チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

熱心に休憩しています

2019年6月20日 12時51分

 6月20日(木)、熱心に生徒たちはそれぞれなりの昼休憩を過ごしています。

▲熱心に用水路脇で咲き誇るタンポポ。

▲熱心に211教室でCG(チャレンジグループ)活動グループ別発表会の打ち合わせをするS2健康グループの生徒たち。

▲熱心にタブレット端末のデスクトップに収まる北中先生。

▲熱心に121教室でCG活動グループ別発表会の最終打ち合わせを行うS3生命グループの生徒たち。

▲熱心に手洗い場で歯磨きポーズを決める生徒たち。

▲熱心に廊下でカメラ目線を送る生徒たち。

▲熱心に廊下で…何だかよくわかりませんが平和なひと時を楽しんでいるようです。

▲熱心にプールわきで咲き誇る白い花。名前は…何でしょう?