令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和7年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R7)

教育実習申込書(R7)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

新着情報

2025/04/18 今日の出来事
Ticket-to-the-World Library 令和6年度小川・早原奨学基金サンディエゴ研修
2025/04/18 今日の出来事
応援練習
2025/04/15 今日の出来事
高校生あいさつ・交通マナー運動
2025/04/11 今日の出来事
部活動紹介
2025/04/09 今日の出来事
令和7年度入学式

日誌

薬物乱用防止教室

2024年12月17日 15時17分
今日の出来事

令和6年12月17日(火)、2年次生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。西部少年サポートセンター 少年警察補導員 西脇 茜 氏をお迎えし、いろいろな薬物による人体への影響、薬物乱用のおそろしさについてお話をしていただきました。薬物は、「怖い顔をした悪魔」ではなく、「天使の顔をした笑顔の悪魔」によって誘われ、県内でもパートナーから誘われる例があったことも話していただきました。また、「勇気を出してNOと言う」、「困ったときは相談すること。相談することは裏切りではない。」など、誘われたときの対処法も教えていただきました。

薬物乱用防止教室 (5)

薬物乱用防止教室 (3)

他にも闇バイト、ストーカー、デートDVといった問題についてもお話ししていただき、正しい行動を取るための重要なお話を聞くことができました。

SDGs環境講演会 

2024年12月17日 15時16分
今日の出来事

令和6年12月16日(月)に、1・2年次生を対象にSDGs環境講演会をオンラインで行いました。今年度は、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 田中 謙司 教授に「持続可能な社会の実現に向けて-都市の脱炭素化を例に-」というテーマで講演をしていただきました。気候変動による実社会への影響や、日本で行われている脱炭素化の実証実験の例をとり上げた説明の中で、電気を使う人がライフスタイルのちょっとした行動を変化させることで、気候変動に大きな影響を与えるというお話が印象的でした。

SDGs講演会 (3)

世界最先端の研究の一端を聞くことができ、視野を大きく広げることができる良い機会となりました。

エコノミクス甲子園 鳥取大会 表彰式

2024年12月13日 11時05分
今日の出来事

令和6年12月7日(土)、鳥取市の山陰合同銀行鳥取営業部で行われた、高校生が金融に関する知識を競う「全国高校生金融経済クイズ選手権エコノミクス甲子園 鳥取大会」において、本校1年次生 黒木 悠佑さんと角田 和紀さんのチームが優勝しました。令和6年12月12日(木)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

エコノミクス甲子園

2人は、来年2月に東京で開催される全国大会に出場します。全国大会優勝チームは、ニューヨーク研修旅行に招待されます。また、エコノミクス甲子園は国際経済オリンピック(IEO)日本代表選考大会も兼ねていることから、二人は「全国優勝して、ニューヨーク研修旅行、そして国際経済オリンピック出場を勝ち取りたい」と意気込みを語ってくれました。

SSH土曜活用事業「米東版MOGI模擬国連」

2024年12月13日 11時01分
今日の出来事

令和6年11月30日(土)、本校にて土曜活用事業「米東版MOGI模擬国連」を行いました。

模擬国連②

今回は「模擬国連大会」をもとに、短時間で模擬国連を体験しました。言語技術同好会の部員が企画・運営し、合計11名が参加しました。今回は「アンパンマン 誰が最強か」というテーマで行い、初めて参加した人にも模擬国連の基本と考え方を理解しやすいものにしました。アンパンマンのキャラクターになりきり、その中で誰が最強かを最終的に決定します。まずは「強さ」を定義づけ、各キャラクターの特徴を理解した上で、他キャラクターと交渉しながら、議論を進めていきました。参加者の感想には「議論を通して異なる視点を得ることができた」「自分のキャラクターには良い点はないと思っていたが、他者の意見を聞くことで新たな魅力に気づけた」というものや「模擬国連を通して効果的な意見の伝え方が学べる」というものがありました。

模擬国連①

今回のテーマは社会問題ではありませんでしたが、今後も多くの人にこの模擬国連に参加してもらい、テーマを柔軟に変えながら、思考力・発信力の向上とともに社会問題への関心を喚起するように活動をしていきたいと考えています。

R6年度 台湾研修3日目

2024年12月13日 08時40分
今日の出来事

令和6年12月12日(木)は終日自由研修を行いました。生徒は各班で考えた行程でそれぞれ楽しみました。

行程の例を紹介します。

【例1】ホテル出発 → 台湾大学訪問 → 正中記念堂 → 台北101 

【例2】ホテル出発 → 台北101 → 龍山寺 → 中山駅周辺散策

画像1

画像2

最後は午後5時に剣潭駅に集合し、全員で士林夜市を楽しみました。

画像3

画像4

明日は台湾国立新竹女子高級中学校との初めての交流です。

今後も良好な関係が築けるよう、友情の絆を深めたいと思います。

R6年度 台湾研修2日目

2024年12月12日 10時54分
今日の出来事

令和6年12月11日(水)、台湾桃園市立陽明高級中学校を訪問し、交流を行いました。

画像6

画像7

午前9時15分からの歓迎式では、生徒を代表し2年次生花井 陽咲さんと2年次生橋本 大さんが中国語と英語で挨拶し、鳥取県の紹介を2年次生伊澤 里咲さんが、学校の紹介を2年次生山根 萌葉さんがそれぞれ英語で行いました。

画像8

画像9

記念品を交換した後はダンスと合唱を披露しました。

画像10

画像11

画像12

画像13

歓迎会終了後は陽明高級中学の生徒に校内を案内してもらい、午前の交流を終了しました。

画像14

R6年度 台湾研修1日目

2024年12月12日 10時17分
今日の出来事

令和6年12月11日(水)、台湾桃園市立陽明高級中学校、台湾国立新竹女子高級中学校との交流を行うため、台湾研修に参加する30名の生徒が学校を出発しました。

画像1

午前9時から午前11時頃まで交流の最終打ち合わせ行った後、貸切バスで岡山空港へ移動しました。午後4時頃に離陸し、現地時刻の午後6時頃に桃園国際空港に無事到着しました。

午後7時30分からは宿泊する桃園市内の住都大飯店ホテルで陽明高級中学の先生方との夕食会に参加しました。

画像2

画像3

画像5

明日は陽明高級中学との交流です。お互いの友情の絆を深めたいと思います。

こころの健康LHR(2年次生)

2024年12月10日 12時50分
今日の出来事

令和6年12月4日(水)、本校多目的ホールにて、2年次生を対象に「こころの健康LHR」を行いました。本校スクールカウンセラーの平田 久子先生を講師に、自分の行動や考え方について振り返り、自己理解を深めました。

2年こころの授業

生徒は、自分は辛い時にどのような気持ちになるか、心身の状態はどうなるのかを考え、じっくりと普段の自分自身を振り返り、見つめ直しました。さらにストレスへの対処法では、ストレスから逃げる方法やソーシャルサポートを利用する方法に対して、自分の信念や癖がどのように影響を与えるかについて考えました。

生徒一人ひとりが自分の強みや弱みに気付き、今後の生活で直面する様々なことに柔軟に対処していくヒントを得られた良い機会となりました。

Tickets-to-the-World Library ケアンズ研修報告会

2024年12月2日 19時35分
今日の出来事

令和6年11月28日(木)と12月2日(月)に、本校図書館にてTickets-to-the-World Library ケアンズ研修の報告会を行いました。

この研修は、昨年度、令和6年3月2日(土)~3月18日(月)の17日間、本校生徒22名、米子西高校生徒5名、合計27名の生徒がオーストラリアのケアンズに滞在し、ホームステイをしながら語学学校での語学プログラムに参加したものです。今回は参加した生徒のうち、2年次生の10名が2班に分かれて研修の内容を報告しました。

ケアンズTTW5

ケアンズTTW2班

研修の成果として、語学学校での活動やホストファミリーとの生活を通して、英語のリスニング力が上がったと実感したことや、異文化との出会いによって視野が広がったことなどを報告してくれました。

また、海外研修では、失敗を恐れず、自分から積極的に話しかけていくことが大切だと伝えてくれました。

今年度も、令和7年3月にケアンズ研修を実施します。現在参加生徒を募集しています(12月17日締切)ので、ケアンズでの海外研修に興味のある生徒は、是非応募してください。

近畿高等学校総合文化祭 放送部門へ出場

2024年11月27日 14時44分
今日の出来事

令和6年11月24日(日)に福井市国際交流会館で行われた、近畿高等学校総合文化祭に参加しました。今大会には、昨年度の県高総文で奨励賞だったビデオメッセージ部門と、本年度6月に行われたNHK放送コンテスト県予選で奨励賞を受賞した朗読部門(2年次生 末次 はるかさん)の2部門で出場しました。

放送近畿総文

生徒は「近畿地区のレベルが高く、入賞には至りませんでしたが、他県の放送部と交流ができる貴重な機会でした。来年度の近畿総文祭は鳥取県開催なので、福井県のみなさんからいただいた「おもてなし」をかえすことができるよう、頑張りたいです。」と意気込みを語ってくれました。