救急講習
2019年7月22日 13時21分
日本赤十字社 鳥取県支部より5人の講師に来ていただき、1年生全員が救急講習を受講しました。心肺蘇生とAEDの使い方を実習しました。
皆さん暑い中頑張りました!
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
標記の発表会を次のとおり開催します。
1 目的
本校の課題探究の実践についてまとめ、その成果を発表することで探究活動の推進を図るとともに、今後の理数教育の発展・充実をはかる。
2 内容
(1)1年次生課題探究基礎ポスター発表
(2)2年次生課題探究応用口頭発表
(3)課題探究に関する情報交換会(SSH運営指導委員会委員及び外部参加者)
3 日程
令和8年2月3日(火)
8:30~8:50 受付
9:00~9:20 開会行事
9:30~11:40 ポスター発表及び口頭発表参観
11:40~12:35 昼休憩
12:35~14:45 ポスター発表及び英語発表参観
15:15~15:40 開会行事
15:50~16:30 情報交換会
4 その他
参観を希望される場合は、下記担当者まで連絡をお願いします。
担当 教育企画部 藤原
(学校代表メール yonagoe-h@g.torikyo.ed.jp)
*メールに所属・氏名(ふりがな)・連絡先メールアドレスの記入をお願いします。
〈昨年の発表の様子〉
令和7年11月9日(日)に中学3年生を対象にオープンスクールを開催します。
実施要項を確認していただき、お申込みください。
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和8年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
日本赤十字社 鳥取県支部より5人の講師に来ていただき、1年生全員が救急講習を受講しました。心肺蘇生とAEDの使い方を実習しました。
皆さん暑い中頑張りました!
米子東高等学校では、主権者教育に取り組んでいます。
7月21日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
本校では、アンケートの実施、のぼりの設置、液晶掲示板を利用した啓発を行っています。
主権者教育アンケート.pdf
選挙権をもつ生徒は、ぜひ投票によって主体的に政治に参加してほしいですし、
まだ選挙権のない生徒も、今回の選挙を機会に政治について考えてほしいと思います。
7月16日(火)、本校硬式野球部は、全国高等学校野球選手権鳥取大会2回戦に登場しました(対鳥取中央育英)。
本校は初回に先制し、2回には追加点を挙げます。
5回には2者連続のホームランで点差を広げました。
3投手の活躍で、無失点で守り切り、7-0で勝利しました(7回コールド)。
準々決勝は、昨夏も対戦した米子松蔭高校と対戦する予定です。
28年ぶりの優勝へ向けて、本校硬式野球部員は全力で戦っています。
ぜひ、ご声援をよろしくお願いいたします。
12日(金)、壮行会が本校第1体育館で行われました。
今回は、
インターハイに出場する、ボート・テニス・体操・陸上・空手道・少林寺拳法、
中国大会に出場する水泳、
全国高文祭に出場する写真・弦楽・放送、
全国大会に出場する囲碁・ダンス、
県大会に出場する硬式野球・吹奏楽・合唱を壮行しました。
それぞれの舞台で活躍してくれることを祈っています!
令和元年7月7日に(日)に、物理チャレンジが行われました。詳しくはコチラをご覧ください。
7月15日(月)海の日に、米子コンベンションセンターで行われた「山陰 Beauty Fes 2019」に参加してきました。
オープニングを含め、3ステージを躍らせていただきました。
私たちの他にも、キッズダンサーや県外のダンスチームも参加されていて、
プロの方が作られた舞台や照明・音響のもと、気持ちよく踊ることができました。
当日は、理美容専門学校の方とのコラボレーションということで、
特別にヘアメイクもしていただきました。
この度は、このような貴重な体験をさせていただきました主催者の方々に深く感謝申し上げます。
この経験を糧に、目前に迫ったダンスドリル全国大会に向けてチーム一丸となって全力で駆け抜けていきたいと思います。
令和2年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)の募集
令和2年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)の募集を行います。
希望される方には、募集要項・申請書等を事務室でお渡しします。要項等は鳥取県育英奨学室ホームページ(http://www.pref.tottori.lg.jp/ikueishougaku/)からもダウンロードできます。
※令和2年度に大学等に進学する方の貸与型予約奨学金(無利子)です。
※貸与月額は、国公立の場合4万5千円、私立の場合5万4千円です。
※学力基準は高校2年時の平均評定が3.0以上、家計基準もあります。詳細については募集要項を確認してください。
※なお、鳥取県のほかの奨学金や鳥取県育英会より貸与条件が有利な奨学金との併用は不可です(併願は可能です)。
○提出期限(校内締切):令和元年9月9日(月曜日)午後4時45分まで
○提出先:米子東高校 事務室
なお、現在、日本学生支援機構の大学予約奨学金の申込みを受け付け中です。締め切りは7月12日(金)です。
7月16日(火)・17日(水)、3年生対象の教材販売を行います。
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
3年生教材販売(ご案内).pdf
現在鳥取県西部地区の一部の地域に大雨洪水警報が出ており、伯備線が運転を取りやめていますが、本日は平常授業を行います。伯備線を利用している生徒は安全に留意して登校できる場合は登校してください。安全な登校手段がない場合は学校に連絡の上、自宅学習をしてください。公欠とします。
7月7日(日)に、ワシントンホテルで行われた「皆生ライフセービングクラブ20周年記念式」で、オープニングのダンスを踊らせていただきました。
100名を越えるお客様の前で、緊張はありましたが、最後は温かい拍手をいただきありがとうございました。ダンス部は、今後も地域のイベントなどに積極的に参加していきたいと思っています。