3月12日、13日の2日間にかけて寮大掃除を実施しました。
今年度で退寮する寮生は最後の大掃除ということで、気持ちを込めてきれいにしてくれました。
雪が降る中での大掃除でとても寒かったですが、全員が協力してきれいにすることができました。
これからも、身の回りの整理整頓を心がけていってほしいと思います。




1月30日(水)19時より祥雲寮食堂にて卒寮式が開催されました。
本年度は、21名の寮生が3年間の寮生活を終了し、無事に卒寮を迎えました。
卒寮式には、保護者をはじめ、元舎監の先生方に多数ご臨席いただきました。
卒寮生からは記念品として、「貸し出し用自転車2台」を寄贈してくれました。
在寮生からは卒寮生に感謝の気持ちを込めて、花束と綱領入記念タンブラーを贈りました。
答辞では卒寮生一人ひとりが、寮の思い出や自分の思いを語ってくれました。
また、後輩への激励や保護者の方への感謝の気持ち、同級生に向けてのメッセージなど笑いあり涙ありの内容でした。
卒業までの1か月間、充実したものにしてほしいです。



1月15日寮講演会が行われました。
本校の卒業生で、祥雲寮の1期生でもいらっしゃる、諸遊壌司(もろゆうじょうじ)さんをお迎えし、
「農業者としての経営哲学と、3名の先輩に学んだこと」をお話していただきました。
先輩という立場でお話ししていただいたこともあり、寮生もとてもリラックスして聞かせていただきました。
「アオイクマ(あきらめない・おこらない・いばらない・くさらない・まけない)」というキーワードも教えていただき、心に残ったという寮生も多くいました。
また諸遊さんから、「もっと元気をだして欲しい」との激励を頂きました。
先輩からの期待に応えられるよう、アオイクマを意識して元気良く生活していきましょう。



11月15日(木) 日本赤十字社鳥取県支部中部安全奉仕団の方を講師に招き、救急救命講習会を行いました。
パワーポイントや人形を使った説明で、寮生も集中して聞いていました。
体験では実際に人が倒れていることを想定し緊張感をもって取り組むことができました。
「人間を助けるのは、人間だ」ということを忘れず生活していきましょう。





10月17日に寮スポーツ大会が行われました。
事前に行われたアンケートにより男子はフットサルとドッヂボール、女子はバドミントンを行いました。
最初に舎監長から「楽しむことが大切です」とあいさつがありました。
男子のドッヂボールでは、途中からボールを2個にするルールとし、ボールも人も激しく動いていました。
女子のバドミントンでは、ペアの力が平等になるようチームを決め、接戦になる試合が多く見られました。
試合をしている生徒も、応援している生徒も全員が楽しんでいました。
友人と汗を流し、リフレッシュすることができました。





