報告事項
令和4年12月6日(火)、この2年間取りやめになっていた、PTA大学訪問を3年ぶりに開催しました。PTA進路委員の皆さんを中心に企画・運営され、保護者31名が参加し研修と親睦を深めました。午前中は行きのバスでの恒例の米東クイズ、野間教頭による入試最新情報の提供が行われました。午後は岡山大学津島キャンパスを訪問し、田中 克己教授による大学概要説明をいただき、その後、中央図書館など大学キャンパス内を散策しました。



参加された保護者の方からは、「参加することで、知り合いもできるし、情報交換もできた」「直接キャンパスを見ることができ、素敵な大学だと思った」などのご意見をいただきました。また、その他いただいた要望等を来年度の企画に生かして、よりよい大学訪問にしていきたいと思います。
報告事項
令和4年12月1日(木)~4日(日)、S S H 沖縄研修に1・2年次生の希望者25名が参加しました。
各種施設(首里城公園、国際海洋環境情報センター、美ら海水族館)の訪問や、大浦マングローブ、やんばる学びの森でのフィールドワークを行い、さらに沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて英語での研究発表にも挑戦しました。



多くの科学的体験を通じて視野を広げ、英語で研究者と交流することにより、国際的な視点で科学を探究する力を得ることができました。
※詳しい内容はこちらをご覧ください。
令和4年度SSH沖縄研修(海外研修代替)ロングVer
報告事項
令和4年11月17日(木)本校応接室において、放送部、科学の甲子園鳥取県大会、教育委員会表彰の表彰式が行われました。
放送部は、11月8日(火)に米子コンベンションセンターで行われた鳥取県高校総合文化祭において、ビデオメッセージ部門で優秀賞となり来年度の全国高校総合文化祭への出場が決まりました。また、アナウンス部門1名(2年 加藤 ゆり子さん)、朗読部門2名(2年 平尾 綺良さん、松浦 琉翔さん)が奨励賞となり、1月の中国大会への出場が決まりました。

また、10月30日(日)に行われた令和4年度科学の甲子園鳥取県大会には、本校から2チームが参加しました。Aチームが総合優勝、Bチームが総合3位という素晴らしい結果を残してくれました。それぞれのチームともに筆記競技や実験競技への対策を自主的に行い、チームワークを磨いての挑戦だっただけに喜びも大きく、結果を伝えた際には飛び跳ねて気持ちを爆発させていました。
今後、Aチームは全国大会へ向けて楽しく努力を続けてほしいです。Bチームもこの取組で得たことを今後の活動に活かしてくれることを期待しています。


そして、鳥取県教育委員会表彰を受賞した3年 柴田 凱さん、中原 遥子さんが表彰されました。
受賞理由は、2人とも基本的な学習活動はもちろん、本校の特色であるSSHの活動に積極的に取り組んで成果を上げ、なおかつ、部活動では運動部と文化部ともに所属し、どちらの部活動でも優秀な成績を収めるという、文字通り文武両道を体現した点が、高く評価されました。
柴田さんは陸上部と将棋部に所属し、陸上部では2年連続インターハイ出場、将棋部でも全国大会に出場しました。さらに科学の甲子園全国大会でも、チームの中心として活動しました。
中原さんは山岳部と書道部に所属し、山岳部では2年連続インターハイ出場を果たし、書道部でも書道パフォーマンスや作品制作に精力的に取り組みました。また、探究活動においても、文系に籍を置きながら、生物分野や統計学を用いた研究を進め、成果を上げました。

米子東高生の範となる高校生活を送った2人に大きな拍手を送りたいと思います。
報告事項
令和4年11月15日(火)、硬式野球部が交流事業の一環として学童保育施設「ビッグベアーズ」を訪問し、児童とボール遊びによる交流を行いました。保育園児から小学校高学年の生徒まで年齢に応じた遊びを企画し、一緒に楽しい時間を過ごしました。


今後も定期的に訪問を行い、交流を深めて行く予定です。
報告事項
令和4年11月10日(木)本校応接室において、ボート部と将棋部、硬式テニス部の表彰式が行われました。
ボート部は、10月29日(土)・30日(日)に島根県さくらおろち湖にて開催された、令和4年度全国高等学校選抜ボート大会中国地区予選会に出場しました。県新人戦で優勝し、本大会に進出した女子ダブルスカルの上原 多実さん(2年)、松本 楓子さん(2年)のペアは見事優勝を果たしました。
女子ダブルスカルは、3月18日(土)から静岡県浜松市で行われる全国選抜ボート大会へ出場します。
全国入賞目指して頑張ります。

将棋部は、11月3日(木)に倉吉体育文化会館にて開催された、令和4年度全国高文連将棋新人大会鳥取県予選に出場しました。本校から以下4名が入賞しました。
男子個人戦
第1位:白根 亘琉さん(1年)
第2位:隈元 孝介さん(2年)
第4位:木村 太晴さん(2年)
第6位:清水 櫂さん(2年)
上位に入賞した2名は2月に行われる全国新人大会への出場権を、また4名は12月に行われる中国新人大会への出場権を獲得しました。
全国大会や中国大会でも入賞できるように、これからも頑張っていきます。

硬式テニス部は、10月29日(土)・30日(日)にヤマタスポーツパークにて開催された、令和4年度鳥取県テニス新人戦団体の部で、男子は3年連続優勝、女子は2位に入賞と好成績を収めました。また、男女ともに11月19日(土)・20日(日)に山口県で行われた中国選抜大会の出場権を獲得しました。

今後も多くの部の活躍が期待されます。
報告事項
令和4年11月7日(月)本校応接室において、水泳部とアーチェリーの表彰式が行われました。
水泳部は、10月2日(日)に鳥取県営鳥取屋内プールで開催された、第72回鳥取県高等学校新人水泳競技大会に出場しました。優勝者及び種目は以下のとおりです。
100m平泳ぎ・200m平泳ぎ 2年 黄金 直弥さん
200m自由形・400m自由形 2年 小坪 愛翔さん
100mバタフライ 2年 内田 愛子さん
4×100mフリーリレー
2年 勝田 敦也さん、小坪愛翔さん、
1年 築谷 泰地さん、村田 匠さん、
4×100mメドレーリレー
2年 小坪 愛翔さん、黄金 直弥さん、
1年 築谷 泰地さん、村田 匠さん
合計12名の選手が10月22日(土)・23日(日)に岡山県で行われた中国新人大会の出場権を獲得しました。


アーチェリーでは、10月23日(日)に行われた第41回全国高等学校アーチェリー選抜大会鳥取県予選で2年 有田 向陽さんが2位という好成績を収め、全国選抜大会への出場権を獲得しました。
有田さんは、「皆さんの期待に応えられるよう頑張って、日本一を目指します」と意気込みを語ってくれました。

報告事項
令和4年10月29日(土)・30日(日)にヤマタスポーツパークにて、令和4年度鳥取県テニス新人戦団体の部が行われました。
男子は3年連続の優勝を果たし、女子は2位に入賞しました。男女ともに11月19日(土)から山口県宇部市で行われる、全国選抜高校テニス選手権中国地区予選大会へ出場します。

より高いレベルのプレーができるよう頑張ってきます。
報告事項
令和4年10月28日(金)、ぶんちゃんしまなみ球場(尾道市)にて秋季中国地区高等学校野球大会の1回戦が行われ、本校は広島県1位の広陵高校と対戦しました。



本校は3、5回に先頭打者の安打から失点。四死球もあり、被安打は5でしたが5点を失います。打線は終盤にようやく木下の適時打で1点を返したものの、相手投手陣の継投の前に4安打に封じられ、1対5で初戦敗退となりました。

應援團や吹奏楽部をはじめ、たくさんの方々の応援をいただき、強豪相手に堂々と戦うことができました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
報告事項
令和4年10月28日(金)~30日(日)、岡山県の那岐山一帯にて第62回中国高等学校登山大会が行われました。
1年生(荒松、田村、富谷、永井)のみでの初めての県外大会でしたがトップでゴールし、存在感を示しました。結果は15校中10位でしたが、県内出場校中1位でした。