日誌
【主権者教育講演会】「選挙にいかないと〇〇になっちゃう?!」
2024年6月20日 14時37分6月20日(木)に、鳥取県選挙管理員会事務局の三谷侑生氏を講師に迎えて、ステージ3を対象に「選挙」に関する講演会を実施しました。平成27年から選挙年齢が18歳に引き下げられ、本校のステージ3の生徒の一部は投票が可能になっています。講演では若年層の投票率の低さと、政治に若者の声が反映されることの重要性を説明していただき、最初は選挙にあまり関心がなさそうだった生徒も、終了時には「選挙に行ってみたくなった」との感想を述べてくれました。
「身の回りで困っていること」を発表
模擬投票も行いました
教育実習生・塚本先生が研究授業
2024年5月25日 09時04分5月24日(金)は教育実習最終日で、塚本裕太先生が2週間を締めくくる研究授業を行いました。ステージ3の理系選択の生徒17人と「数学B・数列」の学習に取り組み、数字の規則性を発見し、数式に表すために様々なアイデアを出し合って議論を深めていました。
生徒とともに数字の規則性を考える
熱心な生徒に、熱心な指導が続く
6月行事予定表をUPしました。
2024年5月22日 09時33分教育実習・好川先生研究授業
2024年5月20日 11時13分教育実習も2週間目に入り、本日5月20日(月)2限に理科の好川先生が研究授業を行いました。本時のテーマは「レンズと鏡」で、凸レンズ、凹レンズ、凹面鏡などによる光の屈折と、像の作図、写像公式についての理解を深める授業でした。生徒は好川先生の解説や問題演習を通じて、光波の規則性について学習しました。
複合レンズについての解説
問題演習を個別指導
PTA総会を開催しました
2024年5月11日 16時40分5月11日(土)に、令和6年度倉吉西高等学校PTA総会を開催しました。また、総会に先立って評議員会を開催し、各部会の新部長さんを選出していただきました。総会後は、ステージ会(学年会)、ホーム会(クラス会)が行われ、保護者と教員が情報交換を行いました。本校の教育活動には、保護者のご理解とご支援が欠かせません。今年度もよろしくお願いします。
評議員会(健全育成部の話し合い)
総会の様子
新旧役員挨拶
ステージ会(Stage1)
ホーム会で情報交換
教育実習が始まりました
2024年5月11日 08時56分本日5月11日(土)から24日(金)までの2週間の日程で教育実習が始まりました。実習生は島根大学総合理工学部4年生の塚本裕太先生と、兵庫県立大学理学部4年生の好川悠太先生です。塚本先生はステージ1の数学を、好川先生はステージ3の物理を主に担当されます。二人とも本校の卒業生で、母校で教育実習することを楽しみにしておられました。2週間しっかり頑張ってください。※5月11日(土)はPTA総会のため、13日(月)との振替としています。
ソフトテニス部の部活にも顔を出します
みなさん気軽に声をかけてください!
交通マナーアップ推進校指定書交付式
2024年5月7日 09時36分5月2日(木)6限の生徒総会前に倉吉警察署交通マナーアップ推進校指定書交付式が行われました。
式では指定書を受け取り、○道路は思いやり、譲り合いの気持ちで利用する。○自転車に乗るときはヘルメットを借用する。○定期的に自転車を点検し大切に使う。以上がうたってある宣言を読み上げました。
生徒総会
2024年5月7日 09時19分5月2日6限から生徒総会が行われました。令和5年度の決算・監査報告、第56回西高祭会計決算報告、今年度の生徒会事業計画、予算など全てが承認されました。
春季球技大会開催!
2024年5月2日 16時08分4月26日(金)に、令和6年度春季球技大会を開催しました。生徒はスポーツを通じてクラスメイトや他クラスの生徒と交流を深め、いい表情で試合に臨んでいました。各ステージの優勝チームは以下のとおりです。
種 目 | ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
バレー男子 | 1B | 2A | 3A |
バレー女子 | 1A | 2C | 3C |
バスケ男子 | 1C | 2B | 3B |
バスケ女子 | 1C | 2B | 3B |
ドッジ男子 | 1A | 2A | 3A |
ドッジ女子 | 1C | 2B | 3C |
バド男子 | 1C | 2A | 3A |
バド女子 | 1B | 2B | 3A |
フットサル | 1C | 2A | 3A |
卓 球 | 1A | 2C | 3C |
総合優勝 | 1C | 2A | 3A |
チームリーダーによる選手宣誓
ステージ1・女子ドッジボール
ステージ1・男子バスケットボール
ステージ2・女子卓球
ステージ2・男子フットサル
ステージ3・女子バドミントン
ステージ3・男子バスケットボール
チャンピオン対決:2A vs 3A