SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

第30回 日本数学オリンピック

2020年1月16日 14時25分

令和2年1月13日(月)に、「第30回 日本数学オリンピック予選」が本校を会場として行われました。本校から1年次生1名、2年次生6名が参加しました。試験内容は、世界各国の高校程度の知識を前提とし、整数問題、幾何、組合せ、式変形等の問題が題材となります。3時間で12問の解答のみを記す筆記試験で、予選Aランク者は令和2年2月11日(火)に行われる本選に出場することになります。生徒たちは、自分の知識を精一杯に振り絞り、試験に挑戦していました。

第15回 「話してみよう韓国語」鳥取県大会

2020年1月14日 09時10分

先日開催された、第15回「話してみよう韓国語」鳥取県大会 中高生スキット部門 で、本校の米村向日葵さん・福本唯央那さんが最優秀賞を受賞しました!
 
後日、校長報告を行いました。

「とても嬉しく思っています。全国大会でも力を十分に発揮できるよう練習に努めたいと思います。」
と話してくれました。
 
皆さんの今後の活躍を期待しています。

令和元度第34回鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展

2020年1月10日 17時08分

令和元度第34回鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展において、本校美術部の勝部風香さん(1年)、竹中萌さん(2年)が連盟賞を受賞しました!
 
後日、校長報告を行いました。

 
また、上記2名と朝比奈さゆりさん(2年)を加えた3名の 令和2年度近畿高等学校総合文化祭出場が決定しました。
生徒からは、 

「それぞれが限られた時間の中で自らの表現したいことを全力で描くことができました。」と話がありました。
 
今後の制作活動がさらに良いものになっていってくれることを願っています。

吹奏楽部の活躍

2020年1月10日 17時02分

吹奏楽部の小島明莉さんが、
第22回 Jr.サクソフォーンコンクールで第2位に輝きました!
 
後日、校長報告を行いました。
 

「また、全国大会で入賞できるよう頑張っていきたいです。」と今後への意気込みも語ってくれました。

全国大会での入賞を期待しています。

書道部の活躍

2020年1月10日 16時59分

書道部の木村美月さんが、

第51回県高校書道展で連盟賞を受賞しました。
 
後日、校長報告を行いました。

 

「とても嬉しく思います。近畿大会では、よりよい作品を制作できるよう頑張りたいと思います。」と話してくれました。
今後の活躍に期待しています。

本校の甲子園出場・応援風景を描いた水彩画が入賞作品となりました

2020年1月9日 16時00分

岡山県吉備小学校3年の山﨑康太郎君が制作した、本校硬式野球部の甲子園出場・応援風景を題材にした水彩画が、
令和元年11月に、
MOA美術館における岡山児童作品展で入賞
作品となりました。

題名は、『心を一つに』です。
 
本校の甲子園出場に対して関心を寄せた隣県の小学生により、このような素晴らしい作品が制作されたことに心から感謝します。

令和元年度 第3学期始業式

2020年1月8日 14時53分

1月8日(水)、令和元年度 第3学期始業式が本校第1体育館にて行われました。
 

 
校長先生からは、
・「自立に努める」こと
・「広い視野を持つ」ことについてお話がありました。
 
道は、選ぶことができる。自立し、自分の考えでその道を決めること。
視野を広め、社会で活躍できる人材に
――

 
第3学期が始まりました。
3年生は受験や将来に向けて、1・2年次生は部活に勉強に充実した学校生活を送ってほしいと思います。

新春書道パフォーマンス

2020年1月6日 15時10分

1月3日(金)に、イオンモール日吉津チューリップコートにて、米子東高校、境高校、米子西高校が新春書道パフォーマンスを行いました。
 
始めに3校合同パフォーマンスを行いました。令和をテーマに各校全員が出場し、まとまりのある1つの作品を作り上げました。

 
次に本校はトップバッターを務めました。

文章は書道の大切さを込め、漢字仮名交じりという書体で文字を書きました。
曲は初めての洋楽で「TheGreatest Showman」「This is Me」を使いました。新しいことを多く取り入れ生徒にとっても、多くの挑戦があるパフォーマンスになりました。


1年の幕開けにふさわしい力強い構成、ダンス、リボンを取り入れ、見ている人の心を踊り立て感動を起こすパフォーマンスになりました。

現在、チューリップコートにて展示されていますので、ぜひご覧ください。

台湾陽明高級中学訪問④

2019年12月29日 15時41分

12月21日(土)からの台湾陽明高級中学訪問も、25日(水)に最終日を迎えました。
 

台湾でお世話になった呉さんにお礼の言葉を述べ、記念撮影をしました。

 
25日は米子への移動日となりました。
無事に米子東高等学校に到着し、解団式が行われました。

 
最後に、今回の台湾訪問に同行してくださった通訳の載さんにお礼を述べました。

 
台湾訪問に参加した生徒代表の皆さんには、この貴重な経験を今後の人生に活かしていって欲しいと思います。
歓迎してくださった、桃園市立陽明高級中学校の皆様、また関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

税に関する講演会

2019年12月27日 13時02分

令和元年12月16日(月)に、1年次生を対象に「税に関する講演会」が行われました。中国税理士会米子支部広報部長 香川 正博様にご講演いただきました。もし「お金を払った人のところだけ、火事のときに消防車がくる」社会だったとしたらどうだろうか。という例をあげ、税について考えるきっかけになり、さらに、租税の仕組みについて、わかりやすく説明していただきました。生徒たちから、「私たちが負担する税が、地域や社会を支えていることを知りました。」などの声が多数あがりました。