月間行事予定表

日誌

熱心に臨時休業に備えています(その1)

2020年3月4日 10時32分

 3月4日(水)、やや強めの雨の降る、薄暗い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは臨時休業に入る準備を進めています。

▲熱心に雨露を乗せるすべてを温かく見守る校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の蕾(つぼみ)と花びら。

▲熱心に「やや強めの雨の降る感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に「薄暗い1日の始まり感」を演出する普通教室棟の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に新型コロナウィルス感染症拡大防止対策を呼びかける生徒玄関のホワイトボード。

▲熱心に「受検生ウエルカム感」を演出する生徒たち。

▲熱心に朝のルーティン(日課)、課題提出をする生徒たち。

▲熱心に持ち帰る荷物の整理をする生徒たち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その6)

2020年3月2日 13時57分

 3月2日(月)、薄雲が広がり、時折霧雨の舞い降りる天候になってきました。熱心に生徒たちは卒業式後の祝賀ムードを演出しています。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇る菜の花。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)脇に登場したポスト。

▲熱心に3Aの生徒たちに卒業証書を授与する桑名先生。

▲熱心に卒業記念の言葉を贈り合う3Aの生徒たち。

▲熱心に3Bの生徒たちに卒業証書を授与する置名先生。

▲熱心に卒業記念の言葉を贈り合う3Bの生徒たち。

▲熱心に3Cの生徒たちに卒業証書を授与する桑田先生。

▲熱心に卒業記念の言葉を贈り合う3Cの生徒たち。

▲熱心に集合写真に納まるチーム3Aの皆さん。

▲熱心に集合写真に納まるチーム3Bの皆さん。

▲熱心に集合写真に納まるチーム3Cの皆さん。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室に登場した苔(こけ)。


▲熱心にすべてを温かく見守る教務室に登場した観葉植物たち。

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その5)

2020年3月2日 13時34分

 3月2日(月)、薄雲が広がり、時折霧雨の舞い降りる天候になってきました。熱心に生徒たちは卒業式後の祝賀ムードを演出しています。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇るチューリップ。


▲熱心にフリースペースで正真正銘のサプライズ企画を披露するS3の生徒たち。


▲熱心に代表の生徒たちから花束を受け取るS3主任の長尾先生。


▲熱心に全身で感動を表現する長尾先生。

▲熱心にすべてを温かく見守る掲示コーナーに登場した流しびな。

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その4)

2020年3月2日 13時13分

 3月2日(月)、薄雲が広がり、時折霧雨の舞い降りる天候になってきました。熱心に生徒たちは卒業式後の祝賀ムードを演出しています。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇るシクラメン。

▲熱心に退場する3Aの生徒たち。

▲熱心に毎年恒例のサプライズ企画を披露する3Aの生徒たち。

▲熱心に退場する3Bの生徒たち。

▲熱心に毎年恒例のサプライズ企画を披露する3Bの生徒たち。

▲熱心に退場する3Cの生徒たち。

▲熱心に毎年恒例のサプライズ企画を披露する3Cの生徒たち。

▲熱心に保護者の皆さんに挨拶をするS3主任の長尾先生。

▲熱心にすべてを温かく見守る掲示コーナーに登場したおひな様

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その3)

2020年3月2日 12時45分

 3月2日(月)、青の深さが目に染みる、晴れ空の広がる1日となっています。熱心に生徒たちは卒業式で祝賀ムードを演出しています。

▲熱心に祝賀ムードを演出する教室棟2Fの活け花。

▲熱心に新型コロナウィルス感染防止対策で一部変更した式次第。

▲熱心に卒業証書を授与される代表生徒。

▲熱心に式辞を読み上げる校長先生。

▲熱心に送辞を読み上げる生徒会長。

▲熱心に答辞を読み上げる西高祭総合実行委員長。

▲熱心に卒業記念品を贈呈する代表生徒。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で粘り腰を発揮し続けるネコヤナギ。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で見守り続ける「見守っていマウス」。

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その2)

2020年3月2日 11時43分

 3月2日(月)、青の深さが目に染みる、晴れ空の広がる1日となっています。熱心に生徒たちは卒業式に向け祝賀ムードを演出しています。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭でチューリップが芽吹いているのを見つけました。

▲熱心に体育館で新型コロナウィルス感染防止対策への協力を呼びかける消毒液。

▲熱心に体育館で祝賀ムードを演出するジェットヒーター。

▲熱心に体育館で祝賀ムードを演出する保護者の皆さん。

▲熱心に本番に向けて緊張感を高めるチームS3の皆さん。

▲熱心に本番に向け緊張感を高める生徒会役員の生徒たち。

▲熱心に体育館で祝賀ムードを演出する松。

▲熱心に体育館に入場する3Aの生徒たち。
▲熱心に体育館に入場する2Bの生徒たち。

▲熱心に体育館委入場する3Cの生徒たち。

▲熱心に生徒会執行部が制作したスライドショーに見入るS3の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で膨(ふく)らみ始めている紫の蕾(つぼみ)。

【卒業式】熱心に祝賀ムードを演出しています(その1)

2020年3月2日 08時57分

 3月2日(月)、青の深さが目に染みる、晴れ空の広がる1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは卒業式に向けて祝賀ムードを演出しています。

▲熱心に「青の深さが目に染みる感」を演出する大山と田んぼ。

▲熱心に祝賀ムードを演出するリニューアルした立て看板。

▲熱心に「青の深さが目に染みる感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に祝賀ムードを演出する生徒玄関に向け登校する生徒たち。

▲熱心に祝賀ムードを演出する生徒玄関の華道部の作品たち。

▲熱心に新型コロナウィルス感染防止対策への協力を呼びかけるチラシたち。

▲熱心に駐車場係を務める斎尾・岡本わ両巨匠。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心に卒業式の準備に励んでいます

2020年2月28日 16時21分

 2月28日(金)、晴れ空こそ広がるもののかなり肌寒い1日となっています。熱心に生徒たちは3月2日(月)に行われる卒業式の準備に励んでいます。

▲熱心に「晴れ空こそ広がるものの感」を演出する大山と田んぼ。

▲熱心に生徒玄関で祝賀のお花を活ける華道部の生徒たち。





▲熱心に生徒玄関で祝賀ムードを演出する花たち。

▲熱心に体育館で卒業記念品の贈呈を行う生徒たち。

▲熱心に式典のきめひきを練習する竹歳教頭とS3の生徒たち。

▲熱心に卒業証書授与の練習を行う卒業生代表と校長代理。

▲熱心に答辞の練習をする生徒代表を見守るS3の生徒たち。

▲熱心に卒業記念品贈呈の練習を行う生徒代表を見守るS3の生徒たち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

熱心にシュレッダーごみを回収しています

2020年2月26日 09時52分

 2月26日(水)、熱心にシュレッダーごみの回収を行っています。回収されたシュレッダーごみは倉吉農業高校の牛舎の敷(し)き藁(わら)としてリユース(再利用)された後、堆肥(たいひ)として更にリユースされます。生徒の皆さん、環境にやさしい行動を心がけるようにしましょうね。

▲熱心に「小雨がぱらつく感」を演出する校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の花たち。

▲熱心に回収されたシュレッダーごみたち。この度の回収量は70㎏でした。
▲熱心にカメラ目線を決める福光先生。

▲熱心に回収を進めるチーム学校技能主事の皆さん。

▲熱心に図書館で存在感をアピールしているマツタケ。

熱心に2月考査を行っています

2020年2月21日 10時24分

 2月21日(金)、青空の広がる、しかしその分冷え込みの厳しい1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは2月考査の問題に向き合っています。

▲熱心に「青空の広がる感」を演出する大山と田んぼ。

▲熱心に「しかしその分冷え込みの厳しい1日の始まり感」を演出する校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の花たち。


▲熱心に「青空の広がる感」を演出するウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)の黄色い実。


▲熱心に隙間時間を逃さず勉強に励む生徒たち。

▲熱心に厳正受験を呼びかける廊下の荷物たちとホワイトボードの掲示。

▲熱心に問題用紙を配る神田先生を見守る1Aの生徒たち。

▲熱心に図書館で存在感をアピールし始めた巨大キノコ群落。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。