月間行事予定表

日誌

熱心に課題を提出しています

2020年3月19日 08時34分

 3月19日(木)、目に優しい青い光線が飛び込む、爽(さわ)やかな1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは臨時休業中に出された膨(ぼう)大な量の課題の提出に励んでいます。

▲熱心に「目に優しい青い光線が飛び込む感」を演出するウィーンの森の桜の蕾(つぼみ)。


▲熱心に「爽やかな1日の始まり感」を演出する校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)で開花し始めた芝桜。


▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森の脇を登校する生徒たち。


▲熱心に提出されるのを待つ課題提出BOX。

▲熱心に課題を提出する生徒たち。


▲熱心に延々と課題を提出し続ける生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に「「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に合格者保護者説明会を行っています

2020年3月18日 16時25分

 3月18日(水)、令和2年度県立高等学校入学者選抜合格者保護者説明会を行っています。熱心に参加された保護者の皆さんは学校の説明に耳を傾けています。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇の植え込みで膨(ふく)らみ続ける椿の蕾(つぼみ)。


▲熱心に駐車場係を務める Teachers の皆さん。

▲熱心に受付をする参加者の皆さん。

▲熱心に挨拶をする校長先生。

▲熱心に説明をする総務グループの岡本わ先生と説明に耳を傾ける参加者の皆さん。

▲熱心に説明をする養護教諭の大西先生と説明に耳を傾ける参加者の皆さん。

▲熱心に説明をする教育相談担当の石田先生とスクールカウンセラーの山崎先生と説明に耳を傾ける参加者の皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で咲き誇る椿。

熱心に学校を再開しています(その3)

2020年3月18日 09時47分

 3月18日(水)、学校を再開しています。熱心に生徒たちは効果的な手洗いの方法を学んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭のトチノキ。


▲熱心に大西先生の指導の下効果的な手洗いを実践するS1の生徒たち。


▲熱心に石田・河田両巨匠の指導の下効果的な手洗いを実践するS2の生徒たち。

▲熱心に新着図書の紹介を再開した図書館の展示コーナー。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

熱心に学校を再開しています(その2)

2020年3月18日 09時41分

 3月18日(水)、学校を再開しています。熱心に生徒たちは臨時休業中の様子をホーム担任に報告しています。

▲熱心に朝露を滴(したた)らせるウィーンの森の桜の蕾(つぼみ)。

▲熱心に臨時休業中の様子を神田先生に報告する1Aの生徒たち。

▲熱心に臨時休業中の様子を小林先生に報告する1Bの生徒たち。

▲熱心に臨時休業中の様子を米村先生に報告する1Cの生徒たち。

▲熱心に臨時休業中の様子を足立先生に報告する2Aの生徒たち。

▲熱心に臨時休業中の様子を西垣先生に報告する2Bの生徒たち。

▲熱心に模試の結果を2Cの生徒たちに配る宇曽井先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森で鳥の巣を見つけました。

熱心に学校を再開しています(その1)

2020年3月18日 09時34分

 3月18日(水)、霞(かす)んだ空から弱い陽光の差し込む穏やかな1日の始まりとなっています。熱心に登校した生徒たちは臨時休業中の様子を紹介し合っています。

▲熱心に朝露を滴(したた)らせる校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の花たち。

▲熱心に朝露を滴(したた)らせる校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の花たちの脇を登校する生徒たち。

▲熱心に受粉の準備をするウィーンの森のヤマモモの雄株の脇を登校する生徒たち。


▲熱心に臨時休業中の様子を紹介し合うS1の生徒たち。


▲熱心に臨時休業中の様子を紹介し合うS2の生徒たち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に合格者発表を行っています

2020年3月16日 13時36分

 3月16日(月)正午、令和2年度県立高等学校入学者選抜合格者発表を行っています。熱心に来校した皆さんは発表結果に見入っています。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森で膨(ふく)らみ続ける桜の蕾(つぼみ)。

▲熱心に生徒玄関前で発表を心待ちにする参加者の皆さん。

▲熱心に211教室前で発表を心待ちにする参加者の皆さん。

▲熱心に教務室前で発表を心待ちにする参加者の皆さん。


▲熱心に発表をする Teachers の皆さん。


▲熱心に発表結果に見入る参加者の皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守るプールサイドで咲き誇る山桜。

熱心に個別指導を行っています

2020年3月11日 10時34分

 3月11日(水)、重たい雲の低く垂れこめる、やや肌寒い1日の始まりとなっています。熱心に登校したS3の生徒たちは国公立2次試験後期日程に向けて粘り強く個別指導に臨んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇の植え込みで開花しつつある椿。

▲熱心に「重たい雲の低く垂れこめる感」を演出する傘たちを飲み込む生徒玄関の傘立て。


▲熱心に121教室で個別指導に臨むS3の生徒たちと桑名先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の花たち。

▲熱心に212教室で個別指導に臨むS3の生徒と藤原先生。

▲熱心に生徒たちの活躍を紹介する「みんなの活躍コーナー」。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に出番を失い途方に暮れるお弁当の教務室特集(黒幕のはどれでしょう?)。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に教科書販売を行っています(S2編)

2020年3月10日 11時10分

 3月10日(水)、傘をささないとしっかり濡れる程度の雨の降る、しかし肌寒さはさほど感じない1日の始まりとなっています。熱心に教科書販売のため登校したS2の生徒たちは臨時休業中の健康・生活・学習の様子を各ホーム担任に報告しています。

▲熱心に「傘をささないとしっかり濡れる程度の雨感」を演出する駐車場脇の植え込みの椿。

▲熱心に「傘をささないとしっかり濡れる程度の雨感」を演出するウィーンの森のヤマモモの雄株。


▲熱心に臨時休業中の健康・生活・学習の様子を各ホーム担任に報告するS2の生徒たち。


▲熱心に教科書販売に臨むS2の生徒たちと書店の皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に開館している図書館で図書を貸し借りをするS2の生徒と岡本ま先生。

▲熱心に西高生の活躍を紹介する図書館の「みんなの活躍コーナー」。

▲熱心にリニューアルする教室棟3F廊下。

▲熱心に出番を失い途方に暮れるお弁当の教務室特集(黒幕のはどれでしょう?)。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に教科書販売を行っています(S1編)

2020年3月9日 10時15分

 3月9日(月)、S1の教科書販売を行っています。熱心に登校したS1の生徒たちは臨時休業中の健康・生活・学習の様子を各ホーム担任に報告しています。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で膨(ふく)らみ続ける観葉植物の蕾(つぼみ)たち。


▲熱心にS1の生徒たちから健康・生活・学習の様子の報告を受ける神田先生。

▲熱心に登校したS1の生徒たちの靴を飲み込む生徒玄関の下駄箱。

▲熱心に教科書販売を行うS1の生徒たちと書店の店員の皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で開花し続けるサボテン。

熱心に臨時休業に備えています(その2)

2020年3月4日 10時40分

 3月4日(水)、やや強めの雨の降る、薄暗い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは臨時休業に入る準備を進めています。 

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の花たち(その1)。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る1Aの生徒たちを見守る岡本わ・加藤両巨匠。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る1Bの生徒たちを見守る松田・小林両巨匠。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る1Cの生徒たちを見守る米村先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の花たち(その2)。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る2Aの生徒たちを見守る田本・河田・足立三巨頭。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る2Bの生徒たちを見守る西垣先生。

▲熱心に臨時休業向けの大量の文書を受け取る2Cの生徒たちを見守る宇曽井先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の花たち(その3)