ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

サマーブラスコンサート会場に出発しました

2021年6月6日 13時18分

 吹奏楽部の生徒達が、12時40分にとりぎん文化会館に向けて出発していきました。
 楽器をトラックに積み込んで、トラックの運転手さんに挨拶をして、私にも挨拶をして、そしてバスの運転手さんに挨拶をして出発していきました。バスの中からも一生懸命に手を振ってくれて、本当に爽やかで気持ちのいい出発でした。
 吹奏楽部員28名の中には、1年生も含まれます。今年の1年生は男子5名に女子1名の計6名ですが、部結成が5月7日だったので、まだ1ヶ月も練習していないことになります。たった1ヶ月で先輩達と同じステージに立ち、同じ曲を演奏する1年生の生徒達ってスゴイ!と思うのは私だけではないはずです。
 とりぎん文化会館梨花ホールの大きなステージの上での緊張の演奏です。音が外れたって、ひっくり返ったっていいのですが、1年生にとっても楽しい演奏になることを祈らずにはいられません。
 
 

サマーブラスコンサートに出演します!

2021年6月6日 10時49分

 昨日までの3日間で予定通りに「東部地区中学校総合体育大会」が終了し、今日は満を持して吹奏楽部の出陣です。
 なかなか終息しないコロナ禍の中で、実は楽器を吹く吹奏楽部の活動は、中学校の部活動の中でも感染リスクの高い活動の一つに数えられてきました。そのため、昨年度は吹奏楽部の活動の成果を披露する場である「サマーブラスコンサート」も「吹奏楽コンクール」も開催されることがありませんでした。しかしながら、今年は感染の流行も2年目となり、感染予防対策についての理解も進んできましたので、十分な対策の下、ようやく「サマーブラスコンサート」の開催に漕ぎつけることができました。一生懸命に頑張っている生徒のことを思うと、開催にご尽力下さった関係者の皆様に対しては、感謝の言葉しかありません。
 会場は“とりぎん文化会館”、本校の出演時間は、14時47分の予定ですが、上記のような状況下での開催ですので、すでにチケットをお持ちの方しか入場いただくことはできません。
 本校の吹奏楽部員は28名・・・。この後の会場への出発を前に、アゼリアホールで一生懸命に最後の練習に取り組んでいます。「吹奏楽コンクール」とは違って、今日は「コンサート」ですから、“賞”も“順位”もありません。梨花ホールの大きなステージで演奏できることに感謝しながら、八頭中生らしく、礼儀正しく、爽やかに、一生懸命に、演奏を楽しんできてほしいと思います。
 
  

東部総体3日目です!

2021年6月5日 07時48分

 今日は土曜日ですが、東部地区中学校総合体育大会の3日目が開催されます。
 本校からの参加は、男女卓球部と昨日の雨天のため今日に順延となった男子ソフトテニス部になります。
 男子ソフトテニスは今日は個人戦が行われます。卓球部も個人戦ですが、男女ともに2回戦までは行っていますので、今日は3回戦に勝ち上がった選手だけの参加になります。
 昨日と打って変わっての爽やかな晴天の下、集合時間にちゃんと集まって、6時50分に大会会場に向けて出発していきました。今日は個人戦なので、団体戦ほどのプレッシャーはないはずです。思いっきりプレーして、一つでも上に勝ち上がってもらいたいと思います。
  勝ってこぉ~い!!!
 
 
 

今日も元気に出発していきました

2021年6月4日 07時41分

 東部総体二日目、生憎(あいにく)の雨天となり、野球とソフトテニス(男子)競技については延期となりましたが、その他の競技については予定通りに大会を行います。
 本校の部活で本日に勝ち残り、試合が予定されていたのは、男子バスケットボール、ソフトテニス男女、そして卓球(女子)ですが、雨天延期となったソフトテニス(男子)以外のソフトテニス部(女子)と卓球部(女子)の選手たちが7時に元気に出発して行きました。男子バスケットボール部は、本校が大会会場となります。
 昨日の結果につきましては、保護者の皆様にはマチコミメールでお知らせしています。このホームページ上での紹介は、全ての結果が分かった後に、写真とともに紹介しますので、今しばらくお待ち下さい。
 
 
 

各会場に元気に出発していきました

2021年6月3日 07時47分

 いよいよ東部総体当日を迎えました。天候の心配もなく、本日の大会は全ての競技が予定通りに実施されます。
 本校の各部の選手たちも、6時40分から7時20分にかけて、次々にそれぞれの大会会場に向けて出発していきました。出発前には円陣を組んでミーティングを行って、私も最後の激励のことば「勝ってこい!」を言わせてもらって、運転手さんに手指の消毒をしてもらって、バスに乗り込んでいきました。そして居残りの先生方に見送られて、手を振りながらの出陣でした。
 きっときっと、頑張ってくれることと思います。結果を楽しみにしていてください。
 
 
 
 

東部総体の壮行会を行いました

2021年6月2日 16時59分

 本日放課後、明日から開催される「東部地区中学校総合体育大会」の壮行会を行いました。
一昨日紹介したように、たった1回きりの応援練習でしたが、気迫の込もった応援団の応援と、ステージ上にあがった各部キャプテンの素晴らしい決意表明のおかげで、涙が出そうになるくらいに胸が熱くなる素晴らしい壮行会になりました。出来ることなら各部キャプテンのことばを紹介したいのですが、スペース的に無理があるので・・・、少しでも壮行会の雰囲気を感じていただければ!と、私の激励のことばを思い出しながら紹介してみます。
 きっと明日・明後日は、八頭中生らしく、爽やかに、一生懸命に、大活躍してくれるはずです。

~学校長激励のことば~
  いよいよ東部総体前日となりました。そして6日の日曜日には吹奏楽部もサマーブラスコンサートに出演します。
 「なにも咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ! やがて大きな花が咲く!」
この言葉を信じて、この春卒業した3年生も一生懸命に部活動に取り組みました。けれども彼らにはとうとう大きな花を咲かせる時が訪れることはありませんでした。さぞ無念であったろうと思います。
 しかし君たちには、東部総体の後ろに、県総体、中国大会、そして全国大会へとつながる道が開かれています。先輩から引き継いだ“ 無念さ ”も力に替えて、2年分の大輪の花を咲かせてほしいと思います。
 今日の壮行会は、今年初めての壮行会です。1年生にとっては、中学校で初めての壮行会になります。
 この際、私から君たちに伝えておきたいことがあります。私は壮行会のなかで、必ず「勝ってこい!」ということばで選手を激励します。しかし、私は「ただ勝てばよい」ということを言っているわけではありません。私が言っている「勝ってこい!」ということばには、その大前提となることばがあることを2・3年生の君たちは知っています。
 それは、「勝つ資格のあるチームたれ!」「勝つ資格のある選手たれ!」ということばです。私は八頭中学校のチームであったとしても、勝つ資格のないチームであるならば、勝ってもらっては困ると思っています。
 私が言う“勝つ資格のあるチーム・選手”とは、試合中のみならず、大会会場での過ごし方を通して、もっと言うならば日々の学校生活の中での立ち居振る舞いを通して、「あんなチームに勝ってほしい」「あんな選手を勝たせてやりたい」と、まわりの全ての人から応援してもらえるチーム・選手のことです。
 君たちは、これまで“勝つ資格のあるチーム”を目標にして、チーム創りや日々の部活動を一生懸命に頑張ってきました。そして、君たちは間違いなく、私が自慢できる、勝つ資格のある八頭中学校のチームに成長しています。だから、心の底から、君たちを激励することができます。
 2年ぶりに県総体予選として開催される東部総体に臨むにあたって、「ベストを尽くしてこい!」とか「悔いの無い試合をしてこい!」とか、そんなことを言うつもりは毛頭ありません。
 戦うからには、八頭中生らしく、礼儀正しく、爽やかに、一生懸命に、絶対に・・・
       勝ってこい!!!

 
 
 
  


 

今日の給食はスペイン料理でした!

2021年6月2日 13時59分

 毎年6月は「食育月間」と定められています。今年の八頭町の学校給食は、この食育月間に「世界の料理」をテーマに献立を考えて給食を提供してくださるようです。このコロナ禍で海外旅行に出掛けることの出来ない昨今、学校に居ながらにして世界の料理が食べられるなんて、本当に素敵ことです。
 そのトップをきって、今日の給食はスペイン料理でした。献立は以下のとおりです。
 ◇主食・・・パエリア
 ◇主菜・・・スパニッシュオムレツ
 ◇副菜・・・トマトのスープ、フルーツミックス
 スペイン料理というと、真っ先に頭に浮かぶのは、やっぱりパエリアですが、今日のパエリアはエビやイカなどの魚介がいっぱい入っていて、スペインレストランで食べるパエリアよりもかえって“ 美味しい ”と思ってしまいました(私は・・・)。
 このあと、7日(月)は中華料理、10日(木)はカナダ料理のようです。私には、カナダ料理のイメージが全くできません。10日が楽しみです。
~給食センターからのメッセージ~
◇世界一周給食~スペイン料理~;今月は、世界の料理を給食に取り入れました。最初に登場するのは、スペインです。パエリアは、スペインの代表的な米料理です。魚介類、肉、野菜などを入れて作ります。スペインでは、軽い食事を含め1日5回食事をします。

~1・2年生の給食の様子~

引き続きの感染予防をお願いします

2021年6月2日 07時55分

 東京都など9都道府県における緊急事態宣言の6月20日まで延期が決定され、引き続きの感染予防対策が求められているところです。鳥取県は依然として感染者の少ない状況を維持していますが、隣接する4つの県のうちの3県(兵庫・岡山・広島)に緊急事態宣言が発令されており、予断を許さない状況です。
 国をあげての対策のおかげで第4波のピークは越えたようにも思いますが、ウイルスの変異株への置き換わりが進行し、特に感染力が強いインド株も近県で確認されています。
  そんな中で、一昨日、県教育委員会体育保健課から最新のお願いのチラシが発出されましたので、保護者の皆様にもお知らせします。
 明日から東部地区中学校総合体育大会が開催されますが、この状況下ですので、無観客での開催を余儀なくされている競技が多くなっています。保護者の皆様には大変申し訳なく思いますが、どうかご理解いただき、引き続きの感染予防対策にご協力いただきますようお願いいたします。

総体間近の部活動の様子(その3)です

2021年6月1日 17時55分

 東部総体の2日前です。
 県総体出場を目指して頑張っている各部の生徒達ですが、昨日全ての部を回って頑張る様子を紹介することが出来なかったので、今日、小中連絡会が終わった後に、大急ぎで3つの部活を回ってきました。
 部活動の様子(その3)として、柔道部と水泳部、そして吹奏楽部を紹介します。
【柔道部】
 柔道部の大会は、総体初日(6月3日)に開催されます。
 
 
【水泳部】
 水泳部の大会も「東部総体水泳競技の部」として開催されますが、水泳競技だけは他競技とは別日程で7月2日(金)に開催されます。
 
 
【吹奏楽部】
 吹奏楽部も6月6日(日)にとりぎん文化会館で開催される「サマーブラスコンサート」に向けて頑張っています。昨年は新型コロナのため中止でしたので2年ぶりの大きなステージです。吹奏楽は声は出しませんが楽器を吹くことが活動なので、1教室に3人が間隔をしっかりととって練習していました。6月6日、八頭中学校の出演は14時47分の予定です。
 
 

小中連絡会を実施しました

2021年6月1日 17時40分

 本日6校時目から放課後の時間帯にかけて、町内4小学校から校長先生や1年生の6年時の担任の先生をお迎えして、「令和3年度第1回小中連絡会」を実施しました。
 まず1年生の6校時目の授業から掃除・帰り学活の様子を見ていただいて、その後に本校1年団の教員と小学校の先生とで連絡会を持ちました。
 これまでにこのホームページ上でお知らせしてきた通り、今年の1年生、元気で素直で一生懸命で・・・、本当に順調に八頭中学校の1年生になってきています。今日はそんな様子を実際に見ていただいて、きっと小学校の先生にも安心していただけたと思います。
 連絡会では、今日までの1年生の様子をスライドショーで見ていただいて、学年全体の様子、そして生徒個々の様子を小学校の先生と情報交換しました。東部総体前で、あまり長い時間はとれませんでしたが、とても有意義な時間になりました。
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp