令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

NHKラジオ番組出演(生徒会執行部)

2024年7月1日 13時42分
今日の出来事

令和6年6月28日(金)、NHKラジオ番組「とっとりラジオハイスクール!」に、本校生徒会長 加藤 来珠さん、副会長 西谷 悠花さん、松永 幸大さんの3名が出演しました。この番組は、昨年から中国5県が交代で、現役高校生のいま考えていることや悩みなどナマの声を聴く内容となっています。

NHKラジオ写真

勉強・部活動・生徒会活動などに対してどのように積極的に取り組もうとしているのか、ルールメイキングプロジェクトなどの生徒の主体的な取り組み、部活動に人数が集まらない悩みなど、学校生活の様子を番組MCの杏沙子さんやアナウンサーに相談し、和気あいあいとした雰囲気で語り合いました。

加藤生徒会長は「話しやすい雰囲気を作ってくださったので、米東の魅力やルールメイキングプロジェクトの面白さを伝えることができたと思う」と話してくれました。

7月5日まではスマホアプリ「NHKラジオ らじる★らじる」で聴くことができます。

第1回学校運営協議会

2024年6月27日 18時08分
今日の出来事

令和6年6月27日(木)、本校多目的ホールにて第1回学校運営協議会を行いました。

まず、委員の皆様に本校生徒が学習している様子をご覧いただきました。

次に、来年度使用予定の教科書についてご意見をいただきました。その後、本校の運営状況について説明し、質問を含め活発な意見交換を行いました。

学校運営協議会 1

学校運営協議会2

委員の方からは「米子東高校は、様々な面で努力をしてアップデートをしていると感じている。」、「学校のホームページが頻繁に更新されていて、学校の様子がよくわかる」と評価をいただきました。

今後も、地域の方・保護者・学校関係者の方の声を学校運営に反映させ、より良い学校になるよう努めていきたいと思います。

ごうぎん SDGs私募債の発行に係る 贈呈式

2024年6月27日 10時06分
今日の出来事

令和6年6月21日(金)に皆生タクシー株式会社様が発行された、教育機関寄贈型の私募債に係る贈呈式を本校で行いました。

贈呈式には、皆生タクシー株式会社 代表取締役 杉本 真吾様と株式会社山陰合同銀行米子支店 支店長兼米子法人部部長 西谷 保様、株式会社山陰合同銀行米子法人部 支店長代理 沼田 勇気様が来校され、L字ネット一式、学校名入りボール10ダース、硬式金属バット2本をご寄贈頂きました。

野球

野球2

寄贈品は本校の教育活動に有効活用させていただきます。

ご寄贈を賜り、心からお礼申し上げます。

SSH土曜活用事業「米東版MOGI模擬国連」

2024年6月18日 16時04分
今日の出来事

令和6年6月15日(土)、本校にて土曜活用事業「米東版MOGI模擬国連」を行いました。

米子東高校では、土曜日を活用して地域における多様な学習や体験活動をする機会の場として、「SSH土曜活用事業」を行っています。今回は「模擬国連大会」をもとに、短時間で模擬国連を体験できるように米東・言語技術同好会の部員が企画・運営し、19名が参加しました。

模擬国連②

今回は「教育」というテーマで行い、初めて参加した人も各国の大使として、自国の状況把握からスタートしました。そして、より良い課題解決のための提案が出来るように積極的に意見交換を行いました。

模擬国連③

参加者の感想には「今回の活動を通して、自ら取り組む姿勢や社会問題への意識や関心が高まった」というものや、「多くの資料を読み込むことや各国の利益をバランスをとって考えるのが難しかった」というものがありました。

この難しさこそが、面白さに変わったり技術として身についていくのも、模擬国連の特徴だと思います。

今後も多くの人にこの模擬国連に参加してもらい、思考力、発信力の向上や社会問題への関心を喚起するように活動をすすめていきたいと考えています。

模擬国連④

1年7組 進路講演会

2024年6月18日 14時17分
今日の出来事

令和6年6月12日(水)、1年7組の進路LHRの授業の一環として、オンラインによる卒業生の講演会を行いました。

講師はこの春、生命科学コースを卒業した土海 孝太さんです。土海さんは在学中に化学グランプリ2023において最高賞にあたる大賞受賞をはじめとして、様々な取り組みで輝かしい成績を収めました。

1-7進路講演会【写真1】

講演では、高校生活の送り方、進路選択について、各教科の学習の仕方、探究活動や課外活動、資格取得の勧め等、多岐にわたるお話がありました。1・2年生の間はいろいろなことにチャレンジし、進路選択の際は周りの人の意見に流されないで、後悔しない選択をしてほしいこと、夢を成し遂げるためには目標を細分化し、逆算して計画を立てること、探究活動に力を入れ、「打って出る」等は全国の人と知り合うチャンスなので参加した方がよいことなどを話され、高校生活をいかに過ごすべきか指針となるお話でした。

その後の質疑応答でも多くの生徒が質問していました。生徒たちにとって、自分の将来を考えていく上で良い刺激になったようです。

柔道部表彰式

2024年6月17日 17時14分
今日の出来事

令和6年5月26日、鳥取県立武道館にて、令和6年度(第59回)鳥取県高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。本校から男子個人73kg級に出場した3年次生 小篠 凌真さんが決勝で延長戦の末、豪快な背負い投げで一本勝ちし、優勝を果たしました。

令和6年6月17日(月)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

柔道

小篠さんは、令和6年8月10日(土)から大分県のレゾナック武道スポーツセンターで開催される、第73回全国高等学校総合体育大会柔道競技大会に出場します。これまでの稽古の成果が発揮されることを期待しています。

Ticket-to-the-World Library「グローバルリーダーズキャンパス報告会」②

2024年6月14日 08時35分
今日の出来事

令和6年6月13日(木)、本校図書館にて「グローバルリーダーズキャンパス報告会」後半の部を行いました。

後半の部では、昨年度の受講生のうち、2年次生2人が自身の体験を報告しました。

GLC②写真

プログラムで事前に配られる英語の資料は難しい内容もあり、英文を読む力、作文をする力がついたとのことでした。取り上げられるテーマも日本やアメリカの社会問題や文化、教育など多岐にわたっており、非常に興味深く、進路選択についても視野を広げて考えるきっかけになったようです。

生徒たちは「このプログラムに参加しなかったら知り合えなかった人と出会えるチャンスにもなり、視野を広げられた。在学中にも海外に目を向けたい」「プログラムに参加して、色々なことについて考え、気づくことができた。考える力、考えたことについて話す力が身についた。今後につながる力だと思う」と話してくれました。この経験を今後に活かしていくことを期待します。

Ticket-to-the-World Library「グローバルリーダーズキャンパス報告会」①

2024年6月13日 09時46分
今日の出来事

令和6年6月12日(水)、本校図書館にて「グローバルリーダーズキャンパス報告会」前半の部を行いました。

グローバルリーダーズキャンパスは、米国スタンフォード大学と鳥取県が連携して行うオンライン講座で、様々なトピックについて英語で話を聞き、参加者間で意見交換を行います。前半の部では、昨年度グローバルリーダーズキャンパスを受講した生徒のうち、3年次生4人が自身の体験を報告しました。

GLC【写真】

全てのプログラムが英語で行われるため、生徒たちは、講義に参加することでリスニングやスピーキングの力がつき、英語を話すことの楽しさが体感できたようです。また日本の学生だけでなく海外の学生とも話せるので、普段馴染みのない様々なテーマについても海外の学生の視点で見ることができたとのことでした。

生徒たちは、このプログラムでの意見交流を通して自己を表現することに慣れ、その大切さに気付く良い経験になったようです。

令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会テニスの部

2024年6月13日 08時12分
今日の出来事

令和6年5月25日から27日にヤマタスポーツパークで、令和6年鳥取県高等学校総合体育大会テニスの部が行われました。

男子団体戦で優勝、男子ダブルスで2年次生 山﨑 大麓さん・初沢 駿佑さんペアが優勝、男子シングルスで2年次生 寺坂 遼央さんが準優勝となり、いずれも6月に行われる中国大会及び8月に行われる大分インターハイへの出場が決まりました。

また、上記に加えて、男子ダブルスで2年次生 寺坂 遼央さん・岸田 拓真さんペアが準優勝、男子シングルスで2年生次 岸田 拓真さんが3位、山﨑 大麓さん、初沢 駿佑さんがベスト8に入り、6月の中国大会への出場が決まりました。

テニスIH

6月12日(水)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡され、「上位大会での勝利を目指してほしい」と激励の言葉をいただきました。

夏季球技大会

2024年6月11日 17時52分
今日の出来事

 令和6年6月11日(火)に夏季球技大会を開催しました。

クラス対抗でバスケットボール、ソフトボール、女子サッカー、バレーボール、ソフトテニス、卓球の6種目の競技を行いました。各種目、暑さに負けないほどの熱戦が繰り広げられました。

バレー

男子バスケ

生徒たちは自分が出場した競技のみでなく、クラスの仲間を積極的に応援していました。会場は生徒たちの大きな声援や拍手で盛り上がりました。

女子サッカー

天候にも恵まれ、学年間の垣根を越えたとても有意義な一日を過ごしました。