チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

三朝町空き家活用プロジェクトで「一日だけのパン屋さん」実施(チャレンジグループ活動)

2024年12月15日 18時17分

12月15日(日)ステージ2のチャレンジグループ活動で「三朝町空き家問題」について研究しているグループが、三朝町山田の空き家を利用させていただき、イベントを行いました。当日の目玉は地元食材を使った「パンの販売」と、空き家の不用品「蚤(のみ)の市」。パンは100個準備しましたが、なんと開始5分で完売!蚤の市は食器やバッグ等の他、置物等の高額商品も売れていき、大盛況でした。ご来場いただいた皆様ありがとうございました!!他の研究班も校外活動に挑戦していきますので、ご支援ご協力よろしくお願いします。

パン販売の様子

開始5分でパンは完売

パン

三朝の酵母を使ったオリジナルパン

パン屋さん1

温泉街近くの空き家をお借りしました

埋蔵金をゲット

古銭のコレクションは竹中教頭がGET