SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

【囲碁部】全国高校選手権大会入賞表彰

2022年9月28日 13時40分
報告事項

令和4年9月28日(水)本校応接室において、囲碁部の表彰式が行われました。

8月に日本棋院東京本院で行われた第46回全国高校囲碁選手権大会において、男子団体(2年 細田 大智さん、宮﨑 拓郎さん、1年 檜山 湊太さん)が5位入賞し、昨年の女子団体7位を上回る好成績を収めました。

囲碁1

「12月の中国大会で優勝し、来年3月の全国選抜で優勝を目指したい」と今後の大会への意気込みを語ってくれました。

今後の活躍にも期待が高まります。

【硬式野球部】令和4年度秋季鳥取県高等学校野球大会(準決勝)

2022年9月27日 15時54分
報告事項

9月25日(日)、米子市民球場にて行われた秋季大会の準決勝で米子松蔭高校と対戦しました。本校は後藤の左越えソロ、続く打席での左前適時打などで得点し、リードして終盤を迎えます。しかし、8回2死から守備のミスに四球が絡み、連続長打で逆転を許してしまい3対6で敗れ、3位決定戦に回ることになりました。

2-1

3位決定戦は10月1日(土)10:30より米子市民球場にて倉吉北高校と対戦します。

【硬式野球部】令和4年度秋季鳥取県高等学校野球大会(準々決勝)

2022年9月26日 16時51分
連絡事項

9月24日(土)、米子市民球場にて行われた秋季大会の準々決勝で鳥取商業高校と対戦しました。3点を追う本校は2回以降八幡、牧田の適時打などで加点し、同点に追いつきます。8回に1点を勝ち越されて迎えた9回表、木下の適時3塁打、佐々木の適時打などで3点を挙げて逆転に成功し、2年ぶりのベスト4進出となりました。

1-1

準決勝は9月25日(日)10:30より米子市民球場にて、米子松蔭高校と対戦します。

【硬式野球部】令和4年度秋季鳥取県高等学校野球大会(2回戦)

2022年9月23日 17時49分
報告事項

9月18日(日)、倉吉市営野球場にて秋季大会2回戦が行われました。本校は八頭高校と対戦し、延長10回8対5で勝利を収め、準々決勝進出となりました。本校は2回、木下、佐々木の連続安打を足掛かりに、八幡のスクイズ、小澤の左中間適時2塁打で3点を先制します。最終回2本の3塁打により土壇場で同点とされ、試合は延長戦に突入します。10回、2死から敵失と連続四球で満塁とし、後藤が走者一掃の左中間適時2塁打で一挙3点を挙げて逃げ切り、試合を決めました。

秋季大会2回戦1

秋季大会2回戦2

準々決勝は9月24日(土)13時からどらやき・ドラマチックパーク米子市民球場にて行われる予定です。

令和4年度 第2回「高校生 マナーアップ さわやか運動(後期)」

2022年9月22日 09時58分
今日の出来事

令和4年9月21日(水)、22日(木)、26日(月)~30日(金)、午前7時50分から午前8時20分まで、本校周辺の通学路で「高校生 マナーアップ さわやか運動(後期)」を行っています。

PTA生徒育成委員会の保護者と各部活動の生徒が挨拶運動を行い、交通安全や自転車乗車マナー、自転車ヘルメットの着用を呼びかけます。

秋晴れの青空のように、さわやかに挨拶をし、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。今後も、自転車ヘルメットの着用率が上がるように取り組んでいきたいです。

22

【陸上競技部】新人戦結果報告

2022年9月21日 14時37分
報告事項

令和4年9月17日(土)・18日(日)、第65回県高校新人陸上大会がどらドラパーク東山陸上競技場にて開催されました。

男子走高跳 第1位 2年 水谷 草太さん

女子走高跳 第2位 2年 小林 天さん

男子110mH 第3位 丸山 空斗さん

男子800m 第3位 2年 松本 歩さん

男子1500m 第5位 2年 松本 歩さん

男子4×400mR 第3位 

  2年 武良 壮真さん、松本 歩さん、内藤 晃生さん、

  1年 倉元 健智さん

以上が、山口で開催される中国大会への出場権を獲得しました。

その他にも女子4×400mRが第4位、男子走幅跳が第5位など多くの入賞を果たしました。

中国大会での活躍も期待されます。

水泳(飛込)日本一祝勝会

2022年9月20日 19時02分
今日の出来事

令和4年9月20日(火)、本校第2グラウンドにて、水泳部2年 佐々木 音華さんの日本一祝勝会が開かれました。佐々木さんは今夏のインターハイにおいて、「女子高飛込」「女子3m飛板飛込」の2種目で全国優勝し、さらに先日の国体でも「少年女子高飛込」で優勝して、三つの日本一に輝きました。

4

応援団のエールと吹奏楽部の演奏による全校生徒の祝福を受けた佐々木さんは、「多くの方々に応援していただき、昨年果たせなかった日本一になることができて嬉しいです。次はシニア大会(日本選手権)で結果が出せるよう挑戦していきます。」と、早くも次の目標に向けた抱負を語ってくれました。

1

2

生徒の皆さんにとっても、身近な仲間が大きな目標を達成したことを喜ぶとともに、自分自身の目標に向かってゆくモチベーションになったのではないかと思います。

【山岳部】中国予選大会結果報告

2022年9月15日 14時34分
報告事項

令和4年9月10日(土)、第62回中国高等学校登山大会鳥取県予選が久松山一帯にて開催されました。

団体男子は、1年生のみのパーティ(田村 成さん、荒松 恭伍さん、永井 秀策さん、富谷 颯太さん、吉岡 統さん)で準優勝を果たし、中国大会出場権を獲得しました。

団体女子は、部員不足のため1人(1年生 中田 花菜さん)でオープン参加となりましたが、行程を規定時間内に踏破し、読図や気象課題テストでは好成績を収めました。

山

新メンバーでの今後の活躍に期待が高まります。

第74回柏葉祭文化の部開催

2022年9月12日 09時53分
報告事項

令和4年9月7日(水)、8日(木)、第74回柏葉祭文化の部が3年ぶりに学校で開催されました。台風11号の接近により当初の日程を1日延期し、台風一過の晴天のもと行われた文化の部は、各クラスが工夫を凝らして制作した動画の放映からスタートしました。

7

5

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から昨年・一昨年は校外の施設で行ったため、3年生にとっては最初で最後の学校での柏葉祭でした。直前のオミクロン株急拡大の影響で急遽初の3学年縦割り企画は中止となり、ステージ発表が動画による発表に変更となるなどさまざまな困難がありましたが、生徒たちは感染症対策の徹底を始め臨機応変に対応し、クラスや部活動、有志などで素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

6

3

4

この柏葉祭の成功をとおして、生徒たちそれぞれの成長を感じることができました。参観してくださった保護者の皆さまにも感謝申し上げます。