2020 第53回 LINK 西高祭 その5
2020年7月7日 18時13分2020 第53回 LINK 西高祭 その5
ファイナル
▲あれは?
▲リーダーがそれぞれロープを!
▲くす玉オープン!
▲花火ように輝いています。
▲綺麗な輝き!
▲花火のようです。
▲花火のフィナーレのようです。
▲手作りくす玉は花火のように輝いていました!
2020 第53回 LINK 西高祭 その5
ファイナル
▲あれは?
▲リーダーがそれぞれロープを!
▲くす玉オープン!
▲花火ように輝いています。
▲綺麗な輝き!
▲花火のようです。
▲花火のフィナーレのようです。
▲手作りくす玉は花火のように輝いていました!
2020 第53回 LINK 西高祭 その4
▲閉会式 校長挨拶
▲チームリーダの挨拶
▲何が出てくるのか?
▲これは???
▲徐々に全貌が。。。
▲すばらしい垂れ幕です。
2020 第53回 LINK 西高祭 その3
▲体育館での活動開始 換気に注意しています。
大きな歓声でなしで。。。
気持ちをペンライトで表現しています。
▲クラスパフォーマンスは今年は動画で!
▲字幕も上手な仕上がり。もりろん演技も!
▲パフォーマンスの講評を行う神田先生
マイクにはシールドもついています。
学校でパンを販売されている業者から、7月6日(月)以降、
パンの販売を2週間程度休止するとの連絡がありました。
ついては、お手数ですが、ご家庭で昼食を準備していただきます
ようお願いいたします。
なお、パンの販売が再開されることになりましたら、改めて連絡
させていただきます。
第53回 LINK 西高祭 準備 その2
生徒たちが新しい様式での学園祭に知恵を出し、工夫しています。
▲今年のテーマは LINK
生徒手作りのベンチが完成しました。
▲新しいステージを設置中!
今年は野外ステージ2か所!
▲新しいステージと生徒座席はかなり離れています。
▲生徒席も間隔をとっています。
▲新しいステージの生徒席も間隔をとっています。
▲総合実行委員長 挨拶
マイクにシールドをつけています。
第53回 LINK 西高祭 準備 その1
コロナ感染防止対策を心がけて準備しています。
▲天気予報は雨。今できることは。。。
▲晴れへの想いで、てるてる坊主も巨大化!
▲実行委員会からのメッセージ ソーシャルディスタンスを意識して!
▲迫力ある「第五十三回西高祭」という文字
ショパンの調べを聴きながら~ステージ3世界史B授業風景~
6月24日(水)、学習内容の「七月革命」に関連して、ステージ3 藤田さんにショパンのエチュード「革命」をピアノで弾いてもらいました。
▲突然のお願いにも関わらず、藤田さんが了解してくれたお陰で実現しました。また、教室にピアノがあるという環境にも恵まれました。
生演奏はとても響くものがあり、鑑賞した生徒からも、「とても惹きつけられた」「悲しさの中に激しさを感じた」などの感想がありました。
生徒の関心も高まり、その後の授業もテンポよく進みました。
藤田さん、どうもありがとう♪
S1の生徒対象にネットモラル教育講演会を実施しました。
▲講師は鳥取県情報モラルエデュケーター今度さんです。
▲新聞記事としても掲載されています。
▲3密を避けての講演会
メディアと上手につきあうために大切なことを学びました。
早速今から実践です。
〇S3保護者進路説明会を開催しました。
日時:6月6日(土曜日)午前9時30分~11時30分
会場:本校 リベラ・タベルナ
本年度第1回のS3保護者を対象とした進路説明会を約70名の保護者の方の参加
を得て開催しました。
学校長のあいさつの後、鳥取大学入試センター 尾室真郷 特任教授の講演、進路
指導主事、学年主任の今年度入試、進路実現に向けた取り組みなどの説明を行い
ました。
〇尾室真郷 特任教授の「地方国立大学の魅力」と題した講演
大学入試を巡る状況の説明、令和3年度入試の展望から大学教育の在り方まで、様々なデータ、資料を提供いただき、改めて今の高校3年生のおかれている状況を再認識するとともに、今後の取り組みの指針となる講演でした。
〇本校キャリア支援グループ長 川北進路指導主事のガイダンス
令和3年度入試に向けての本校の取り組み、保護者の方へのアドバイスや今年度から
の新入試制度の説明や受験日程の確認など説明がありました。
〇S3 北中 ステージ主任による S3生現在の様子、今後の予定等の説明
コロナの影響を大きく受けたこの4・5月のS3生の学習状況や部活動の様子などを聞くことができました。受験に向けた今後の取り組み、今年度導入したスタディサプリや夏休み学習会の開催などについても説明がありました。
会場となったリベラ・タベルナからは、教室で土曜学習会に参加しているS1~S3生の様子を眺めることもできました。