お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

令和2年度 水泳部 鳥取県高等学校総合体育大会代替試合

2020年7月16日 17時57分


以下の種目で優勝を果たしました。
「100m自由形 池ヶ谷 航汰」
「100m・200m背泳ぎ 柳 遥貴」
「100m・200mバタフライ 山内 祐輝」
「男子4×100mメドレーリレー 柳 遥貴・杉村 一蕗・山内 祐輝・池ヶ谷 航汰」
「男子4×100mフリーリレー 山内 祐輝・有富 一真・池ヶ谷 航汰・柳 遥貴」
今大会を通して「個人の自己記録更新が団体の好成績に繋がった。今回の結果に驕ることなく今後の大会に臨みます。」と次大会についての決意も示していました。

令和元年度 グローバルリーダーズキャンパス 修了証授与式

2020年7月14日 16時58分

令和2年7月14日(火)、「令和元年度 グローバルリーダーズキャンパス 修了証授与式」を行いました。
グローバルリーダーズキャンパスとは、鳥取県と米国のスタンフォード大学が連携して、鳥取県の高校生のために国際感覚の養成、グローバルに活躍する人材の育成を目的としたオンラインプログラムです。
 
 
6名の生徒が修了証を手にし、半年以上に及んだプログラムを振り返り、達成感に満ちあふれた表情が見られました。
 
先日のホームページにも掲載しましたが、陰山 真依さんと水野 夢香さんは最優秀受講者として来年3月にスタンフォード大学に招待されています。

「法学部」へ行こう!!

2020年7月10日 18時17分

令和2年7月10日(金)午後、大学進学を目指す生徒に向けたキャリア教育イベント『「法学部」へ行こう!!』が開催されました。
鳥取県弁護士会所属の森 祥平先生、森永 有紀先生、清水 奈月先生、百毛 公平先生、磯部 紗希先生、山崎 優先生、濵田 卓志先生に御参加いただき、法学部の魅力や法曹界の仕事の魅力についてミニ講義とパネルディスカッションを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、4名の方には実際に本校でお話いただきましたが、3名の方は、リモートで参加という形で、本イベントを実施しました。 
 
「法学部」がどんな学部であるのか、「弁護士」の魅力や苦労等を講義していただき、さらに、実体験をもとに「法学部での勉強・生活・必要なこと」や「高校生活と社会人としてのつながり」等をシンポジウム形式でお話いただきました。
 
1年次生55名、2年次生40名、3年次生42名の計137名が参加しました。様々な資料を手に取り、自分の将来を模索している姿が印象的でした。
 
イベント後も、個人的に抱いている質問を弁護士の先生方に尋ねている生徒もいて、進路意識を高める良い機会となりました。

土曜活用事業

2020年7月2日 17時14分

 6月20日(土)、土曜活用事業・一流から学ぶ「リラックスを科学しよう。五感と脳の関係性」が行われました。講師の細田和美氏(クレイセラピーRepome代表)をお迎えし、アロマテラピーの歴史や、脳科学に基づいた香りと脳のメカニズムについてご講演をいただきました。
 アロマテラピーを実体験し、アロマスプレー作成も行いました。
そして、生徒からのたくさんの質問にも答えていただきました。参加した生徒からは、「自身の研究(課題探究)に活かしていきたい」「また、アロマスプレーを自作したい」という声も出ました。
 次の土曜活用事業は9月に予定しています。

2020年 テニス部 大会結果報告

2020年7月2日 16時51分

 6月13日(土)にコカコーラボトラーズジャパンスポーツパーク・テニスコートで鳥取県高校テニス選手権夏季大会(高校総体代替大会)が開催され、3年次生19が名参加しました。団体戦はなく、シングルス、ダブルスのどちらかに3年次生が参加するという規模縮小の開催となりました。あいにくの天候でしたが、出場した3年次生は最後の大会に各自のベストを尽くし、立派に闘いました。

【上位入賞】
女子シングルス田中友紀優勝、男子シングルス乾賢人準優勝、男子ダブルス山根・田中組準優勝、梅村・森脇組第3位

PTA人権教育推進委員会研修会

2020年7月2日 11時16分

 6月25日(木)19時~20時、本校PTA人権教育推進委員の研修会が開かれました。米子市人権政策課の新井良穂さんを講師にお招きして、人権教育ドラマ「ほんとの空」の視聴を通して偏見や差別について考えました。
 10月7日(水)には、鳥取大学の竹田伸也先生にお越しいただいての研修会を予定しています。詳細は追って連絡します。