お知らせ

SSH イベント案内
SSH関連のイベント案内が、教務室前に掲載してありますので、興味のある方はぜひご確認ください。


SSHニュース

山陰海岸ジオパーク

2017年7月29日 10時00分

土曜活用事業「山陰海岸から日本海の成り立ちが見えてくる」
期日:2017年7月29日
参加生徒数:8名



乗船式のあと,鳥取港を出航し,右手に鳥取砂丘を望みながら田後港沖を目指します。やや,ゆれがありますが船酔いまでにはならず,「山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館」の金山恭子学芸員補の解説を聞きながら,気持ちのよい航海となりました。

海から眺めた砂丘の風景です。船でなければなかなか観察できません。
金山さんの解説で,砂丘の形成過程や千貫松島の花崗岩及び洞門の観察,菜種五島・城原海岸の花崗岩の礫浜と石英砂の砂浜の観察。石英斑岩の柱状節理の観察を行いました。

田後港沖で操船体験をしました。約500トンのわかとり丸が参加者の操舵により航路を変えます。車と違い,風や海流の影響,500トンの船そのものの慣性がありイメージと違う動きになります。

田後港沖で停泊し,昼食の後,海洋観測を行いました。観測項目は,表層水温,海底サンプル採取,透明度,水色です。また,センサーを水深40mまでおろし,1mごとに水深,水温,塩分濃度を測定する等本格的な海洋観測も行いました。さらに,採水器で水深20m付近の海水を採取した後,COD,アンモニウムイオン濃度など各種水質検査も行いました。いずれの検査項目も大変低い値となり,大変きれいな水質だとわかりました。

物理レポート

2017年6月15日 00時00分

SSH科目「課題探究基礎」の学習がスタートしています。

単元【論文読解J】で、物理レポートを初めて作成しています。

初めての体験で、試行錯誤を繰り返しているようです。

 


生物学オリンピック勉強会

2017年6月15日 00時00分

7月9日(日)に物理チャレンジ、7月16日(日)に生物学オリンピックの予選が

本校にて行われます。

予選に向けて、放課後勉強会を行っています。

皆、真剣に取り組んでいます。


平成29年度リベラルアーツ講演会

2017年6月15日 00時00分

平成29年度リベラルアーツ講演会が開催されました。

株式会社ことほぎ代表取締役 白駒妃登美氏を講師にお迎えし

「志高き日本人の物語」と題してご講演いただきました。


物理チャレンジ

2017年6月14日 00時00分

放課後、物理チャレンジの課題レポートを作成しています。

11人ががんばっています。


課題探究1回目が始まりました

2017年4月12日 00時00分

SSH科目「課題探究基礎」が始まりました。

オリエンテーションの様子です。

班分けをしました。これから始まります。