令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和7年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R7)

教育実習申込書(R7)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

台湾訪問研修 第1回事前学習

2024年11月13日 09時37分
今日の出来事

令和6年11月12日(火)、鳥取県観光交流局より交流推進課国際交流員(台湾)の史耘 氏を講師に招き、12月10日(火)~14日(土)に行われる台湾訪問研修の参加生徒30名を対象に第1回事前学習会を行いました。

学習会では、台湾の気候や歴史、食文化、マナーといった台湾に関する基本的な講義に加え、旅行中に役立つ中国語の発音練習も行いました。

生徒達は積極的に質問をし、台湾について理解を深めることができて有意義な時間となりました。

台湾研修事前学習会

12月3日(火)に第2回事前学習会を行う予定です。充実した訪問になるよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。

書道パフォーマンス(福米西公民館祭)

2024年11月12日 11時53分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)、福米西小学校において、福米西公民館祭が行われ、書道部が書道パフォーマンスを行いました。

地域の小・中・高の連携を表現するため、福米西小学校の児童に手のひらを紅葉に見立てて手形を押してもらった用紙に、福米中学校吹奏楽部の演奏に合わせて行う、合同書道パフォーマンスでした。

公民館祭パフォーマンス

地域の方々のあたたかい声援に包まれ、小中学生とともに有意義な時間を過ごすことができました。この度の出会いに感謝し、これからも地域での活動を続けていきたいと思います。

公民館祭集合

令和6年度オープンスクール

2024年11月10日 13時29分
今日の出来事

令和6年11月10日(日)、鳥取県内外より約220名の中学3年生の生徒・保護者の参加を得て、オープンスクールを実施しました。

まず、書道部による書道パフォーマンスから始まり、合唱部による校歌披露と演奏、生徒会執行部による学校説明、サンディエゴ研修に参加した生徒による海外研修報告、吹奏楽部の演奏と應援團の演技、弦楽部の演奏とダンス部の演技披露と進み、第1体育館での全体会が終了しました。

〔書道部による書道パフォーマンス〕

OS書道部

〔合唱部による校歌披露と演奏〕

OS合唱部改

〔生徒会執行部による学校説明〕

OS執行部改

〔サンディエゴ研修参加者による海外研修報告〕

OSサンディエゴ研修改

〔吹奏楽部による演奏〕

OS吹奏楽改

〔應援團による演舞〕

OS應援團改2

〔弦楽部による演奏〕

OS弦楽部改

〔ダンス部による演技〕

OSダンス部

演劇部 表彰式

2024年11月8日 17時13分
今日の出来事

令和6年10月25日(金)~27日(日)、鳥取市文化ホールにおいて令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭・第52回演劇発表会が開催されました。本校演劇部は、米子市にある架空の和菓子屋の百年を描いた創作脚本「地方と呼ばれる故郷があって」を上演しました。60分の間に5つの時代が移り変わる演出で、時代ごとに変化する役者の演技、舞台道具の素早い転換や早着替えなど、ハイレベルな技量が要求される難しい舞台でしたが、役者、裏方全員のチームワークで、最後までやりきることができました。

舞台写真1

審査の結果、最優秀賞に選ばれ、12月21日(土)・22日(日)に島根県民会館(松江市)で開催される第62回中国地区演劇発表会への出場が決定しました。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

演劇部表彰

中国大会に向けて、部員たちは「さらにパワーアップした舞台をお見せできるよう頑張りたいです」と意気込みを語ってくれました。

SSH 課題探究応用 中間発表会

2024年11月8日 12時19分
今日の出来事

令和6年10月29日(火)~31日(木)の3日間、2年次生が課題探究応用の中間発表会を行いました。鳥取大学地域学部准教授 阿部 哲氏、鳥取学部工学部准教授 長曽我部 まどか氏、島根大学教育学部准教授 冨安 慎吾氏を講師にお招きし、指導助言をいただきました。生徒は互いに探究活動の途中経過を発表し、研究内容について協議・検討しました。

中間発表1改

中間発表2

今回の中間発表で気づいた点を改善・修正し、令和7年2月に実施するSSH研究成果発表会に向けて、探究活動をより深めていきたいと思います。

テニス部 表彰式

2024年11月6日 20時11分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)・27日(日)、ヤマタスポーツパークテニスコートにおいて、令和6年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部兼第47回全国選抜高校テニス大会県予選が行われました。

男子団体では5年連続28度目の優勝を、女子団体では3年ぶり18度目の優勝を果たしました。男女でのアベック優勝は3年ぶりとなります。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

テニス男子表彰

テニス女子表彰

男女団体ともに、11月15日(金)~17日(日)に広島県で行われる第47回全国選抜高校テニス大会中国地区大会へ出場します。男子主将の2年次生 山﨑 大麓さんは「去年は惜しくも逃してしまった全国選抜への切符、今年は必ず勝ち取ってきます」と、女子主将の2年次生 谷口 柚葉さんは「中国大会ではベストを尽くして一生懸命戦います」と意気込みを語ってくれました。

水泳部 表彰式

2024年11月5日 13時04分
今日の出来事

令和6年10月26(土)・27日(日)、山口県山口きらら博記念公園水泳プールにおいて、第12回中国高等学校新人水泳競技選手権大会が行われ、2年次生 池口 明衣さんが100m自由形で2位に入賞しました。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

水泳部表彰

池口さんは「自己ベストを出せて入賞できたのでうれしかったです」と話してくれました。

科学の甲子園鳥取県大会表彰式

2024年10月31日 09時21分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)鳥取県立鳥取東高等学校にて、令和6年度科学の甲子園鳥取県大会が行われました。1チーム8人で、本校からは2チームが出場しました。当日は筆記競技と実験競技が行われ、鳥取県内の出場高校10チームと競い合いました。

結果、Aチームが物理実験競技・生物実験競技・筆記競技で第1位を獲得して見事総合優勝を果たし、来年3月に茨城県つくば市で行われる全国大会への出場権を獲得しました。

科学の甲子園A

また、Bチームは総合2位、化学実験競技では第1位に輝きました。両チームともに事前に実験練習を繰り返した成果を発揮することができました。

科学の甲子園B

今大会で本校出場チームが4連覇となりました。

総合優勝したAチームの2年次生 景山さんは「普段は他の人と協力して問題を解く機会はあまりないが、今回、話し合いながら実験をしたり、役割を分担して筆記試験に挑むことは貴重な経験となった。この結果に満足することなく、全国大会でも上位を目指したい」と感想を語ってくれました。

SSH 土曜活用事業「日本海岸林学会米子大会」

2024年10月30日 10時55分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)、本校多目的ホールにて日本海岸林学会が主催する大会に希望者5名が参加しました。参加生徒は、学会員の方の研究発表(ポスター発表・口頭発表)を聴いたり、ワークショップなどを体験し、海岸林とそれをとりまく環境の保全や生活環境の改善などについて学びました。

土活「日本海岸林学会」改

参加した生徒は「能登半島地震の津波による被害の影響が、住宅などの建築物だけでなく生態系にまで及んでいることを知り、勉強になった」「海岸林は海からの風の影響を防ぐだけでなく、景観をよくするためにも植えられており、弓ヶ浜海岸もその1つであることがわかった。地域について詳しく知ることができてよかった」と感想を述べてくれました。

なお、本校では、土曜日を活用して地域における多様な取り組みを学習し、体験する機会として「土曜活用事業」を行っています。

後期生徒総会

2024年10月25日 16時26分
今日の出来事

令和6年10月25日(金)、後期生徒総会をオンラインで行いました。

後期生徒総会➀全体

まず、前期生徒会長 加藤 来珠さんより前期生徒会の活動報告がありました。その後、後期生徒会執行部の紹介に続き、後期生徒会長 安宅 倖之介さんが後期生徒会の活動方針を話しました。

後期生徒総会②会長

生徒会活動を通して多くの生徒が主体的に学校生活に参加できるよう、後期生徒会執行部の皆さんの活躍を期待します。