3月29日、30日に徳島県で開催された「第50回西日本高校サッカーフェスティバル」に参加してきました。
3月29日 城之内中等教育学校グラウンド

vs 城之内・板野
0-3
vs 英明
0-1
3月30日 徳島スポーツヴィレッジ


vs 伊予農業
0-0
vs 城南
0-4
結果は、1分3敗と勝ちなし、ノーゴールでした。しかし、この2日間で選手たちは自分で考えて、ハーフタイムや試合終了後には作戦ボードを使ってミーティングを行ったり、試合中も最後まで戦う姿勢を見せ続けてくれたりと非常に成長してくれました。
4月6日からわかとりリーグが開幕します。今回の遠征でのくやしさを忘れず、残りの一週間もチームでやるべきことを考え頑張っていきたいと思います。
▽一日目の様子




▽二日目の様子





引き続き倉吉西高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
なお、そのほかのサッカー部の様子については、倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらもご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
倉吉西高校に合格されたみなさん、おめでとうございます🌸
⚽サッカー部では、部員、マネージャーを募集しています!!⚽
高校総体後、10人という少ない中で新チームが始動しました。しかし、怪我人や試合中のアクシデントによって常に10人で戦える状態でもなく、厳しい1年間を過ごしました。リーグ戦、大会に参加しても思う結果が得られませんでしたが、選手は決してあきらめることはなく練習に取り組み、1勝することができ、チームとして公式戦では全試合で得点を取るなど少しずつではありますが成長しています。
2,3月では、鳥取商業さん、SC鳥取プエデさん、鳥取東さん、鳥取工業さんとの練習試合を行い、4月6日のリーグ戦開幕に向けたチーム作りを行っています。また、3月末には徳島遠征も控えており、さらなる成長が期待できるチームです。
さらに、2024年からの取り組みとして、毎月1回行われている「鳥取県FIDサッカー体験会」に参加しています。FIDサッカーとは、知的障がい者サッカーのことで、サッカーのルールと全く変わらず、高校サッカー選手権や日本代表もあり、全国で約6,000人の仲間がプレーしています。この活動を通して選手、マネージャーともに、自分からいろいろな人に声をかけにいったり、雰囲気づくりに積極的に参加し、誰もが安心してサッカーができる場所をつくりだしてくれるなど、いろいろな変化がみられています。
サッカーが大好き、やってみたい、高校になって新しいことに挑戦したい、マネージャーやってみたいなと思っている人は、ぜひサッカー部の見学、体験に来てみてください!!サッカー部の素敵な仲間が待っています!!
「見学・体験可」となっている日が見学、体験可能日です。日にちをご確認のうえご参加ください。

なお、そのほかのサッカー部の様子については、倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらもご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
あけましておめでとうございます🎍
2024年がスタートしました🐉

引き続き倉吉西高校サッカー部の応援をよろしくお願いします!

八幡神社参拝のようすです。


部長 藤井連介(前所属 FCカミノ) コメント
「サッカー部の強みであるチームワークを発揮して県総体2勝、2部リーグ昇格を目指します。」
※倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらもご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
12月28日(木)に蹴り納めを行いました。

そして、1年間応援ありがとうございました。

今シーズンは、選手12名、マネージャー4名で活動しました。県総体後、3年生が抜け、選手が10名となってしまいましたが、そんな中でも選手たちはひたむきに頑張ってくれました。今シーズン、わかとりリーグには不参加の予定でしたが、新チームになってすぐに選手たちから「10人でもいいからリーグ戦に参加したい」という熱い気持ちがあり、後期リーグからではありましたが、オープン参加というかたちでリーグ戦を戦うことができました。リーグ戦や選手権予選、新人戦では度重なる負傷者で8人や9人で戦うこともあり、勝利をつかむことはなかなかできませんでしたが、声を出し、決して諦めることなく戦い、全試合で得点を取ることができ、1試合ではありますが、勝利することができました。
このように、今シーズン倉吉西高校サッカー部が活動することができたのは、サッカー協会の方々や学校の先生方、同じ中部、鳥取県で戦うチームのみなさん、そしていつも応援してくださる保護者の方々といった多くの人たちのおかげです。本当にありがとうございました。
2024年も引き続き倉吉西高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
【2023年 大会成績】
第58回鳥取県高等学校総合体育大会 サッカー競技の部

5月27日(土) 1回戦 東郷運動公園 vs 境総合 0-7
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ2023 鳥取わかとりリーグ



9月2日(土) 倉吉総合産業高校グラウンド vs 鳥取工業 1-8
得点者 永田
9月9日(土) 東郷運動公園 vs 八頭B 1-3
得点者 永田
10月8日(日) 倉吉総合産業高校グラウンド vs 鳥取湖陵 3-2
得点者 本田、藤井、永田
第102回全国高校サッカー選手権大会鳥取県大会

10月22日(日) 2回戦 弓浜コミュニティ広場 vs 倉吉東 2 - 13
得点者 永田×2
第58回鳥取県高校サッカー新人大会

11月10日(金) 1回戦 ヤマタスポーツパーク球技場 vs 鳥取敬愛 1 - 8
得点者 永田
※倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらもご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
12月10日(日)にサッカー部で球技大会を行いました。
サッカー以外のいろいろなスポーツを行い、選手、マネージャー、顧問のチーム力がより高まった一日になりました!


バレーボールのチームで「はい、チーズ!」


バレーボールはフルセットまでもつれ込む大接戦!


バスケットボールのチームでも「パシャッ📷」



選手、マネージャー、顧問みんな大活躍!


そして、最後はバドミントン!大盛り上がりでした!
また今日からチーム全員で頑張っていきましょう!!
※様子については、倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらをご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
第58回鳥取県高校サッカー新人大会
令和5年11月10日(金) 1回戦 ヤマタスポーツパーク球技場
vs 鳥取敬愛 1 - 8


本大会では、自転車競技部から長谷川くんに助っ人をお願いして11人で戦う予定でしたが、怪我人もおり、9人で戦うことになりました。
前半、立ち上がり10分に失点してしまいましたが、下を向くことなく声を切らさなかった結果、失点直後に永田くんの公式戦5試合連続となるゴールで同点に追いつきました。しかし、前半終了前、立て続けに2失点してしまい、1-3で前半を折り返しました。
後半、まずは1点を取りに行くことを目標にピッチへと向かいましたが、なかなか思うように攻撃ができず、5失点してしまう結果となりました。
平日開催の試合にもかかわらず多くの応援ありがとうございました。
今後もチーム全員で「感謝」と「サッカーを楽しむ」ことをチームコンセプトとして、来シーズンのリーグ戦、公式大会で勝利できるように日々練習に励んでいきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
※大会の結果、様子については、倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらをご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
第102回全国高校サッカー選手権大会鳥取県大会
令和5年10月22日(日) 2回戦 弓浜コミュニティ広場
vs 倉吉東 2 - 13

本大会では怪我人もおり、9人で戦うことになりました。
前半、相手チームにボールを握られる時間が多くなかなかマイボールの時間を作ることができず、0-9で前半を折り返しました。
ハーフタイムでまずは1点を取りに行くことをチームで決め後半に臨みました。キャプテン藤井君を中心に攻撃の機会をつくり、永田君の公式戦4試合連続となるゴールで2点を奪うことができました。
本大会を通して、多くの課題も見えましたが、得られた部分、チームのストロングとなる部分も見つけることができました。次の大会へ向け、選手、マネージャー、顧問それぞれがチームにできることを考え、行動し勝利につながるよう頑張っていきたいと思います。
応援ありがとうございました。

※大会の結果、様子については、倉吉西高校のインスタグラムにも投稿していますのでそちらをご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
令和5年度第58回鳥取県高等学校総合体育大会 サッカー競技の部
令和5年5月27日(土) 1回戦 東郷運動公園
vs 境総合 0-7
サッカー部では「1回戦突破」を目標に練習してきましたが、残念ながら勝利することができませんでした。
4月当初は部員が8人しかいなく、合同チームでの参加も視野に入れていましたが、1年生が4人入部し、なんとか倉吉西高校として単独で参加することができました。本年度はリーグ戦の参加もなく、この試合がチームにとっての初の公式戦でした。内容としては良い部分もたくさんありましたが、課題も多く見えました。秋には高校サッカー選手権大会鳥取県予選や新人戦も控えています。次の大会に向け、チームとして少しでも成長した姿が見せられるように、選手、マネジャー、顧問全員で「感謝」と「楽しく本気でサッカーに取り組む」というチームコンセプトのもと、頑張っていきます。
ポテンシャルは高く、まだまだのびしろしかないチームなので今後の成長がとても楽しみです。
今後も応援よろしくお願いします。
※大会での様子は、倉吉西高校のインスタグラムに投稿していますのでそちらをご覧ください。
URLはこちらです↓↓
https://www.instagram.com/kurayoshinishi
5/28(土)~5/29(日)にかけて倉吉西高サッカー部は令和4年度高校総体に参加しました。
ステージ3の生徒にとって最後になる本大会では、この春入部したステージ1の選手6人、マネージャー4人がさっそく即戦力として活躍してくれました。倉吉西高サッカー部は計28名の大所帯となりました。
また、総体に向け、ステージ3のマネージャーが部員全員に勝利祈願のお守りを作ってくれました。


(上) 春の部結成での写真 (下)マネージャー作のお守り
【総体1日目】
総体の初戦は弓浜コミュニティ広場で行われました。
時折、飛行機の離着陸が望める場所ですがかなりの強風にどのチームも悩まされていました。


(上)会場:弓浜コミュニティ広場(下)ウォーミングアップの様子

1回戦目、鳥取湖陵戦に向かう選手たち
1回戦目の鳥取湖陵戦では、ゴールキックのボールが返ってくるほどの向かい風の中、前半は、鳥取湖陵高校の猛攻を跳ね返し、何とかスコアドローで後半につなぎました。
そして、後半に風を味方につけながら2点を取り見事勝利。2回戦進出を決めました。
1回戦突破後の様子
【総体2日目】
2回戦の対戦相手は米子松蔭高校、会場は1回戦と同じく弓浜コミュニティ広場で試合が行われました。
近年力をつけているチームで、ウォーミングアップの段階から相手の雰囲気に押されていました。
対米子松陰高校、試合前のあいさつの様子(倉西:青いユニフォーム)
早々に先制点を許し、攻め込まれる時間帯が多いなかで、何度か決定機は作ることはできたものの、得点は入らずに試合終了のの笛が鳴りました。
ステージ3のマネージャー4人、選手7人はこれで引退となります。


(上)観戦してくださった方への試合終了後のあいさつの様子 (下)引退するステージ3の選手とマネージャー
観戦をしていただいた方々、暑い中、連日の応援ありがとうございました。
皆さんの声援のおかげで、選手たちは足がつる選手が出ながらも最後まで戦い抜くことができました。
これから倉西サッカーは新しい局面を迎えます。これからも倉吉西高サッカー部をよろしくお願いします。
集合写真
【大会結果】
◇1回戦 倉吉西高 対 鳥取湖陵高校 (2 対 0)
◇2回戦 倉吉西高 対 米子松陰高校 (0 対 13)