【弓道部】ローソンカップ高校生弓道大会
2021年12月13日 09時49分


運動部年間活動計画(弓道部) .pdf
弓道部は毎日楽しく練習をしています!
全員が高校から弓道を始めたひとばかりの部です!!
皆が同じスタートラインから始めることが出来ます!
後は、己との闘いです!
興味のある人は気軽に見学に来てください!
令和3年9月1日(水)、本校応接室において、令和3年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会及び第76回国民体育大会中国ブロック大会弓道競技の表彰式を行いました。
インターハイ男子個人で漆原君は6位入賞でした。
インターハイ女子団体は7位入賞でした。
国民体育大会中国ブロック大会で少年男子は、近的2位、遠的1位、総合1位でした。
国民体育大会中国ブロック大会で少年女子は、近的2位、遠的2位、総合3位でした。
最後まで集中力を切らさず戦いました。これから新チームとなりますが、伝統をつなぎ、高い目標を達成できるよう頑張ります。
令和3年7月26日(月)、インターハイに出場する弓道部に対し、校長先生から激励がありました。
団体には男女ともに、男子個人には上田君と漆原君が出場します。
力を発揮してくれることを楽しみにしています。
令和3年6月25日(金)、本校応接室において、第64回中国高校弓道選手権大会の表彰式を行いました。
女子は個人入賞及び団体優勝です。
男子は団体3位です。
次は全国総体です。中国大会で得た自信と課題に向き合い、成長を続けます。
玄関には優勝旗が飾られています。
いよいよ解体されてしまった弓道場。
弓道場が無くなったからといっても、1日たりとも練習を休むわけにはいきません。
試合シーズン真っ只中です。そして新入生も練習をしなければいけません。
倉吉市やその近郊には弓道場は無く、一番近い道場でも50kmほどの距離があります。
どうやっても「校外の施設で練習は出来ない」ということで
特別に工事期間中は校内の駐車場の一部に単管パイプで仮設弓道場を建設してもらい、
そこで練習をしています。
それが、今回ご紹介する倉吉西高仮設弓道場!
コチラが射場で
コチラが的場です。
強度上の問題で、的場の前にはパイプ有りです。
かなり酷な場所にパイプがあるので、協議をしましたが変更不可とのこと。
ならば仕方ない、コレでいきましょう!
しかし、パイプをよけて的を立てるとなると、的の間隔を狭くするしかありません。
インターハイは5人立ち、やっぱり6的は欲しい。
いろいろ考えた結果、狭いところで的間隔は90cmしか取れない。
公式規則の半分です。でも仕方ない。
パイプに巻いてある緑色のクッションカバーでは矢の破損は防げないので
的の高さまで砂袋を積んで対応。
当然射場側にもパイプがあり、オマケに目の前には電柱もある。
これだけ狭いと座射がキツイですね。
しかし練習できるということは、とてもありがたい事です。
事故の無いように気をつけて練習頑張ります