新着情報

日誌

【PTA】第2回PTA幹部役員会

2024年7月4日 17時08分

   7月3日(水)、本校にて第2回PTA幹部役員会を開催しました。各専門部の行事や活動内容、11月に開催する倉農祭について協議をしました。

   8月下旬に開催する第2回合同専門部会では、倉農祭におけるPTA活動計画についてより詳細に話し合います。

1IMG_7102

2IMG_7109

【生徒会】後期生徒会役員選挙

2024年6月25日 11時36分

   6月25日(火)、後期生徒会役員選挙を実施しました。 立候補者は、理想とする学校像や生徒が目指すべき目標について、具体的な演説を行いました。 後期生徒会役員は、2年生を中心に構成されます。 今後も、全校生徒で協力し、学校を活性化させていきましょう。

0IMG_7075

1IMG_7076

【環境科】1年生 農業と環境 「マリーゴールドの栽培」

2024年6月19日 09時11分

環境科1年生「農業と環境」の授業でマリーゴールドの栽培に取り組みました。5月10日播種、5月20日鉢上げ、5月31日摘蕾・追肥、6月17日プランタ植え替え、本校創立139年目を迎えプランタで「139」をデザインし、玄関前に設置しました。毎日の水やり、生育調査等生徒がしっかりと管理し、素敵な空間ができました。

R6.06.17 集合写真139

【生徒会】夏季球技大会

2024年6月14日 15時35分

   6月14日(金)、夏季球技大会を開催しました。2つの体育館とグラウンドを会場に行われ、4種目(バレーボール、グラウンドゴルフ、バスケットボール、バドミントン)で熱戦が繰り広げられました。選手たちはクラス一丸となって競技に取り組み、団結力と協調性がより高まりました。また、チームワークやリーダーシップを発揮する場面も見られ、白熱した試合展開となりました。暑い中、お疲れ様でした。

0IMG_6961

1IMG_7007

2IMG_6957

3IMG_6986

令和6年度 倉吉農業高等学校 中学生体験入学について

2024年6月13日 15時48分

令和6年度高等学校体験入学の実施についてのご案内をします。添付の文書をご確認の上、ぜひご参加くださいますようお願い致します。

R6倉吉農高体験入学実施要項.pdf

R6案内図.pdf

【進路部】全学年合同進路別ガイダンス

2024年6月12日 16時44分

 6月12日(水)、本校で 全学年合同進路ガイダンスを実施しました

【進学希望者向け】

 県内外各大学、専門学校の担当者から説明があり、各校の特徴やカリキュラム、入試情報などを詳しく説明されました。質疑応答の時間も設け、生徒たちは積極的に質問していました。

【就職希望者向け】

 鳥取県中部地区企業の担当者から説明があり、各社の事業内容や求める人材像などを紹介されました。実際の仕事内容を映像で紹介する企業もありました。生徒たちは熱心に説明に耳を傾け、メモを取っていました。

 生徒は、体育館と教室に分かれて、各講座を25分ずつ3講座受講しました。大学や企業の担当者から話を聞き、進路意識がさらに高まりました。

1IMG_6917

2IMG_6940

3IMG_6937

【学校行事】創立記念日 人生を考える講演会

2024年6月5日 15時54分

 6月5日は創立記念日です。本校は創立139周年を迎えました。午後からは体育館で人生を考える講演会を開催し、「ホンマでっかTV出演!明日を楽しくする3つの習慣」の題目で(株)上司の魔法 代表取締役 黒岩禅 様 に講演をしていただきました。波乱万丈の人生経験をもとに、今後の高校生活や、より豊かな人生を送るために大切なことについて、ユーモアを交えながら熱く語られました。今回の講演会を通して、生徒たちが自分自身の人生について深く考え、今後の歩むべき道を指し示す貴重な機会となりました。

0IMG_6896

1IMG_6908

2IMG_6907

6月6日(木)のうこう市場 開店です!

2024年6月5日 11時09分

6月6日(木)のうこう市場を11時30分より開店します。

野菜、花苗、加工品など多数取り揃えております。多くの皆様のご来店をお待ちしております。

のうこう市場6月

【農業クラブ】校内意見発表会

2024年6月4日 16時37分

  6月4日(火)、本校体育館で校内意見発表会を行いました。各クラスから選ばれた8名の代表が「農業生産・農業経営」、「国土保全・環境創造」、「資源活用・地域振興」について自分の考えや意見を力強く発表しました。

  最優秀賞、優秀賞を受賞した3名の生徒は、7月4日に開催される農業クラブ意見発表会鳥取県大会に出場します。倉農生代表として出場する生徒の健闘と活躍を期待しています。

2DSC_0119

1DSC_0102

【授業の様子】2年家庭総合

2024年5月26日 14時15分

 2年生の家庭総合では、「手縫いの基礎」の復習を進めています。

 玉結び・玉留め・並縫いの技術を活用し、今年度と来年度の被服実習で活用するための「マイ・ピンクッション」を製作しました。

ピンクッション

完成品

 先輩が製作したエプロン等の余り布や、ペットボトルキャップを活用して作ったピンクッションを通して、今後もSDGsについても理解を進めていきたいと思います。

マイ・ ピンクッション (1)

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf