月間行事予定表

日誌

熱心にスタサポに励んでいます

2019年8月23日 09時26分

 8月23日(金)、やや強めの雨が降り、室外は涼しいものの、室内は蒸し暑い1日の始まりとなっています。熱心にS1・2の生徒たちはスタサポ(スタディ・サポート:学力学習状況調査)に励んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の脇を登校する生徒たち(この時点では雨は小降りでした)。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にスタサポに励む直前のS2の生徒たち。

▲熱心に厳正受験のため廊下に荷物を運び出すS1の生徒たちを見守る小林先生。

▲熱心にスタサポに励む直前のS1の生徒たちを見守る米村先生。

▲熱心にS1の生徒たちにスタサポ用紙を配る長岡先生。

▲熱心にスタサポが終わるのを待つ傘たち。

▲熱心に「やや強めの雨感」を演出するテニスコートの水溜りたち。

熱心に課外授業を行っています

2019年8月21日 09時29分

 8月21日(水)、雲が低く垂れこめ、気温はさほど高くないものの湿度がかなり高い1日の始まりとなっています。熱心に生徒たちは課外授業に臨んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る校塔前の花壇(地域の皆様に感謝!)の脇を登校する生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森脇を登校する生徒たち。

▲熱心に国語の課外授業に臨む1Aの生徒たちを見守る長岡先生。

▲熱心に英語の課外授業に臨む1Bの生徒たちを見守る齋尾先生。

▲熱心に数学の課外授業に臨む1Cの生徒たちを見守る米村先生。

▲熱心に国語の課外授業に臨む2Aの生徒たちを見守る伊東先生。

▲熱心に英語の課外授業に臨む2Bの生徒たちをよそにカメラ目線を送る宇曽井先生。

▲熱心に数学の課外授業に臨む2Cの生徒たちを見守る足立先生。

▲熱心に英語の課外授業に臨むS3の生徒たちを見守る佐藤先生。

▲熱心に数学の課外授業に臨むS3の生徒たちを見守る桑名先生。


▲熱心にすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)でかわいらしいコントラストを見せる花(白)と蕾(つぼみ;ピンク)

熱心にS3保護者進路説明会を開いています

2019年8月18日 09時44分

 8月18日(日)、薄曇り。S3保護者進路説明会を開いています。熱心に参加された保護者の皆さんは入試制度、受験動向、S3生の現状等の説明に耳を傾けておられます。

▲熱心に頭(こうべ)を垂れつつある稲穂の向こうで姿を隠す大山。

▲熱心に参加された保護者の皆さんの靴たち。

▲熱心に挨拶をする校長先生。

▲熱心に昨年度の様子を紹介する竹歳教頭先生。

▲熱心に211教室で小論文模試に励む生徒たち。

▲熱心に情報処理室でSPK(シンガポール研修)の報告をまとめる生徒たち。

▲熱心に温かく見守ることにしましょう。

▲熱心にS3生の現状を説明するステージ主任の長尾先生。

▲熱心に入試制度の説明をするキャリアグループ長の川北先生。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森の白い花。名前は…何でしょう?

熱心に色々励んでいます

2019年8月16日 10時16分

 8月16日(金)、通り過ぎた台風が引き連れる雲が低く垂れこめ、この時期としては気温の低い1日の始まりとなっています。熱心に登校した生徒たちは課外授業や部活動に励んでいます。

▲熱心に低く垂れこめる雲の下で変色しつつあるキョウチクトウの葉っぱ。

▲熱心にリベラタベルナで小論文の課外に励むS3の生徒たち。

▲熱心にテニスコートでストローク練習に励むソフトテニス部の生徒たち。

▲熱心に野球場でバッティング練習に励む野球部の生徒たち。

▲熱心に体育館でシュート練習に励む女バスの生徒たち。

▲熱心に体育館でリバウンド練習に励む男バスの生徒たち。

▲熱心に働き方改革に励むバレー部顧問団…

▲…かと思いきや熱心に午後練に励むバレー部の生徒たち。

▲熱心にロード練習に励む直前の自転車競技部の生徒たち。

▲熱心に休養日の厳守に励む卓球部の生徒たち。

▲熱心に夢きらアリーナ2Fで走り込みに励むバド部の生徒たち。

▲熱心に弓道場で弓道に励む弓道部の生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守るウィーンの森で膨らむ赤い実。名前は…何でしょう?

▲熱心にすべてを温かく見守る保健室前で開く白い花。名前は…何でしょう?

【DGB】熱心に勉強していたようです(3日目)

2019年8月10日 10時11分

 8月8日(木)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいたようです。
※バトンリレーに失敗したタブレット端末に収められていた画像を紹介する記事です。

▲熱心に生徒たちの起床を待つあけまの森。

▲熱心にラジオ体操に励む生徒たち。

▲熱心に協力しながら配膳をする生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心にご飯をがっつく生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心に水槽をのぞき込んでいるのは誰でしょう?

▲熱心にのぞき込まれる水槽の魚たち。

▲熱心に自学自習に励む生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲この度のメニューはメンチカツカレー、梅ゼりー、サラダといったところでしょうか。この度の勉強シーン:食事シーンの比率は1:6でした。

【DBG】熱心に勉強していたようです(2日目その3)

2019年8月10日 10時02分

 8月7日(水)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいたようです。
※バトンリレーに失敗したタブレット端末に収められていた画像を紹介する記事です。


▲熱心に配膳をする生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲この度のメニューは5目ちらし寿司、アジフライ、わらび餅といったところでしょうか。

▲熱心にカメラそっちのけでがっつく生徒たち。

▲熱心に料理そっちのけでカメラ目線を送る生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心に夜食用おにぎりをつくる生徒たち。

▲熱心に沈む夕日で逆光ショットを決めているのは誰でしょう?

▲熱心に夜間の自学自習に励む生徒たち。

▲熱心に個別指導に励む佐藤先生。

▲熱心に夜食のおにぎりにがっつく生徒たち。この度の勉強シーン:食事シーンの比率は2:9でした。

【DBG】熱心に勉強しています(4日目その5)

2019年8月9日 15時35分

 8月9日(水)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいます。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出する大山青年の家の黄色い花。名前は…何でしょう?

▲熱心に部屋の片づけ点検の結果を発表する大山青年の家のスタッフさん。


▲熱心に奉仕作業に励む生徒たち。

▲熱心に大山青年の家の精神を体現しています。

▲熱心に牧田教頭の挨拶に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心にこんな感じの話を聞いている模様です。

▲熱心に大山青年の家所長さんの挨拶に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心にステージ主任長尾先生の挨拶に耳を傾ける生徒たち。

▲熱心に謝辞を述べる生徒代表。

▲熱心に全員で感謝を捧げる生徒たち。

▲熱心に見送ってくださる大山青年の家スタッフの皆さん。

▲熱心に帰還した生徒たちを迎え入れるウィーンの森の緑。

▲熱心にウィーンの森のキョウチクトウの背後で青の深さを際立たせる空。
※DBG4日目は以上で終わりです。ご愛読いただいている皆様に感謝を捧げます。

【DBG】熱心に勉強しています(4日目その4)

2019年8月9日 15時25分

 8月9日(水)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいます。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出する弓ヶ浜半島。

▲熱心に自学自習会場の片づけをする生徒たち。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出される配膳中の生徒たち。

▲この度のメニューはぶっかけうどん、大学芋、アイス✕2です。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心にがっつく生徒たち。

▲熱心に頬(ほお)が緩むのは4日間やり切った充実感からでしょうか…

▲…それともアイス✕2のなせるワザでしょうか?

▲熱心に沖縄土産を差し入れする自転車競技部の生徒たち。

▲熱心に沖縄名物「ちんすこう」に見入る生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心にすべてを温かく見守る大山青年の家赤い花。名前は…何でしょう?

【DBG】熱心に勉強しています(4日目その3)

2019年8月9日 15時20分

 8月9日(水)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいます。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出する上の原ゲレンデのアジサイ。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出する地蔵菩薩。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出するあけまの森。

▲8月9日につき、ナガサキに思いを馳(は)せ黙とうを捧げる生徒たち。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出される自学自習中の生徒たち。

▲熱心に「カメラマンが交代した感」を演出される休憩中の生徒たち。


▲熱心に個別指導に励む桑田・西垣両巨匠。

【DBG】熱心に勉強しています(4日目その2)

2019年8月9日 15時15分

 8月9日(水)、熱心にDBG(大山勉強合宿)に参加した生徒たちは勉強に励んでいます。

▲熱心にすべてを温かく見守る大山青年の家の不思議な色の葉っぱ。名前は…何でしょう?


▲熱心に協力しながら盛り付けをする生徒たち。

▲この度のメニューは和洋折衷朝定食といったところでしょうか。

▲熱心に西垣先生の前に盛られたご飯。これを4杯たいらげたそうです。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。


▲熱心にがっつく生徒たち。

▲熱心にきめひきをつける生徒たち。

▲熱心に協力しながら片づけをする生徒たち。