お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

囲碁部 中国大会女子個人戦4位入賞

2021年1月15日 07時45分

 令和2年12月19日(土),20日(日)に倉吉体育文化会館で行われた第24回中国高等学校囲碁選手権大会において,1年次生の米江冴月妃さんが女子個人戦で4位入賞を果たしました。その表彰を1月14日(木)に校長先生からしていただきました。今後の活躍を期待しています。
 
 

令和2年度第2学期末保護者会における要望・質問事項等に対する回答

2021年1月13日 09時22分

 令和2年12月14日(月)~17日(木)に実施した第2学期末の保護者会において、保護者の皆様からいただいた要望・質問事項に対し、対応方針を以下のとおり回答します。

1 <要望等の内容>
「定期考査素点一覧表のパフォーマンス評価の表記について、満点がわかるようにしてほしい。」
 (1年保護者、2年保護者)  
  <回答>
「来年度から、満点の表示ができるように改善します。」


2 <要望等の内容>
「定期考査素点一覧表において、定期考査の素点とパフォーマンス評価の素点が混在して見にくい。別々に記載してはどうか。」(3年保護者)  
  <回答>
「定期考査とパフォーマンス評価をあわせて学期毎に評価しているため、現状のとおりとします。
表題は「定期考査素点・パフォーマンス評価素点一覧表」と改めます。」


3 <要望等の内容>
「学校祭の各クラスの活動で映像制作があったが、その編集作業を一人で行っていた。学校でで
きる環境を整えてほしい。」(1年保護者)  
  <回答>
「各クラスの活動は学校内でできることを取り組ませ、特定の生徒に負担が偏らないように指導
します。」


4 <要望等の内容>
「自由登校期間に進学先の寮に入り、卒業式に合わせて帰ってくる予定である。何日前に戻ってくればよいか。また、PCR検査は受けた方がよいか。保護者の車で送迎した方がよいか。」
(3年保護者 複数)
「県外受験に行った場合、その後は自宅待機をするよう指導しているか。2週間程度自宅待機し
た方が良いのではないか。」(3年保護者)
  <回答>
「担任をとおして県の指針を踏まえ学校の方針を伝えます。」


5 <要望等の内容>
「2月の自由登校中の県外訪問時にも、事前の計画及び事後の報告書を提出する必要があるか。」
(3年保護者)
  <回答>
「県外訪問時計画書・報告書の提出が必要です。」

SSH 自然科学部の活動について

2021年1月13日 07時44分

 令和2年12月23日(水)自然科学部の生徒が、鳥取県内2カ所の研究所を訪問し地域の豊かな自然環境を題材とした科学体験をしました。
 午前は鳥取大学乾燥地研究所を訪問しました。
 山中典和教授、大谷眞二准教授から施設の説明を受け、伊藤健彦特命助教からドローンを用いた研究のデモンストレーションに参加しました。先生方にはオンラインで昨年8月7日に研究に関するお話を伺い、部員の研究に関してアドバイスをいただきました。
 
 また、クリスティーナ・トデリッチ特命准教授にウズベキスタンでの研究実践例について英語で講義していただきました。
 
 生徒からは「今まで英語で講義を受けたことが無かったので、とても良い経験になったと思う。特に、塩生植物のことは初めて知ったので興味が湧いた。」という感想がありました。

 午後は鳥取市さじアストロパークを訪問しました。
 織部隆明主任に案内と説明をいただき、プラネタリウム観覧と103cm望遠鏡での昼の星観察会に参加しました。
 
 「星取県での活動を知ることができて星に関する興味が増した」「アストロパークで合宿もしてみたい」などの参加生徒の感想がありました。
 鳥取が誇る砂丘と星に関しての研究現場を訪問することで、地域における研究とその社会的意義について学ぶことの出来た一日でした。

 この度の訪問に際し、お時間を割いていただいた大学の先生方、施設の職員の皆様、ありがとうございました。

令和2年度 第3学期始業式

2021年1月12日 11時25分

 令和3年1月12日(火)、第3学期始業式をオンラインで行いました。校長先生の式辞が各教室のプロジェクターに配信されました。

 式辞では
・大学入学共通テストで、自信を持って「臨機応変に考える思考力」「適切に分析する判断力」「翻って表す表現力」を発揮してほしいこと
・自転車ヘルメットの着用についての確認
・卒業式を3月2日に米子コンベンションセンターで行うこと
・新型コロナウイルス感染予防対策の徹底と感染症患者、家族、医療従事者へいわれのない差別や偏見などを行わないこと
などを話されました。


 
  当初、始業式は1月7日に行う予定でしたが、大雪で2日間臨時休校としたため本日の始業式となりました。

全日制課程の1月7日(木)、1月8日(金)の日程について

2021年1月6日 12時29分

 明日(1月7日)、明後日(1月8日)は、大雪となる予報であり、交通機関の乱れも予想されることから、全日制課程は両日とも臨時休業とします。1月7日(木)、1月8日(金)に予定していた始業式及び1・2年生の冬休み明け課題テストは1月12日(火)、1月13日(水)にそれぞれ順延とします。
 また、両日とも部活動は禁止とします。不要不急の外出は避け、各自、自宅で学習をしてください。
 なお、食堂は1月12日(火)から通常どおり営業しますので、利用してください。

山本教育長表敬訪問(硬式野球部 岡本大翔選手)

2020年12月28日 11時32分

 12月25日(金)鳥取県庁にて、本年度ドラフト会議において、読売巨人軍に育成1位指名を受けた本校硬式野球部3年次生の岡本大翔選手が、山本仁志教育長を表敬訪問しました。
 
 入団を決意するまでの経緯や12月10日(木)に本契約を結んだことなどを報告しました。山本教育長から「体を大切にして、しっかりとトレーニングしてください。1軍で活躍する日を楽しみにしています。」と激励の言葉もいただきました。
 
 岡本選手は「皆さんの期待に応えられるよう、しっかりと頑張りたい。」と抱負を述べ、今後の活躍を誓いました。


 

台湾桃園市立陽明高級中学とのオンライン交流

2020年12月25日 16時31分

 令和2年12月25日(金)正午から、台湾桃園市立陽明高級中学と、相互に受験生に激励メッセージを送るオンライン交流を行いました。
 最初に両校の校長先生による挨拶とスタッフの紹介があり、その後生徒同士のパフォーマンスによる交流が行われました。


 本校からは3年次生の4名の生徒が、英語と中国語でこれまでの交流に関わる感謝の気持ちを述べるとともに台湾桃園市立陽明高級中学受験生の合格を祈願するメッセージを絵馬に記し、オンライン交流後、学校の近くの神社(勝田神社)に奉納する約束をしました。



「コロナ禍、対面で会うことができないのは残念ですが、私たちの絆は今日の交流でより固く結ばれたと感じています。受験、お互いに頑張りましょう。」


 コロナ禍にあって全国的に国際交流が難しい状況が続き、本校の本年度の訪問も中止となりましたが、この度の交流で生徒たちの異文化に対する理解と交流の深まりを感じました。


学校近くの神社にて

硬式野球部 認定こども園ベアーズ訪問

2020年12月25日 13時31分

 令和2年12月23日(水)、本校硬式野球部は米子市の学童保育ビッグベアーズ、認定こども園ベアーズを訪問し、子供達と屋外でキャッチボールや野球遊びを行いました。
 
 
野球部員達自身が考えた様々な活動に幼児・児童は歓声を上げながら取り組み、短い時間でしたが充実した時間を過ごしました。
 
 
本年度はこれが最後の訪問となりました。今後も様々な形で野球の普及活動に取り組んでいきます。