平成29年度SSH研究開発実施報告書
2018年3月30日 10時00分平成29年度SSH研究開発実施報告書(一部抜粋・PDF)を掲載しました。
こちらをクリックしSSHのページからご覧ください。
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
標記の発表会を次のとおり開催します。
1 目的
本校の課題探究の実践についてまとめ、その成果を発表することで探究活動の推進を図るとともに、今後の理数教育の発展・充実をはかる。
2 内容
(1)1年次生課題探究基礎ポスター発表
(2)2年次生課題探究応用口頭発表
(3)課題探究に関する情報交換会(SSH運営指導委員会委員及び外部参加者)
3 日程
令和8年2月3日(火)
8:30~8:50 受付
9:00~9:20 開会行事
9:30~11:40 ポスター発表及び口頭発表参観
11:40~12:35 昼休憩
12:35~14:45 ポスター発表及び英語発表参観
15:15~15:40 開会行事
15:50~16:30 情報交換会
4 その他
参観を希望される場合は、下記担当者まで連絡をお願いします。
担当 教育企画部 藤原
(学校代表メール yonagoe-h@g.torikyo.ed.jp)
*メールに所属・氏名(ふりがな)・連絡先メールアドレスの記入をお願いします。
〈昨年の発表の様子〉
令和7年11月9日(日)に中学3年生を対象にオープンスクールを開催します。
実施要項を確認していただき、お申込みください。
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和8年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
平成29年度SSH研究開発実施報告書(一部抜粋・PDF)を掲載しました。
こちらをクリックしSSHのページからご覧ください。
3月27日(火)、本校硬式野球部員は「高校野球、次の100年」をテーマに、野球人口の現状や対策について、発表会を行いました。
県内の野球人口が大きく減少している状況について、6つのグループに分かれて発表しました。
「組織的な振興活動をしていないことが原因」など、それぞれのグループで問題に対するたくさんの主張がなされました。
多くの関係者の皆様にもご来校いただきました。野球競技の現状と本校硬式野球部員の取り組みに関心をもっていただき、心より御礼申し上げます。
今年度も1・2年生命科学コースの生徒を対象に生命科学コースの卒業生から大学受験へ向けての体験談を聞く合同LHRが行われました。詳しくはこちらをクリックしSSHのページをご覧ください。
3月23日(金)、平成29年度 3学期終業式が行われました。
平成29年度最後の学校行事です。
校長先生は、生徒の皆さんに対して多くのお話をしてくださいました。
その中の一部をご紹介します。
「惰性の日々を送ってはいないか。目の前にはたくさんのチャンスが転がっています。チャンスを活かしてください。」
「あらゆる問題を、自分自身の課題として捉えること」
「皆さんの才能・能力に相応しい、自らの使命を見つけて欲しい」
終業式後、離任式・退任式が行われました。
この度、16名の職員が離任されることとなりました。
生徒から離任される先生に花束が贈呈され、生徒の拍手に包まれながら、退場されました。
その後、退任式が行われました。
山根校長先生は、今年度をもって退職されます。
終業式・退任式と魂を込めた言葉をいただきました。
以上で、平成29年度の学校行事はすべて行われました。
関係者、保護者の皆様には、多くの面でご協力をいただき、心より御礼申し上げます。
新しい年度のスタートに向けて、また職員一同邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
H30年度 4月行事予定表(PDF)を掲載いたします。
左列の「行事予定表」のリンクからもご利用いただけます。
印刷された行事予定表は、教務室前で配布しています。
3月14日(木)昼に、壮行会が行われました。
今回は、全国大会に出場する、テニス男子・囲碁・ボート・空手を全校生徒で壮行しました。
テニス男子は、23年振り3度目の全国選抜出場となります。
校長・生徒会長から激励の言葉が送られました。
最後に、應援團を中心に壮行しました。
全国大会でも、思う存分力を発揮してくれることを願っています!
14日正午、本校の合格発表が行われました。
多くの生徒、保護者の方々が合否の確認に来校されました。
新入生を迎える準備も、着々と進んでおります。
2月8日に開催されたSSH研究成果発表会で、ポスター発表・生徒投票賞の各部門において優秀だったグループに表彰状が手渡されました。詳しくはこちらをクリックして『SSH研究成果発表会~表彰式~』のページをご覧ください。
校舎改築の近況をお知らせします。
現在、駐輪場・駐車場の舗装工事が進められています。
こちらは、管理・教室棟の正面玄関前です。
こちらでは、駐輪場の工事が行われています。
ここは、以前の第2体育館・プールがあったスペースです。
今後は、上記の工事と、管理・教室棟と西校舎を結ぶ通路、第3グラウンドのかさ上げ等の工事が予定されています。
3月1日(木)、平成29年度 卒業証書授与式が挙行されました。
在校生、職員、保護者の方々の拍手に包まれながら、卒業生が入場しました。
全日制・定時制の卒業生に、校長から卒業証書が授与されました。
次に、校長から式辞が述べられました。
校長の言葉の一部をご紹介いたします。
「米子東高等学校の卒業生は、世界のどこかを支える人になるという使命がある。
総合力・人間力をもった人になって欲しい。
志を高く、高く掲げて下さい」
その後、ご来賓の方々に祝辞をいただきました。
PTA会長 八幡泰治 様
同窓会会長 坂口千加広 様
本校生徒会長から、卒業生へ送辞が送られ、卒業生からの答辞も述べられました。
記念品贈呈のあと、校歌、蛍の光斉唱で卒業証書授与式は閉式しました。
皆様の拍手や、「おめでとう」という声に包まれながら、卒業生は退場していきました。
本校で過ごした日々が、10年後、20年後の人生にとって良いものになってくれることを祈っています。
保護者の皆様をはじめ、関係者の皆さまには、本校教育のために格別のご支援・ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
御卒業、おめでとうございます!