11月4日(土)に新商1期生の方々が卒業後56年振りに母校を訪問されました。
この日喜寿を記念しての同窓会が鳥取市内で開催されましたが、それに先立って県外から帰省された方々の来校でした。
新商1期生の方々は昭和32年、本校が戦後の総合高校から分離独立した最初の生徒として入学されました。当時は現在の校地(産文ケ丘)にはまだ校舎が完成しておらず、昭和35年3月の卒業式だけを建設中の校舎で迎えられたとのことです。
在学当時とは学校の所在地も異なり、面影もまったく異なる学び舎ですが、総合実践室では当時の授業風景を思い浮かべられ、また応接室では歴代の校長先生の写真を懐かしく眺められながら、当時の思い出を語り合っておられました。
体育館ではちょうど吹奏楽部がマーチング中国大会前の練習中で、顧問の計らいで競技会用の演技をご覧いただきましたが、皆さん大変感動しておられました。
2時間ほどの訪問のあと同窓会会場へと向かわれましたが、皆さんが設備の整った現校舎と後輩たちの活躍に喜びを感じ期待を寄せてくださいました。
これからも後輩たちの活躍を見守ってくださるようお願いします。
現在開催中の「第95回全国高等学校サッカー選手権鳥取県大会」で、本校サッカー部(男子)がベスト4になりました。1回戦シード、2回戦は米子松蔭高校に5対0、準々決勝では鳥取湖陵高校に8対0と快勝し、この大会では22年ぶりとなるベスト4に輝きました。決勝進出をかけて戦った30日の準決勝では、鳥取県の絶対王者ともいえる米子北高校に大差で敗れましたが、本校サッカー部は近々の大会で常にベスト8以上の成績を収めており、日ごろの練習成果が実り県内ベスト4の実力をつけてきたように感じた大会でした。
10月5日(水)から7日(金)までの3日間、2年生は「日本一の企業を視察しよう」という目的で東京方面への研修旅行を行いました。各クラスの訪問先は10月14日の本校HPに記載しておりますが、正に日本を代表する誰もが知っている素晴らしい企業様を訪問させていただくことができました。その際の見学の様子が「商船三井」のホームページで紹介されましたのでお知らせします。お忙しい中、訪問に対応していただいた各企業の皆様、本当にありがとうございました。
〔商船三井を見学した時の様子です〕

http://www.mol.co.jp/pr/2016/16073.html ← クリックで「商船三井」様のHPへ
※ リンクの貼り付けは「商船三井」様の了解済です。
行事・イベント
10月5日(水)から7日(金)までの3日間、2年生研修旅行が行われました。研修目的は「日本一の企業を視察しよう」です。心配された台風の影響もなく、予定どおりの研修ができました。研修先の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。日程は下記のとおりです。
・10月5日(水)
鳥取空港→羽田空港→企業見学
1組 ①クロノゲート ②ローソン
2組 ①森永製菓鶴見工場 ②ディー・エヌ・エー
3組 ①東証アローズ ②博報堂、ピクシブ
4組 ①渋谷109 ②上野税務署
5組 ①コロプラ ②商船三井
→劇団四季「リトルマーメイド」観劇
・10月6日(木)
進路別研修 明治大学、実践女子大学短期大学部、日本工学院専門学校、東京IT会計専門学校 他
・10月7日(金)
東京ディズニーシー→羽田空港→鳥取空港



行事・イベント
10月7日(水)から9日(金)までの3日間の予定でしたが、台風の影響で8日(木)、9日(金)の2日間に短縮して実施しました。県東部地区の35企業にご協力をいただき、59カ所の事業所や店舗に分かれて実習を行いました。日々の学習で身につけたことが実践できる貴重な機会として毎年実施しています。実習先事業所の皆様・お客様にはご迷惑をおかけしたかと思いますが、ご指導くださいましたことに感謝いたします。ご協力ありがとうございました。
行事・イベント
ローソンでの企業見学の様子です。担当の方から企業経営、経営戦略、商品開発などについて説明を受けました。
