
このたび本校を会場に、SSH講演会を開催することにいたしました。
隕石と小惑星の鉱物分光学研究の第一人者であり、日本の惑星探査ミッション「はやぶさ」「かぐや」「はやぶさ2」に共同研究者として参加しておられる米ブラウン大学惑星地質学科上級研究員廣井孝弘先生をお迎えし、「はやぶさ・はやぶさ2と宇宙創成の神秘」をテーマに、先生が30年間研究されてきた隕石と小惑星のつながりの研究と、それが如何にはやぶさ計画に生かされてきたか、そして、はやぶさ2への期待についてご講演していただきます。
今回の講演会は保護者の方も参加可能です。
ご多用中ではございますが、惑星科学から見た宇宙創成の神秘と、未来の科学の方向性について知るよい機会と存じますのでご出席くださるようご案内申し上げます。
日 時 :平成30年5月8日(火) 16:00~18:00
会 場 :米子東高等学校 地学・物理教室
申込方法: 学校で配布されている申込書に記入し,4月27日(金)までに生徒を通じて教育企画部まで提出してください。
本校硬式野球部は、保育園児や小学生との野球交流会を定期的に行っています。
先日は、認定こども園ベアーズの子どもたちと交流をしました。

これまでにも、何度も交流会をしており、お兄ちゃん・お姉ちゃんに会えるのを子どもたちも楽しみにしていてくれたようです。

一緒に体操や鬼ごっこをしたり、ボールを使ってキャッチボールやボールを打ってみたり…。子どもたちも元気よく笑顔で遊んでくれていました。
本校野球部員も、遊びの企画を考案し、現場でも生徒だけでしっかりと運営していました。
このような取り組みを、本校野球部員は行っております。
今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
4月9日(月)、平成30年度 1学期始業式の後、表彰式が行われました。
先日開催された、第29回全国高等学校選抜ボート大会において、
本校ボート部の寺井昇平さん(3年)が男子シングルスカルの部優勝、
権代優里さん(3年)・永見千佳子さん(3年)が女子ダブルスカルの部で第3位に入賞されました!!

入賞された3名に表彰状が授与されました。
その後、ボート部の勝利を祝って、應援團による演舞を先頭に、全校生徒で凱歌『松の緑』を歌いました。
御活躍された生徒の皆さんの努力を心より誇りに思います。
今後も生徒の皆さんの御活躍を願っています!
自然科学部生徒9名が東京合宿に行ってきました。詳しくはこちらをクリックしSSHのページをご覧ください。