伝えしました。

S1プレゼン技術研修

2021年7月1日 18時37分

令和3年7月1日(木)6,7限にステージ1の生徒は、
探究活動の基本的な流れについて学ぶ事を目的に、研修を受けました。

講師の野津教授とは、鳥取短期大学とGoogle Meetでつないで研修を実施しました。
生徒たちは、野津教授が作成したフォームでアンケートに答えるなど、ICTを活用した調査方法についても学びました。

S1 チャレンジグループ活動(SDGsについて調べよう)

2021年6月10日 17時28分

6月10日(木)6・7限 ステージ1では、各ホームで3~4人のグループに分かれて、
図書館やスマートフォンなどを活用して、SDGs(持続可能な開発目標)について調べました。
SDGsについて調べることを通して、社会の現状や課題、目標達成に向けた取組などについて考えました。


図書館にSDGs関連の本をたくさん準備してもらいました。
岡本司書主任にも教えてもらいながら調べています。






教室では、各自のスマホを使って分担して調べています。そして、協力してまとめています。




S1 チャレンジグループ活動(S3チャレンジグループ活動発表見学)

2021年5月20日 17時37分

5月20日(木)6・7限 ステージ1は、各チャレンジグループに分かれてステージ3の研究発表を聞きました。
コロナ対策として、ステージ1は各発表会場とは別の教室でリモートで聞くこととなりましたが、メモを取りながらしっかりと先輩の発表を聞いていました。
チャレンジノートには
「発表を聞いて、疑問に思うことや知りたいこと・興味のあることを自分で調べて考えることが大切なのだと思いました」
「2年後には私たちも発表するので、後輩の印象に残るような研究をしたいです」
といった感想があり、先輩の姿からチャレンジグループでの研究について学んでいる様子がうかがえました。



 

S1 チャレンジグループ活動ガイダンス

2021年5月8日 17時34分

5月6日(木)7限に、ステージ1では、チャレンジグループ活動ガイダンスを行いました。


7限 チャレンジグループ活動ガイダンスの様子
生徒たちは、人文、社会、健康、理工、生命の各グループの活動内容等の説明を聞きながら、自分の興味関心や進路希望に合うグループを考えていました。5月20日には、ステージ3の研究発表会を見学します。