【弓道部】新人戦・中国新人大会予選・全国選抜予選
2018年11月2日 09時11分10月20日~21日に鳥取県立武道館で第60回鳥取県高等学校弓道新人戦、
兼第26回中国新人大会県予選、兼第37回全国選抜県予選会がありました。
20日は個人戦です。
8射6中以上が予選通過で決勝は射詰で順位を決定します。
上位2名が全国選抜へ、上位12名が中国新人へ出場できます。
女子は、西菜央が8中、松田美優が6中、長谷川愛が6中、山田珠以が6中、西森柊羽が6中、松嶋美佑が6中
で予選を通過。
6中以上の13名で射詰め競射です。(5本目からは8寸)
松田 〇× 第5位
長谷川×〇 第7位
山田 ××××〇×〇 第12位
西 〇〇〇〇◎ 優勝
西森 ××〇 第9位
松嶋 〇〇× 第4位
競射4本目で残ったのが2名、これで全国選抜出場権獲得。
8寸的に的替えをしての5本目を西だけが的中し優勝が決定。
中国新人出場権をかけた12位決定の競射は7本目に決着。
その他は遠近などにより順位を決定しました。
男子は、山根路人が8中、西尾祐哉が7中、山根直武が7中、小倉凪人が6中で予選を通過。
6中以上20名で射詰め競射です。(5本目からは8寸)
小倉 ×〇× 順位なし
山根路〇〇〇× 第6位
西尾 〇× 第10位
山根直〇〇〇〇×× 第4位
競射4本目まで的中したのが5名、8寸に的替えしてこの5人で競射続行。
5本目を的中したのは1名。全国選抜切符は残り1枚。4人で競射。
6本目を山根直はおしくも失中、4人中1名が的中させ、選抜出場権はこの選手に。
残りは、遠近で順位を決定しました。
小倉は競射の結果、順位なしでした。残念。
21日は団体戦です。
3人立各校2チーム各自8射で新人戦と中国新人予選。上位3チームが新人戦入賞。
上位6校が中国新人出場&全国選抜2次予選進出です。
今年は、昨年度米子西高校が中国新人大会をアベック優勝しているので
男女とも別枠で中国新人大会出場権を獲得しています。
さらに、鳥取県開催のため開催権枠でさらに男女ともプラス1校中国新人大会出場権が与えられています。
上位6校で再度3人立各校1チーム各自12射合計36射で全国選抜2次予選です。
優勝チームのみが、全国選抜出場権を獲得できます。
女子は、Aチームが20射14中で4位、中国新人大会出場権と全国選抜2次予選進出が決定。
男子は、Aチームが24射17中で1位、中国新人大会出場権と全国選抜2次予選進出が決定。
そして、大事な2次予選です。
女子は、1回目7中、小谷に代わって西森投入2回目10中、3回目10中の合計36射27中で優勝(5年連続17回目)全国選抜の切符を獲得。
男子は、1回目10中、2回目6中、3回目8中の合計36射24中で第2位。全国選抜の切符は獲得ならず。残念。
試合結果
個人戦
女子
優勝 西菜央 →中国新人大会出場
→全国選抜大会出場
第4位 松嶋美佑 →中国新人大会出場
第5位 松田美優 →中国新人大会出場
第7位 長谷川愛 →中国新人大会出場
第9位 西森柊羽 →中国新人大会出場
第12位 山田珠以 →中国新人大会出場
男子
第4位 山根直武 →中国新人大会出場
第6位 山根路人 →中国新人大会出場
第10位 西尾祐哉 →中国新人大会出場
団体戦
新人戦、中国新人予選
女子 第4位 倉吉西A(西、松嶋、山田珠)
男子 優勝 倉吉西A(西尾、池口、山根路)
女子団体 →中国新人大会出場
男子団体 →中国新人大会出場
全国選抜2次予選
女子 優勝(西、小谷、山田珠、西森)
男子 第2位(西尾、池口、山根路、山根直)
女子団体 →全国選抜大会出場
個人戦の女子6名、男子3名、団体男女は11月16日から
鳥取県立武道館弓道場で行われる中国新人大会に出場します。
女子個人の西菜央、そして女子団体が
12月24日から岡山県総合グラウンド体育館「ジップアリーナ岡山」で行われる全国選抜に出場します。
頑張りましょう。
