チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

S2 CG活動 研究の方向性を定めていきました。

2025年6月5日 08時56分

6月4日、研究テーマとリサーチクエスチョンを深め、方向性を定めていきました。
テーマやクエスチョンが抽象的で方向性が定まりきれていないものについては、「対象は?」、「どのように?」、「そもそも課題はなんだっけ?」と指導教員との対話を通して方向性を定めていきました。

また、鳥取県立美術館・鳥取短期大学と連携した活動班が、鳥取県立美術館で探究活動を行いました。研究テーマの絞り込みを行い、方向性が少しずつ定まってきました。


地域課題の解決に向けて実践的な学びを深めていきます。今後の展開にぜひご期待ください。

Image_20250605_081522_749

Image_20250605_081522_957

1000005669

1000005668