主権者としての意識を高めよう
2016年3月19日 17時57分3月18日(金)に、2年生を対象とした主権者教育がおこなわれました。
3月18日(金)に、2年生を対象とした主権者教育がおこなわれました。
3月3日(木)放課後,第2学年を対象に進路講演会を開催しました。講師にお招きしたのは河合塾の辻達也先生。大学受験を本格始動させるうえで3年1学期を迎えようとする高校生に何が大切かについて,河合塾大阪校で実際にチューターとして塾生を指導されてらっしゃるご経験も交えながら具体的にお話しくださいました。
高大連携事業の一環として、1年生進路学習「大学生に聞く」を開催しました。これは,高校での学びが大学での研究や人生創りにどう繋がっているのか,あるいは大学での主専攻の醍醐味や広がりはどのようなものなのかなどについて大学生に具体的に語ってもらうことを通して,1年生一人ひとりが自分に適した進路研究をより深められるよう企画したものです。鳥取大学の全面協力を得,本校卒業生を含め13名の学部・大学院生に講師を担当してもらいました。
3月1日(火)に平成27年度(第67回)卒業証書授与式が挙行されました。
2月29日(月)に平成27年度の表彰式が行われました。
平成28年度全国高等学校総合体育大会鳥取県総合ポスター原画コンクールで,中浦双葉さん(3年)の作品が最優秀賞に選出されました。
この作品は来年度鳥取県で開催されるインターハイホッケー競技部門ポスター等に採用される予定です。
2月4日(木)5日(金)の1泊2日の日程で、若桜町氷ノ山スキー場で1年生がスキー実習を行いました。今年は雪があまり降らず実施できるかどうか心配されましたが、1月末に降った雪のおかげ(?)で予定されていた実習をすべて行うことができました。
センター試験前日の1月15日(金)、センター試験を受験する3年生を激励すべく激励会を開催しました。
本校キャリア教育の一環として,1月14日(木),3年生希望者を対象に「よりよい社会人になるために」と題した特別講座を開催しました。
1月21日(木)、八頭高ライフ体験事業を実施しました。この事業は、八頭タワープロジェクトの一環で、中学生を本校に招き、高校での学習や生活について説明し、授業を体験してもらうものです。