月間行事予定表

日誌

熱心に授業をしています(その2)

2019年9月2日 12時09分

 9月2日(月)、小雨。室外の気温はさほど高くないものの室内の気温と湿度はかなり高い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは学習に励んでいます。

▲熱心に数学Ⅱの学習に励むS2の生徒たちを見守る前田先生。

▲熱心に世界史Aの学習に励むS2の生徒たちを見守る藤原先生。

▲熱心に世界史Aの学習に励むS2の生徒たちを見守る石田先生。

▲熱心に地理Aの学習に励むS2の生徒たちを見守る神田先生。

▲熱心に日本史Aの学習に励むS2の生徒たちを見守る山田こ先生。

▲熱心に体育の学習に励むS3の生徒たちを見守る写らない小林先生。

▲熱心に体育の学習に励むS3の生徒たちを見守る写らない岡本わ・田本両巨匠。

▲熱心に現代文の学習に励むS3の生徒たちを見守る長尾先生。

▲熱心に小雨に打たれるウィーンの森のヤマボウシ。

熱心に授業をしています(その1)

2019年9月2日 11時58分

 9月2日(月)、小雨。室外の気温はさほど高くないものの室内の気温と湿度はかなり高い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは学習に励んでいます。

▲熱心に保水性の良さを見せつける野球場。

▲熱心にウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に朝のルーティン(日課)、課題提出をする生徒たち。

▲熱心に英語表現の学習に励むS1の生徒たちを見守る齋尾先生。

▲熱心に英語表現の学習に励むS1の生徒たちを見守る松田先生。

▲熱心に英語表現の学習に励むS1の生徒たちを見守るアマンダ・宇曽井両巨匠。

▲熱心に現代文の学習に励むS1の生徒たちを見守る長岡先生。(続く)

熱心に進路講演会を開いています

2019年8月29日 14時42分

 8月29日(木)、激しい雨が降ったりやんだりしています。6限にS1が、7限にS2がリベラタベルナで進路講演会を開いています。熱心に生徒たちは入試関連情報の説明に耳を傾けています。

▲熱心に「激しい雨が降ってる感」を演出する教務室脇の排水システム。

▲熱心に「激しい雨がやんでる感」を演出する大山。

▲熱心に教務室で個別指導を行う藤原・桑名両巨匠。

▲熱心にパン屋さんの前でカメラ目線を送る生徒たち。


▲熱心に入試関連情報の説明を行う講師の野村さん。

▲熱心に説明に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心に説明に耳を傾けるカエル。

熱心にシュレッダーごみの回収を行っています

2019年8月29日 09時40分

 8月29日(木)、強くはないもののしっかり濡れそうな程度の雨が降る1日の始まりとなっています。熱心に倉吉養護学校・倉吉農業高校との協同作業でシュレッダーごみの回収を行っています。

▲熱心に雨雲の向こうに姿を隠す大山。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森の脇で「しっかり濡れそうな程度の雨感」を演出する生徒たち。

▲熱心に回収されるのを待つシュレッダーごみたち。この度の回収は47㎏でした。

▲熱心に回収を始めるチーム学校技能主事の皆さん。

▲熱心になぜだかカメラ目線を送ってしまうチーム学校技能主事の皆さん。

▲熱心に吸い寄せられるように登場してしまう牧田先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森のヤマボウシがしっかり雨に濡れています。

熱心に夏休み明けを迎えています(2日目)

2019年8月27日 09時14分

 8月27日(火)、曇り。今日も室外は秋、室内は夏といった印象の1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは夏休み明けのルーティン(日課)をこなしています。

▲熱心に大活躍中の冷水機越しに望む打吹山。


▲熱心に夏休み明けのルーティン、服装指導に臨む生徒たち。

▲熱心に夏休み明けのルーティン、課題提出をする生徒たち。


▲熱心に夏休み明けのルーティン、隙間時間の勉強をする生徒たち。

▲熱心に夏休み明け考査の問題用紙を配る藤原先生。

▲熱心に夏休み明け考査の問題をなかなか配らない石田先生。

▲熱心に東京寮の有効活用を呼びかける鳥取県育英会のチラシ。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室に登場したベジタブル・コーナー。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭のトチノキの葉っぱが色を変えつつあります。

熱心に県内大学パネル展を開いています

2019年8月26日 16時31分

 8月26日(月)、県内大学パネル展を始めています。熱心に生徒たちはパネルに見入っています。

▲熱心に生徒たちの来室を待ち望む「知のオアシス(221教室)」。


▲熱心にパネルに見入る生徒たち。

▲熱心に何やら感心している模様です。

▲熱心に何やら驚いている模様です。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室の苔が増殖し続けています。

熱心に全校集会を開いています

2019年8月26日 16時24分

 8月26日(月)7限、全校集会を開いています。熱心に生徒たちは、表彰を受けたり、校長先生のお話に耳を傾けたりしています。

▲熱心に澄み渡る青空の下にくっきりと姿を見せる向山。

▲熱心に校歌を斉唱する生徒たち。

▲熱心に表彰を受ける自転車競技部の生徒。

▲熱心に表彰を受ける音楽部の生徒。

▲熱心にお話をする校長先生。

▲熱心に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森のキョウチクトウが粘り強く咲き続けています。

熱心に駐車場をリニューアルしています

2019年8月26日 14時25分

 8月26日(月)、駐車場のラインをリニューアルしています。この度のリニューアルは、色を黄色から白に変更するとともに幅を若干広めるというものです。利用される皆さん、安全確保に留意しながらご利用いただきますようお願いします。

▲熱心に木陰を提供するウィーンの森。

▲熱心に色合いを深めるウィーンの森のヤマボウシの実に降り注ぐ陽光。

▲熱心にリニューアルの必要性を訴える消えかかった黄色の線。


▲熱心にガムテープで型どりをする福光・牧田両巨匠。


▲熱心に「灼熱の日差しの下での作業感」を演出する陽光。

▲熱心に「えっ? 真夏日いってないの? 感」を演出する生物室前の温度計。

▲熱心に「今日はここまで感」を演出するガムテープ。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭のトチノミが巨大化しつつあります。

熱心に夏休み明けを迎えています

2019年8月26日 09時40分

 8月26日(月)、快晴。室外は秋、室内は夏といった印象の1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは夏休み明けを迎え、日々のルーテイン(日課)を再開しています。

▲熱心に生徒たちを迎え入れる生徒玄関から望む打吹山。

▲熱心に登校した生徒たちの靴を飲み込む下駄箱。

▲熱心に朝のルーティン、課題提出を再開する生徒たち。


▲熱心に朝のルーティン、掃除を再開する生徒たち。

▲熱心に朝のルーティン、隙間時間の勉強を再開する生徒たち。

▲熱心に朝のルーティン、カメラ目線を再開する生徒たち。

▲熱心に夏休み明けテストを配る西垣先生。

▲熱心に厳正受験のため廊下に置かれた荷物たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)がリニューアルしています。

県内大学パネル展を開きます

2019年8月23日 15時35分

 8月26(月)~9月5日(木)の間、知のオアシス(221教室)で県内大学パネル展を開きます。これは鳥取県内各大学の研究室の研究成果等をパネルにまとめたものです。生徒の皆さん、高校までの「勉強」とはかなり趣の異なる「研究」にしっかり興味をもって向き合うようにしましょう。

▲熱心にパネルを搬入する鳥取大学地域連携コーディネーターの先生。


▲熱心にパネルを搬送する北中・竹歳両巨匠。


▲熱心にパネルを設置する北中・竹歳両巨匠。


▲熱心に生徒たちの来室を待つパネルたち。手前のパネルは鳥取短期大学の学生さんの作品のようです。

▲熱心にすべてを温かく見守る教務室の苔が繁殖し続けています。