第25回中国高等学校柔道新人大会出場!
2024年11月22日 17時46分11月16日(土)に島根県立武道館(松江市)で開催された中国新人大会に出場しました。男子団体戦に出場し、予選リーグ4校で戦いました。結果は残念ながら勝利を手にすることができず、予選リーグ敗退となりました。
力不足を感じる試合でしたが、一方で毎日積み重ねた稽古の成果が見られ、少しずつですが自分たちの形が出来上がってきているようでした。まだまだ成長途中です。今後も精進していきたいと思います。
部活動に係る活動方針 柔道部 年間活動計画.pdf
部活動説明資料 【柔道部】.pdf
11月16日(土)に島根県立武道館(松江市)で開催された中国新人大会に出場しました。男子団体戦に出場し、予選リーグ4校で戦いました。結果は残念ながら勝利を手にすることができず、予選リーグ敗退となりました。
力不足を感じる試合でしたが、一方で毎日積み重ねた稽古の成果が見られ、少しずつですが自分たちの形が出来上がってきているようでした。まだまだ成長途中です。今後も精進していきたいと思います。
7月22日、25日デスモル・ウイリアムス先生が来校されました。
ウイリアムス先生はフランス生まれサンフランシスコ在住、体育の教師です。マスターズ参加のため来日、倉吉武道館のご縁で本校の練習に参加されました。生徒と同じ練習内容をこなされるバイタリティーあふれる先生です。技の講習もして頂き、大変勉強になりました。思いもよらない国際交流の機会に生徒は精一杯取り組んでいました。ご指導ありがとうございました。
6月8日、9日に岡山市にて第71回中国高等学校柔道大会が開催されました。本校は男子団体戦、男子個人戦に出場しました。
団体戦は4校での予選リーグが行われ、全国大会常連校や各県の代表に果敢に挑みました。残念ながらチームとして1勝を勝ち取ることができず、力の差を感じた試合内容となりました。また、男子個人戦には白水選手が出場しました。相手は全国でも名が通る選手で、精一杯の力を出して戦いましたが力及びませんでした。勝利につなげることはできませんでしたが、今後の課題や勝つためにはどうすればよいか考えるきっかけを掴め、そして柔道で頑張っている同じ高校生たちと関わり、よりよい刺激を受けた2日間となりました。
今大会で本校男子柔道部は4年連続の中国大会出場となり、中国高等学校体育連盟より連続出場表彰をいただきました。これも部員たちの頑張りによるものです。今後も出場記録を更新できるよう努力していきます。
ぜひ、倉吉農業高校柔道部で柔道をしてみませんか。初心者、経験者問わず第二体育館でお待ちしています。
5月25日、26日に鳥取県立武道館にて、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。今大会の優勝者は8月に大分県で実施される全国大会の出場権が得られます。本校柔道部は、男子団体戦、男女個人戦に出場しました。男子団体戦で3位に入賞しましたが、全国大会への出場権を獲得することはできませんでした。多くの課題が見つかった大会となり、6月の中国大会でその課題を改善し力を発揮したいと思います。
4月20日、21日に鳥取市武道館にて、中国大会予選が開催されました。男子団体戦、男子・女子個人戦に出場しました。日頃の稽古の成果が発揮され、男子団体戦、男子個人1名が6月に行われる中国大会への出場権を獲得しました。おめでとう。今年は1年生が多く入部してくれ、男子団体戦を5名、そして女子個人にも出場できています。今後も稽古を重ねて部員一同頑張ります。
12月9日(土)、10日(日)に鳥取県立武道館で全国大会出場をかけた鳥取県予選会が開催されました。本校からは男子個人戦に2名出場しました。果敢に攻める場面もありましたが、惜しくも初戦敗退となりました。上位入賞できるよう今後も精進して稽古に励みます。結果は以下の通りです。
男子個人戦
60kg級 白水選手 初戦敗退
73kg級 由井選手 初戦敗退
果敢に攻めます!
稽古した寝技で攻める
日頃から稽古している仲間と集合写真
10月21日(度)、22日(日)に倉吉市営武道館で令和5年度柔道新人戦が開催されました。
本チームは男子個人戦のみに出場し、新チームなってからの初めての公式戦でした。高校から柔道を始めたため経験の少ない部員でしたが日頃の稽古の成果を発揮し、果敢に相手に挑みました。上達した部分、これからさらに稽古を積んでいく部分と成長や課題を見つけられた試合でした。結果は次のとおりです。
【結果】
男子個人戦60kg 白水選手 初戦敗退
男子個人戦73kg 由井選手 3位入賞
引き手を持ってから勝負!
練習通りの手順で組み手をつくるぞ!
入賞おめでとう!
最後は全員で集合写真
5月27日(土)、28日(日)の2日間、倉吉市営武道館で令和5年度鳥取県総合体育大会が開催されました。
本校からは男子団体戦・男子個人戦に出場しました。残念ながら全国大会への切符は獲得できませんでしたが、今まで積み上げてきた成果を出し切る様子が見られました。
次の大会は6月に鳥取県立武道館で行われる中国大会です。今回の課題を修正し、一つでも成果が残せるよう稽古に取り組んでいきます。
本大会の成績は次の通りです。
男子団体戦 第3位
男子個人 60kg級 白水 初戦敗退
66kg級 奥園 第3位
81kg級 岡野 初戦敗退
90kg級 西田 第3位
得意な組手にするために
相手の技をさばいてから自分の流れに
寝技で抑えられるか
寝技の手順をしっかりと
最後に全員で集合写真
4月15日・16日に鳥取市武道館で第70回中国高等学校柔道大会鳥取県予選が開催されました。男子団体戦と男子個人戦に出場し、以下の通りの結果を収めました。男子団体及び男子個人3名は6月10日、11日に鳥取県立武道館(米子市)で開催される中国大会本選に出場します。
【男子団体戦】 第4位(中国大会出場)
【男子個人戦】 60kg級 白水 初戦敗退
66kg級 奥園 第4位(中国大会出場)
81kg級 岡野 第4位(中国大会出場)
90kg級 西田 準優勝(中国大会出場)
組際の勝負
得意の組手をつくるために
ここから勝負
決まるか!?締技
最後に全員で集合写真
12月11日 県立武道館 全国高校柔道選手権大会鳥取県予選会
個人戦 -81kg級 岡野龍迅 第3位
無 差 別 級 西田 廉 第3位