SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

SSH 各種コンペ表彰状授与式

2021年1月22日 17時28分

 1月22日(金)、以下のコンペティションで受賞した生徒へ、校長先生から賞状が授与されました。

【 田舎力甲子園 】
 福知山公立大学主催の地域活性化をテーマにした論文や動画等を募集する大会で、3年次生の八原真由さんが「星取県で Happy Wedding ~アフターコロナの時代を見据えたこれからの観光戦略~」をテーマにした論文が奨励賞を受賞しました。


【 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部 学術大会 高校生オープン学会】
 コロナ禍の影響でオンライン上での開催となりましたが、2年次生の小野寺由愛さんと矢倉咲弥さんが参加し、発表資料を令和2年12月7日(月)から令和3年1月6日(水)までの期間、web上で公開する形式で発表しました。植物の抽出液の抗菌性検証や抽出液のにおいの好みを生徒にアンケート調査を行い、それをまとめるなど多方面から研究に取り組み、最優秀発表賞を受賞しました。


【とっとりスタートアップチャレンジ2020(U18枠)】
 令和2年9月12日(土)に行われた、鳥取県商工労働部産業振興課主催の次世代を担う高校生が事業プランを作成、プレゼンテーションする形式の大会で、2年次生の生田莉子さんが「水中用ナプキン」をテーマに発表して最優秀賞に輝きました。


 

(表彰者全員と校長先生、担当の先生)

アクティブラーニング推進のための講師派遣事業

2021年1月21日 16時00分

 1月21日(木)の2・3限目、家庭基礎の授業に『アクティブラーニング推進のための講師派遣事業』として鳥取大学医学部保健学科 上田悦子先生にお越しいただきました。上田先生と本校家庭科教諭の大坪先生が連携したコラボ授業が展開され、参観した教員にも大変勉強になりました。
 
 
 健康管理の意識を高めることなどを目当てにした授業で、グループワークの際は積極的な取り組み姿勢が見られました。授業後の生徒の感想では「規則正しい生活を送ることが、自分の健康に繋がることを改めて実感しました。」「知らないうちに加工食品などから多くの塩分を摂取していることに気づき、今後の食生活を考えていきたい。」などがありました。

心や性に関する専門家派遣事業

2021年1月20日 16時31分

 令和3年1月20日(水)、鳥取県DV予防啓発支援員 福祉相談センター女性相談担当職員4名をお迎えして、『デートDV予防学習会』を2年次生の各教室で行いました。
 
 
 「お互いを大切にするいい関係って何だろう?」ということを改めて考える機会となりました。

囲碁部 中国大会女子個人戦4位入賞

2021年1月15日 07時45分

 令和2年12月19日(土),20日(日)に倉吉体育文化会館で行われた第24回中国高等学校囲碁選手権大会において,1年次生の米江冴月妃さんが女子個人戦で4位入賞を果たしました。その表彰を1月14日(木)に校長先生からしていただきました。今後の活躍を期待しています。
 
 

令和2年度第2学期末保護者会における要望・質問事項等に対する回答

2021年1月13日 09時22分

 令和2年12月14日(月)~17日(木)に実施した第2学期末の保護者会において、保護者の皆様からいただいた要望・質問事項に対し、対応方針を以下のとおり回答します。

1 <要望等の内容>
「定期考査素点一覧表のパフォーマンス評価の表記について、満点がわかるようにしてほしい。」
 (1年保護者、2年保護者)  
  <回答>
「来年度から、満点の表示ができるように改善します。」


2 <要望等の内容>
「定期考査素点一覧表において、定期考査の素点とパフォーマンス評価の素点が混在して見にくい。別々に記載してはどうか。」(3年保護者)  
  <回答>
「定期考査とパフォーマンス評価をあわせて学期毎に評価しているため、現状のとおりとします。
表題は「定期考査素点・パフォーマンス評価素点一覧表」と改めます。」


3 <要望等の内容>
「学校祭の各クラスの活動で映像制作があったが、その編集作業を一人で行っていた。学校でで
きる環境を整えてほしい。」(1年保護者)  
  <回答>
「各クラスの活動は学校内でできることを取り組ませ、特定の生徒に負担が偏らないように指導
します。」


4 <要望等の内容>
「自由登校期間に進学先の寮に入り、卒業式に合わせて帰ってくる予定である。何日前に戻ってくればよいか。また、PCR検査は受けた方がよいか。保護者の車で送迎した方がよいか。」
(3年保護者 複数)
「県外受験に行った場合、その後は自宅待機をするよう指導しているか。2週間程度自宅待機し
た方が良いのではないか。」(3年保護者)
  <回答>
「担任をとおして県の指針を踏まえ学校の方針を伝えます。」


5 <要望等の内容>
「2月の自由登校中の県外訪問時にも、事前の計画及び事後の報告書を提出する必要があるか。」
(3年保護者)
  <回答>
「県外訪問時計画書・報告書の提出が必要です。」

SSH 自然科学部の活動について

2021年1月13日 07時44分

 令和2年12月23日(水)自然科学部の生徒が、鳥取県内2カ所の研究所を訪問し地域の豊かな自然環境を題材とした科学体験をしました。
 午前は鳥取大学乾燥地研究所を訪問しました。
 山中典和教授、大谷眞二准教授から施設の説明を受け、伊藤健彦特命助教からドローンを用いた研究のデモンストレーションに参加しました。先生方にはオンラインで昨年8月7日に研究に関するお話を伺い、部員の研究に関してアドバイスをいただきました。
 
 また、クリスティーナ・トデリッチ特命准教授にウズベキスタンでの研究実践例について英語で講義していただきました。
 
 生徒からは「今まで英語で講義を受けたことが無かったので、とても良い経験になったと思う。特に、塩生植物のことは初めて知ったので興味が湧いた。」という感想がありました。

 午後は鳥取市さじアストロパークを訪問しました。
 織部隆明主任に案内と説明をいただき、プラネタリウム観覧と103cm望遠鏡での昼の星観察会に参加しました。
 
 「星取県での活動を知ることができて星に関する興味が増した」「アストロパークで合宿もしてみたい」などの参加生徒の感想がありました。
 鳥取が誇る砂丘と星に関しての研究現場を訪問することで、地域における研究とその社会的意義について学ぶことの出来た一日でした。

 この度の訪問に際し、お時間を割いていただいた大学の先生方、施設の職員の皆様、ありがとうございました。

令和2年度 第3学期始業式

2021年1月12日 11時25分

 令和3年1月12日(火)、第3学期始業式をオンラインで行いました。校長先生の式辞が各教室のプロジェクターに配信されました。

 式辞では
・大学入学共通テストで、自信を持って「臨機応変に考える思考力」「適切に分析する判断力」「翻って表す表現力」を発揮してほしいこと
・自転車ヘルメットの着用についての確認
・卒業式を3月2日に米子コンベンションセンターで行うこと
・新型コロナウイルス感染予防対策の徹底と感染症患者、家族、医療従事者へいわれのない差別や偏見などを行わないこと
などを話されました。


 
  当初、始業式は1月7日に行う予定でしたが、大雪で2日間臨時休校としたため本日の始業式となりました。