[無題]

SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

令和7年度鳥取県立米子東高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究成果発表会について

標記の発表会を次のとおり開催します。

1 目的 

本校の課題探究の実践についてまとめ、その成果を発表することで探究活動の推進を図るとともに、今後の理数教育の発展・充実をはかる。

2 内容 

(1)1年次生課題探究基礎ポスター発表

(2)2年次生課題探究応用口頭発表

(3)課題探究に関する情報交換会(SSH運営指導委員会委員及び外部参加者)

3 日程   

令和8年2月3日(火)

8:30~8:50 受付

9:00~9:20 開会行事 

9:30~11:40 ポスター発表及び口頭発表参観

11:40~12:35 昼休憩

12:35~14:45 ポスター発表及び英語発表参観

15:15~15:40 開会行事

15:50~16:30 情報交換会

4 その他

参観を希望される場合は、下記担当者まで連絡をお願いします。

担当 教育企画部 藤原

(学校代表メール yonagoe-h@g.torikyo.ed.jp)

*メールに所属・氏名(ふりがな)・連絡先メールアドレスの記入をお願いします。

〈昨年の発表の様子〉

写真1

写真2

令和7年度オープンスクール開催について

令和7年11月9日(日)に中学3年生を対象にオープンスクールを開催します。

実施要項を確認していただき、お申込みください。

多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

令和7年度米子東高オープンスクール実施要項(各中学校用)

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図 

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

・【過卒者用】令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

・志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和8年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

・【過卒者用】令和8年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

・【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

柏葉祭(体育の部)

2019年9月9日 16時28分

9月6日(金)、柏葉祭 体育の部が開催されました。
 
朝には、各クラスが協力して完成させた素敵なはりこが並んでいました。

 

 
強い日差しが照り付ける中、開会式が行われました。

 
校長先生・生徒会長からも挨拶がありました。

 

 
開会式の最後に、選手宣誓です!

元気に選手宣誓してくれました!
暑い中ですが、頑張っていきましょう!
 
まずは・・・、準備体操からです。

生徒の皆さんのカラフルなユニフォームと校舎と緑と空の青さがとても美しいです。
 
体操の後は、男女混合リレーの予選が行われました。

いきなりの激戦に、第2グラウンドは大きな歓声に包まれました!
 
リレーの後は、障害物競走、パン食い競争、借人競争です!

麻袋に入ってジャンプして・・・

網をくぐったりしていく、かなりハードな競技です(障害物競争)。
 

こちらは、パン食い競争です。グルグルバットで目が回った状態で、吊るされたパンをめがけて走ります。

揺れ動くパンを口だけで取るのが非常に難しい!
ここで順位が相当逆転します。
 

借人競争では、カードを引いて指定された人を借りて、手をつないでゴールです!
 
2人3脚のリレーでは、2人で縄を跳びハードルくぐりをし、パンを口で取ってゴールです!

暑い中、激戦が繰り広げられました!!
 
次に、男女団体による綱引きです。

スタートでは女子が綱を引き、数秒後に男子が駆けつけて一緒に引きます!
 
演技の最後は、全クラス対抗の大縄跳びです。

お互いに大きな声をかけ合いながら、回数を積み重ねていきます。
 
この後は昼休憩に入り、有志の生徒で部活対抗リレーが行われました!
それぞれの部が、ユニフォームを着たり、グッズをもったり、様々なアレンジをしてリレーに臨みました。

弓道部。
  

ボート部。
 

最後にゴールしたのは、吹奏楽部です。
吹奏楽部のリレーメンバーは、楽器を演奏しながらのリレーでした。
演奏してくれたのは、高校野球の応援曲でした!!
最後は、第101回全国高等学校野球選手権を思い出すような、生徒の大合唱でのゴールで、大盛り上がりでした!
 
盛り上がった柏葉祭も、残すところ後夜祭のみとなりました。

1年次1組・3組の学級閉鎖と2年次学年閉鎖について

2019年9月9日 14時35分

このたび、1年次1組・3組および2年次において多数のインフルエンザ感染者が発生しました。ついては、学校保健安全法に基づき、感染拡大を防止するため、1年次1組・3組を学級閉鎖、2年次を学年閉鎖としますので理解とご協力をお願いします。
1 閉鎖期間 令和元年9月10日(火)から9月11日(水)の2日間
2 閉鎖期間中の諸注意
(1)インフルエンザと新たに診断された場合は学校に連絡してください。
(2)閉鎖期間中、学校の部活動は行いません。
(3)不要不急の外出はしないでください。

柏葉祭(文化の部)

2019年9月4日 16時13分

9月3日(火)・4日(水)、柏葉祭(文化の部)が開催されました。
 
まずは、第1体育館でオープニング・米コレ(米東コレクション)です。

校長先生・柏葉祭実行委員長・生徒会長の順に挨拶があり、スタートから大いに盛り上がっていました。

 

 
挨拶の後に、書道部によるパフォーマンスが行われました。
   

今年度の柏葉祭テーマ
「RE 
 start ~960の光よ新たな時代を駆け抜けろ!!~」が鮮やかに描かれました!!
 
その後は、各クラスが独自のパフォーマンスで、自作のユニフォームや自由活動の紹介などをしていく「米コレ」です。

 

それぞれが工夫を凝らし、大いに盛り上がりました。
 
米コレが終わった後は、各スペースで自由活動や部活動によるイベントが行われました。
 

第1体育館では、ダンス部パフォーマンスや吹奏楽部、弦楽部の演奏が行われました。

 

 
各教室では、縁日や迷路、お化け屋敷など、行列ができるほど人気のイベントが目白押しでした。

 


文化の部2日間とも、スイーツやタピオカドリンクなどは大人気でした。

 

 

多目的ホールでは、書道部・写真部・美術部・文芸部の作品が展示されました。

卒業生や保護者の方にも多数来校いただきました。
管理・教室等1Fエントランスホールでは、華道部の作品展、図書館では茶道部がお茶を点ててくれました。

 


生徒のみなさんは、日常とは違う空間を楽しんでいました。
文化の部1日目、2日目とも多くの方に御来校いただき、ありがとうございました。
柏葉祭も、体育部・後夜祭を残すのみとなりました。

PTA進路学習会(9月)の開催について

2019年9月4日 13時04分

令和元年9月19日(木)午後7時30分から米子東高等学校多目的ホールにおいてPTA9月進路学習会を開催いたします。

講師
 陶山副校長 吉村進路指導主事
内容
(1)進路決定等の考え方
(2)国公立大学の入試システムの再確認
(3)今後のスケジュールと留意点
(4)併願校について

主に3年生の保護者向けの内容ですが、1,2年生の保護者の参加も可能です。
案内文書は9月5日に配布します。参加申込は9月12日(木)までです。

ダンス部の活動

2019年8月27日 10時44分

8月25日(日)、イオンモール日吉津で行われた「24時間テレビTM」の生中継に出演しました。



手話パフォーマンス甲子園の宣伝の一環として、手話ダンスを披露しました。



アナウンサーの方からの質問の時間もあり、緊張しながらもしっかりと受け答えすることができました。



午後からは、テレビ放送はなかったのですが、本校ダンス部のコーナーを用意していただき、
手話ダンスと柏葉祭で踊るHIPHOPダンスを会場に来られたお客さんに披露させていただきました。



1年生にとっては、人前で踊る初めての機会がテレビの生中継で、緊張する場面でしたが、
観客のみなさんから拍手をいただく喜びも体験することができ、9月の本番に向け大変貴重な経験をさせていただきました。



全国大会まであと1か月ですが、自分たちのパフォーマンスに磨きをかけて頑張りたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。

表彰式

2019年8月26日 17時34分

着任式後に表彰式が行われました。
  

好成績を収めた、本校ボート部女子(宮長里実さん・松原優香さん)が教育長表彰を受けました。
今後の活躍にも大いに期待しています!

2学期始業式・着任式

2019年8月26日 16時53分

8月26日(月)、2学期始業式が行われました。
 

校長先生からは、
「部活も受験も同じ。
 素晴らしい結果を生むためには、たゆまぬ努力が要される。
 地道な努力を継続してほしい。」
とお話がありました。
 
始業式の後、着任式が行われました。
 
新ALTとして、ジョシュア・マトラ先生が着任されました。

米国・フロリダ州より来日されました。
「生徒の皆さんの、積極的な英語学習の源泉になりたい。」
 
「教室の内外で日米文化交流をしたい。」と英語で話してくださいました。


さあ、2学期がスタートしました。
2学期は柏葉祭など大きな学校行事が待っています。
生徒の皆さんの学校生活が、より充実したものとなることを願っています。