日誌

手作り立体マスク(その3)

2020年4月14日 12時53分




▲型紙通りに裁断


▲ミシンでコトコト。


▲裁断したら縫い目に対して垂直に針を刺し、ミシンで縫います。


▲両サイドミシンで縫います


▲ミシンで縫ったら、縫いしろを割ります。




▲割りは両サイドにしっかり広げます


▲縫いしろを割った部分に対して垂直になるようにミシンで縫います。

手作り立体マスク(その2)

2020年4月14日 12時45分

さあ作ってみよう!


▲まず型を切り取ります。


▲型を切り抜いたら、マスクになる布に貼り付けましょう。


▲型を張り付けたら、針で留めて、布の裁断です。


▲型通りに裁断できるかな?

手作り立体マスク!

2020年4月14日 10時46分

S1の家庭科の時間にマスクを制作しています。
自分のマスク。うまくできるかな?


▲ますは全体の流れ。

▲流れがつかめたかな?
 立体になるのは。。。
 さあ実際につくってみましょう!

【図書館】熱心に開館しています

2020年3月16日 08時56分

 3月16日(月)、強い寒気が流れ込み、この時期としてはかなり肌寒い1日の始まりとなっています。熱心に図書館は生徒たちの来館を心待ちにしています。

▲熱心に「この時期としてはかなり肌寒い1日の始まり感」を演出する生物室前の温度計。

▲熱心に図書館は生徒たちの来館を心待ちにしているマイタケ。

▲熱心に教務室で来年の著者講演会の著作を宣伝する石田先生。

▲熱心に図書館で生徒たちの来館を心待ちにしているカバイロツルタケ。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に出番を失い途方に暮れるお弁当の教務室特集(黒幕のはどれでしょう?)。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【図書館】熱心に開館しています

2020年3月13日 14時20分

 3月13日(金)、柔らかな日差しの注ぐ、穏やかな春の1日となっています。熱心に図書館は生徒たちの来館を心待ちにしています。

▲熱心に「柔らかな日差しの注ぐ感」を演出する大山と田んぼ。

▲熱心に「穏やかな春の1日感」を演出する駐車場脇の椿。

▲熱心に「柔らかな日差しの注ぐ感」を演出する校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の花たち。

▲熱心に「穏やかな春の1日感」を演出する駐車場脇の桜の蕾(つぼみ)。

▲熱心に生徒たちの来館を心待ちにする図書館のヤマドリタケモドキ。

▲熱心に生徒たちの来館を心待ちにする岡本ま先生。

▲熱心に生徒たちの来館を心待ちにする図書館のタマゴタケ。

▲熱心に生徒たちの来館を心待ちにする足立先生。

▲熱心に出番を失い途方に暮れるお弁当の教務室特集(黒幕のはどれでしょう?)。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭で背伸びし続けるチューリップ。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

日本史の授業で絵巻物を鑑賞しました

2019年11月21日 16時55分

 11月21日(木)の3限目、ステージ2の日本史Bの授業で絵巻物レプリカを活用し、鎌倉時代の美術について学びました。

 紹介した絵巻は『因幡堂縁起絵巻』です。京都の因幡堂は鳥取から飛来したと伝えられる薬師如来像を本尊とするお寺で、この絵巻は本尊による奇跡を伝えるものです。

 中世以降、寺社は信者を獲得するため、参拝者に絵巻を見せ、そこに描かれた本尊や祭神の霊験を解説しました。これを「絵解(と)き」といいます。今回、生徒たちには「絵解き」を体験してもらいました。

 絵巻物は、ストーリーを記した「詞書(ことばがき)」と絵から成り立っていること、文字が縦書きのため、画面の右から左へ物語が進行すること(時間軸では左側が未来、右側が過去となること)、場面を区切るために霞や樹木が描かれることなど、絵巻の表現方法について説明しました。
 こうした表現方法が現在のマンガのコマ割りなどのページ構成、アニメの演出にも影響を与えていることに、生徒たちは気づきました。

 最後に絵巻の扱いを体験しました。筍のようにならずに、きれいに巻きながら鑑賞するのは結構たいへんです。
(今回、活用した『因幡堂縁起絵巻(因幡堂本)』レプリカは鳥取県立博物館から借用しました。)

【図書館】熱心に朝読書に励んでいます

2019年11月13日 09時35分

 11月13日(水)、秋晴れの青が目にまぶしい、爽(さわ)やかな1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは朝読書に励んでいます。

▲熱心に「秋晴れの青が目にまぶしい感」を演出する大山。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇る菊たち。

▲熱心に朝読書に励む3Aの生徒たちを見守る写らない桑名先生。

▲熱心に朝読書に励む3Bの生徒たちを見守る置名先生。

▲熱心に朝読書に励む3Cの生徒たちを見守る桑田先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張)の菊たち。

▲熱心に「立志(校訓)の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【図書館】熱心に朝読書に励んでいます

2019年11月8日 09時09分

 11月8日(金)、熱心に生徒たちは朝読書に励んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る事務室前で咲き誇る菊たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(本店)で咲き誇る菊たち。

▲熱心に朝のルーティン(日課)、課題提出をする生徒たち。

▲熱心に朝読書に励む3Aの生徒たちを見守る桑名先生。

▲熱心に朝読書に励む3Bの生徒たちを見守る置名先生。

▲熱心に朝読書に励む3Cの生徒たちを見守る桑田先生。

▲熱心に県内各高校からの推薦図書に対する投票結果を示す階段踊り場の掲示コーナー。西高でのトップは「『ふつう』ってなんだ?-LGBTについて知る本」でした。

▲熱心に社会的事象に関心を持つよう呼びかける階段踊り場の新聞活用コーナー。

▲熱心にすべてを温かく見守る「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。

【図書館】熱心に朝読書に励んでいます

2019年8月30日 09時07分

 8月29日(金)、小雨。室外の気温は低いものの、室内は湿度が高くやや過ごしにくい1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは朝読書に励んでいます。


▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森の脇で「小雨感」を演出する生徒たち。

▲熱心に朝のルーティン(日課)、課題提出をする生徒たち。

▲熱心に「室内はやや過ごしにくい感」を演出する温度計と湿度計。

▲熱心に朝読書に励む2Cの生徒たちを見守らない宇曽井先生。

▲熱心に朝読書に励む2Bの生徒たちの背景を見守る西垣先生。

▲熱心にこれ見よがしに手本を見せる田本先生をよそに朝読書に励む2Aの生徒たち。


▲熱心に「9月12日はとっとり県民の日感」を演出する図書館の展示コーナー。

【図書館】8/30~9/5は防災週間です

2019年8月29日 07時24分

 8月30日(金)~9月5日(木)は防災週間です。これに合わせ図書館では防災コーナーを展示しています。生徒の皆さん、防災意識を高めるようにしましょうね。

▲熱心に防災意識を高めるよう呼びかける図書館の展示コーナー。

▲熱心に防災意識を高めるよう呼びかける階段踊り場の新聞コーナー。

▲生徒の皆さん、社会的事象に関心を持つようにしましょうね。