調理コース1年生 保護者昼食会
2021年11月17日 14時56分令和3年11月17日(水)
今日はいよいよ保護者昼食会の本番です。放課後を利用したり、家で練習してきた成果を発揮して大成功に終わりました。
生徒にとっては今日が調理師としての第一歩です。自分のため、家族のため、誰かに喜んでもらえることが好き、動機はなんでも良いと思います。でも今日の保護者の笑顔は、はじめの一歩としては最高の
思い出になったと思います。「作ってあげている」ではなくその中に感謝する「心」をもって料理を作れる料理人になりましょう!
| | |
1年生は初めてのマスコミが入っての調理実習に緊張した様子でしたが、前日から準備をしっかりしてきたので、落ち着いて料理を作ることができました。 | 天ぷらはとても難しい調理ですが、温度確認もばっちりで、美味しい天ぷらが完成しました。 | お吸い物は菊花豆腐という難しい豆腐の飾り切りが入ったものに挑戦しました。 |
| | |
茶碗蒸しには紅ズワイガニと春雨をたっぷり入れて、コンベクションオーブンでなめらかに仕上げました。 | 盛り付けはみんなで協力しておこないます。盛り忘れや皿に汚れがないかなど、みんなの目で確認です。 | 進行、挨拶、料理説明すべて生徒が行います。それ以外にも演出やサプライズなどみんなで考えて作り上げました。お品書き一つにもメッセージが隠されていて、それだけで感動される保護者の方もおられました。 |
| | |
自分の親へ配膳しました。すこし恥ずかしそう(お互いに)でしたが、保護者のうれしそうな顔を見て、生徒も楽しそうでした。 | 柿なます、天ぷら、筑前煮、だし巻き卵、茶碗むし、お吸い物、さつまいもご飯が今日の献立です。 | サプライズで牛乳プリンを用意しました。とても喜んでもらえて大成功です。じつは・・・さらにサプライズがありました。感動、涙、涙のすばらしいサプライズでした。でもそれは秘密にしておきますね! |
|