月間行事予定表

日誌

熱心に小テストを行っています

2020年1月27日 08時47分

 1月27日(月)、空一面にねずみ色の雲の広がる、薄暗い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは小テストの問題に向き合っています。

▲熱心に「空一面にねずみ色の雲の広がる感」を演出する大山。

▲熱心にすべてを温かく見守る校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に「薄暗い1日の始まり感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で膨らみ続ける観葉植物の蕾(つぼみ)。

▲熱心に朝のルーティン(日課)、課題提出をするS1・2の生徒たちと進路相談にやってきたS3の生徒たち。

▲熱心に厳正受験のため廊下に運び出された荷物たち。

▲熱心に2Aの生徒たちに問題用紙を配る田本先生。

▲熱心に2Bの生徒たちに問題用紙を配る西垣先生。

▲熱心に2Cの生徒たちに問題用紙を配る宇曽井先生。

▲熱心にS3保護者懇談会に備えるダルマストーブ。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に自己採点を行っています

2020年1月20日 09時14分

 1月20日(月)、S3の生徒たちがセンター試験の自己採点を行っています。熱心に生徒たちは解答の正誤を確認したり得点を集計したりしています。

▲熱心にすべてを温かく見守る「見守っていマウス」。

▲熱心にS3の生徒たちに再スタートを呼びかける生徒玄関のホワイトボード。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇るバラ。

▲熱心に222教室で自己採点に励む3Aの生徒たちを見守る桑名先生。

▲熱心に223教室で自己採点に励む生徒たちを見守る置名・前田両巨匠。

▲熱心に224教室で自己採点に励む生徒たちを見守る桑田先生と写らない村出先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇るバラ。

▲熱心に「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に小テストを行っています

2020年1月20日 08時45分

 1月20日(月)、一面に灰色の雲が低く垂れこめ薄暗い1日の始まりとなっています。熱心にS1・2の生徒たちは小テストの問題に向き合っています。

▲熱心に校塔の前の花壇(地域の皆様に感謝!)で咲き誇る花。名前は…何でしょう?

▲熱心に「薄暗い1日の始まり感」を演出する校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に「一面に灰色の雲が低く垂れこめ感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に隙間時間を逃さず勉強に励む生徒たち。

▲熱心に厳正受験のため廊下に出された荷物たち。

▲熱心に小テストの問題を配る神田先生を見守る1Aの生徒たち。

▲熱心に小テストの問題を配る小林先生を見守る1Bの生徒たち。

▲熱心に小テストの問題を配る齋尾先生を見守る1Cの生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森に潜伏する黒猫。

▲熱心に立志の碑」の前で存在感をアピールし続けていた巨大キノコ群落(2号)が姿を消したのは誰の仕業でしょう?

熱心にセンター試験に臨んでいます(2日目)

2020年1月19日 08時23分

 1月19日(日)、清々(すがすが)しい青空の広がる、ただしその分冷え込みの厳しい1日の始まりとなっています。熱心にS3の生徒たちはセンター試験の問題に向き合っています。

▲熱心に「清々しい青空の広がる感」を演出する大山。

▲熱心に「ただしその分冷え込みの厳しい感」を演出する霜。

▲熱心に日の出前の鳥取大学前駅からセンター試験会場に向けて移動する生徒たち。


▲熱心に生徒たちを迎え入れる鳥取大学。


▲熱心に点呼を受ける生徒たち。

▲熱心に平常心の大切さを確認し合う生徒たちと Teachers の皆さん。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心にセンター試験に臨んでいます(その2)

2020年1月18日 08時33分

 1月18日(土)、熱心にS3の生徒たちはセンター試験の問題に向き合っています。

▲熱心にすべてを温かく見守る鳥取大学前駅で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

▲熱心に生徒たちを乗せて鳥取大学前駅に到着した列車。

▲熱心に生徒たちを待ち受ける幟(のぼり)旗たち。

▲熱心に点呼を受ける生徒たち。

▲熱心に倉西名物「集中煎餅」を受け取る生徒たち。


▲熱心に平常心の大切さを確認し合う生徒たちと先生方。

▲熱心に「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心にセンター試験に臨んでいます(その1)

2020年1月18日 08時23分

 1月18日(土)、青空が広がる中にポツリポツリと雲が浮かぶ、爽(さわ)やかな冬の朝となっています。熱心にS3の生徒たちはセンター試験に臨んでいます。

▲熱心に「爽やかな冬の朝感」を演出する鳥取大学入口。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で蕾(つぼみ)を膨らませ続ける観葉植物。

▲熱心に模試のため「爽やかな冬の朝感」を演出するウィーンの森の脇を登校するS1・2の生徒たち。

▲熱心に模試のため「青空が広がる中にポツリポツリと雲が浮かぶ感」を演出する生徒玄関に向けて登校するS1・2の生徒たち。

▲熱心にS3の生徒たちを送り出す生徒玄関のホワイトボード。


▲熱心に昨日のステージ集会で伝えられた先生方のアドバイス。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心にS3ステージ集会を開いています(その2)

2020年1月17日 13時41分

 1月17日(金)4限、S3がリベラタベルナでステージ集会を開いています。熱心に生徒たちは平常心の大切さを確認しあっています。 

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で観葉植物の本領を取り戻しつつあるドラセナ。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける桑名先生を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で緑を輝かせる苔。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける置名先生を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で緑を輝かせるサボテン。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける桑田先生を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で緑を輝かせる苔。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける長尾先生を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で開きつつあるチューリップ。

▲熱心にリベラタベルナで倉西名物「集中煎餅」を配る長尾・佐藤・足立三巨頭。

▲熱心に配られた倉西名物「集中煎餅」。

▲熱心にすべてを温かく見守る調理室前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心にS3ステージ集会を開いています(その1)

2020年1月17日 13時40分

 1月17日(金)4限、S3がリベラタベルナでステージ集会を開いています。熱心に生徒たちは平常心の大切さを確認しあっています。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の「見守っていマウス」。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける左上から時計回りに足立・佐藤・村出・前田各巨匠を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で膨(ふくらみ)続ける観葉植物の蕾(つぼみ)。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける川北先生を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇の植え込みで開花し続けるサザンカ。

▲熱心にリベラタベルナで平常心の大切さを訴えかける竹歳教頭を見守るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)の赤い実。名前は…何でしょう?

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で竹歳教頭から送信されてくる画像を編集する黒幕(HP製作者)。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。(続く)

熱心にS3最後の授業を行っています

2020年1月17日 12時31分

 1月17日(金)、S3の生徒たちが最後の授業に臨んでいます。熱心に生徒たちは西高での最後の授業を味わっています。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇るシクラメン。

▲熱心に発展現代社会の授業でブレーンストーミングを体験するS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇る花たち。

▲熱心に発展現代社会の授業で平常心の大切さを訴えかける牧田教頭を見守る生徒たち。

▲熱心に発展現代社会の授業で板書をするS3の生徒たち。

▲熱心に完成した板書を見守る牧田教頭とS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で粘り腰を発揮し続けるネコヤナギ。

▲熱心に現代文の授業で長尾先生の読み聞かせに聞き入るS3の生徒たち。

▲熱心に密かにリニューアルしつつある陶芸室。


▲熱心にバレーとフットサルの道具を片付けるS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で充実ぶりを見せつける千両。

▲熱心に「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【SSK】熱心に事前説明会を開いています

2020年1月16日 16時01分

 1月16日(木)7限、S1がSSK(スキー・スノーボード研修)の事前説明会を開いています。熱心に生徒たちはSSKの参加心得及び決まり事について理解を深めています。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室で蕾(つぼみ)を膨(ふく)らませ始めた観葉植物。

▲熱心にリベラタベルナでSSKの参加心得について説明をする松田先生。

▲熱心にSSKの参加心得についてメモを取るS1の生徒たち。

▲熱心にSSKの決まり事を確認するよう呼びかける研修しおり。

▲熱心にSSKの決まりごとについてメモを取るS1の生徒たち。

▲熱心に雪雲に覆(おお)われる大山。

▲熱心に挙手をしながらSSKの役割分担を確認するS1の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)で咲き誇る花たちと赤い実。名前は…何でしょう?

▲熱心に挙手をしながらSSKの役割分担を確認するS1の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る調理室前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。