お知らせ

音美書合同授業を行いました

2016年11月9日 10時49分

11月9日(水)1年生芸術科目の成果発表ともいえる「音美書合同授業」がありました。本校「うぶみホール」を会場に、美術と書道の選択者は各自が授業の中で完成させた作品を会場いっぱいに展示し、音楽の選択者は社会人講師の佐々木恭子先生からご指導いただいた琴の演奏により「はなみずき」と「月下美人」を披露しました。その後、全国で活躍される鳥取市出身のヴィオラ奏者棚橋恭子さんからヴァイオリンとヴィオラの違いを説明していただき、それぞれの楽器による演奏を聴かせていただきました。最後は佐々木先生の琴と棚橋さんのヴィオラによる「和」と「洋」の合奏を聴かせていただきましたが、流れるような琴の音とヴィオラの透きとおった音が奏でる素晴らしいコラボレーションに、生徒も職員も時間を忘れて聴き入っていました。
        

新商1期生、56年振りの母校訪問

2016年11月7日 17時22分

 11月4日(土)に新商1期生の方々が卒業後56年振りに母校を訪問されました。

 この日喜寿を記念しての同窓会が鳥取市内で開催されましたが、それに先立って県外から帰省された方々の来校でした。

 新商1期生の方々は昭和32年、本校が戦後の総合高校から分離独立した最初の生徒として入学されました。当時は現在の校地(産文ケ丘)にはまだ校舎が完成しておらず、昭和35年3月の卒業式だけを建設中の校舎で迎えられたとのことです。

 在学当時とは学校の所在地も異なり、面影もまったく異なる学び舎ですが、総合実践室では当時の授業風景を思い浮かべられ、また応接室では歴代の校長先生の写真を懐かしく眺められながら、当時の思い出を語り合っておられました。

 体育館ではちょうど吹奏楽部がマーチング中国大会前の練習中で、顧問の計らいで競技会用の演技をご覧いただきましたが、皆さん大変感動しておられました。

 2時間ほどの訪問のあと同窓会会場へと向かわれましたが、皆さんが設備の整った現校舎と後輩たちの活躍に喜びを感じ期待を寄せてくださいました。
 これからも後輩たちの活躍を見守ってくださるようお願いします。



男子サッカーベスト4!

2016年10月31日 13時14分

現在開催中の「第95回全国高等学校サッカー選手権鳥取県大会」で、本校サッカー部(男子)がベスト4になりました。1回戦シード、2回戦は米子松蔭高校に5対0、準々決勝では鳥取湖陵高校に8対0と快勝し、この大会では22年ぶりとなるベスト4に輝きました。決勝進出をかけて戦った30日の準決勝では、鳥取県の絶対王者ともいえる米子北高校に大差で敗れましたが、本校サッカー部は近々の大会で常にベスト8以上の成績を収めており、日ごろの練習成果が実り県内ベスト4の実力をつけてきたように感じた大会でした。

2年生研修旅行の様子が「商船三井」のHPで紹介されました

2016年10月19日 17時15分

10月5日(水)から7日(金)までの3日間、2年生は「日本一の企業を視察しよう」という目的で東京方面への研修旅行を行いました。各クラスの訪問先は10月14日の本校HPに記載しておりますが、正に日本を代表する誰もが知っている素晴らしい企業様を訪問させていただくことができました。その際の見学の様子が「商船三井」のホームページで紹介されましたのでお知らせします。お忙しい中、訪問に対応していただいた各企業の皆様、本当にありがとうございました。
                    〔商船三井を見学した時の様子です〕
 
  
   http://www.mol.co.jp/pr/2016/16073.html    ← クリックで「商船三井」様のHPへ
    ※ リンクの貼り付けは「商船三井」様の了解済です。

韓国江原道教員交流団来校

2016年10月18日 17時31分

 10月18日(火)午前、韓国江原道教員交流団の皆さんが来校されました。江原道教育庁教育安全課長金焌起(キム・ジュンギ)氏を団長に10名の教職員の方々がお越しになり、授業参観、施設見学、本校職員との意見交換を行いました。尹大燮(ユン・デソプ)・金載賢(キム・ジェヒョン)両先生には本校1年生に授業を行っていただき、グローバル感覚を磨くよい機会となりました。意見交換は本校の学校概要、キャリア教育(鳥商デパート、ビジネス体験実習などの取組)、安全教育(防災避難訓練、マナーアップ運動などの取組)を紹介し、交流団の皆さんからの質問にお答えする形で進み、本校職員から江原道での教育に関する質問もいくつかさせていただきました。終わりに記念品の交換と記念写真を撮影し交流の記念としました。
 海外からの訪問団来校は、6月モンゴルフムーン総合学校訪問団に続いて本年度2度目になります。

  
  
  
 

2年生研修旅行報告

2016年10月14日 12時03分
行事・イベント

10月5日(水)から7日(金)までの3日間、2年生研修旅行が行われました。研修目的は「日本一の企業を視察しよう」です。心配された台風の影響もなく、予定どおりの研修ができました。研修先の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。日程は下記のとおりです。

・10月5日(水)

 鳥取空港→羽田空港→企業見学

 1組 ①クロノゲート   ②ローソン

 2組 ①森永製菓鶴見工場  ②ディー・エヌ・エー

 3組 ①東証アローズ  ②博報堂、ピクシブ

 4組 ①渋谷109  ②上野税務署

 5組 ①コロプラ   ②商船三井

            →劇団四季「リトルマーメイド」観劇

・10月6日(木)

 進路別研修      明治大学、実践女子大学短期大学部、日本工学院専門学校、東京IT会計専門学校 他

・10月7日(金)

 東京ディズニーシー→羽田空港→鳥取空港

 
   
 

   

1年ビジネス体験実習

2016年10月14日 11時27分
行事・イベント

 10月7日(水)から9日(金)までの3日間の予定でしたが、台風の影響で8日(木)、9日(金)の2日間に短縮して実施しました。県東部地区の35企業にご協力をいただき、59カ所の事業所や店舗に分かれて実習を行いました。日々の学習で身につけたことが実践できる貴重な機会として毎年実施しています。実習先事業所の皆様・お客様にはご迷惑をおかけしたかと思いますが、ご指導くださいましたことに感謝いたします。ご協力ありがとうございました。

 
   



第23回鳥商デパート設立総会を開催しました

2016年10月13日 17時19分

 10月12日(水)に第23回鳥商デパート設立総会を開催しました。今年は「届けようまごころ~想いふくらむ色風船~」をテーマに12月3日(土)、4日(日)の2日間の日程で開催します。昨年度第22回同様売上げ1,000万円、お客様満足度90%以上を目標に、3年生13名からなる経営委員会を中心に準備を進めてきました。
 総会では販売部、イベント部、管理部、広報部それぞれの代表がスライドを用いながら全校生徒に取扱商品及び売り場レイアウト、イベント内容、今年の特色などを説明しました。熊本県立熊本商業高等学校と連携しての商品紹介・販売もあります。また「地方創生」をテーマにした地元企業経営者、行政担当、本校生徒によるトークショーも企画しています。全校あげてまごころを込めたおもてなしのできるよう準備を整え、地域の皆様の来店を心よりお待ちしています。是非お越しください。シャトルバスの運行もあります。

  
   

2年生研修旅行 企業見学

2016年10月5日 15時48分
行事・イベント

ローソンでの企業見学の様子です。担当の方から企業経営、経営戦略、商品開発などについて説明を受けました。
 

『掃除で心を磨く』

2016年10月2日 12時37分
行事・イベント

 10月2日(日)午前に「日本を美しくする会 鳥取掃除に学ぶ会」に来校いただき『掃除で心を磨く』活動を行いました。生徒・職員・保護者、一般参加の方、学ぶ会スタッフの方総計58名が参加し、3班に分かれて大体育館トイレ、西棟1階生徒トイレ、職員トイレを掃除しました。初めの会の後、スタッフの方から掃除方法や道具の説明を受けて各担当場所の掃除にあたりました。最初は抵抗感があったものの、徐々にきれいになっていく便器や手洗いを目にして気持ちも磨かれ、一層きれいにしようと熱心に作業に取り組みました。目に見えないところにもブラシ等ををあてて磨くことで、「きれい」のレベルが格段に上がりました。
 約90分間の掃除でトイレが見違えるほどきれいになり、すがすがしい気持ちになりました。作業終了後は、スタッフの方が用意してくださったおにぎりととん汁をいただき疲れを癒やしました。食事後の終わりの会で各班代表2名が感想を述べ、「ふるさと」を全員で合唱して全日程を終了しました。