7月14日(月)鳥取県中部建設業協会青年部の方々にお世話になり、琴浦町野井倉にある一向平野営場を利用して、環境科2年の建築・森林、建設DXコース8名が測量技術研修会を実施しました。この取り組みは、学校教育(実習)の一環として、測量の重要性・公共性等を認識し起伏に富んだ現況での測量技術を習得し、技術向上を図ると共に建設業に対する理解を深めることを目的としています。
今回も、プロの技術者の方から直接アドバイスをもらうことで、より測量を身近に感じ今後の進路に役立つよい研修となりました。
中部建設業協会青年部の皆様本当にありがとうございました。




倉吉市、NPO法人ふるさと遊誘駅舎館から感謝状をいただきました。
1月31日(金)に倉吉市観光交流課長藤井卓也様、NPO法人ふるさと遊誘駅舎館副理事長野口厚様が来校され、環境科フラワー・ガーデンコース2,3年生に感謝状が贈呈されました。



。
倉吉市図書館・市役所・中部地区中学校に
門松を展示
環境科全員が協力しながら今年も門松を製作しました。作製した門松は12月18日に倉吉市役所、図書館、中部地区の中学校に展示しました。各中学校では、母校へのお礼の言葉と門松に込めた思いの挨拶をさせていただきました。
門松には今年に感謝し、来年も善き年でありますよう願いを込めています。皆様に喜んでいただけたら嬉しく思います。
【門松の製作】








【倉吉図書館・市役所・中部地区中学校 展示】







倉吉図書館
倉吉図書館では小セレモニーが行われ、学校長挨拶、生徒代表の松本君の挨拶、そして教育長よりお礼のお言葉を頂きました。


倉吉東中学校


倉吉西中学校

久米中学校



鴨川中学校

赤碕中学校

大栄中学校


東伯中学校


北条中学校

倉吉市役所

湯梨浜中学校

三朝小・中学校

祥雲寮玄関

本校玄関
倉吉市琴桜記念碑周辺の整備と芝桜の植栽
NPO法人未来より依頼のありました琴桜記念碑周辺の整備と芝桜の植栽を環境科フラワー・ガーデンコースの2,3年生が10月11日(金)に行いました。前日に除草を行い、当日に施肥と鹿沼土、赤玉土を入れ耕起、整地、植栽しました。また、一部ですが、バラスが道に出ないように縁石を設置しました。







『花と緑のフェア』にミニ庭園を作庭しました。
6月7日(金)に環境科3年フラワー・ガーデンコース 津村君、松本君の2名が東郷湖羽合臨海公園・あやめ池公園に『花と緑のフェア』に出展するミニ庭園を作庭しました。
テーマ ~ 枯山水と極楽浄土 ~
古墳のような花の山、石道に石橋、芝と砂と石、2人の図面を合わせるとこうなりました。左右に2つの世界ができ、不思議な空間になっています。そして山あり、谷ありの道に、岐路があります。まるで人生のような道です。どちらの世界に行っても、違う美しさがあります。これが二人で考えた創作庭園です。
暑い中、約5時間かけて作庭しました。その一部ですが紹介したいと思います。

スタートはシートを敷き、縁石で枠を設置しました。

真中あたりに石道と石橋を作りました。



赤玉土と鹿沼土を混ぜながら築山を作り、そこに花を植栽しました。

道の右側は芝を張っていきます。

左側は枯山水です。奥の角に低い砂山を作ってから石柱を立て、五郎太石を置きました。そして最後に石を設置して砂利を敷きました。


完成です。





これが、作庭した『枯山水と極楽浄土』です。