SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

令和4年度教育実習の申込みについて

2021年5月6日 18時21分
連絡事項

令和4年度に本校での教育実習を希望される方向けに、
 1.教育実習申込み要項
 2.教育実習申込書
をアップしております。
トップページ左側メニューより、「教務部」を選択していただき、ご確認ください。

令和3年度前期生徒会長選挙

2021年4月30日 14時38分
今日の出来事

令和3年4月28日(水)、前期生徒会長選挙が行われました。3年1組の三和 将輝さんが立候補し、
 1.校則の見直しを図ること
 2.ワークショップ等、SDGsに関する理解や考えを深めるための活動を行うこと
 3.生徒会活動の報告書を作成し、執行部と生徒との距離を縮めること
 4.目安箱のさらなる活用
を公約に掲げ、演説を行いました。


今回の生徒会長選挙は各教室へオンライン配信する形で行われましたが、生徒の先頭に立って諸活動に取り組もうとする立候補者の演説に真剣に聞き入っている様子が見られました。


即日開票が行われ、当日生徒数の過半数の信任を得られたことから、前期生徒会長は三和さんに決定しました。
新生徒会長となった三和さんは「『真の伝統』とは受け継いだことをそのまま繋げるだけでなく、より良くして次世代へ繋いでいくことが大切であり、生徒全員で米子東高の伝統をさらに良いものへとしていきたい。」と意気込みを語ってくれました。

令和3年度春季鳥取県高等学校野球大会(準々決勝・準決勝)

2021年4月26日 16時00分
今日の出来事

令和3年4月24日(土)、ヤマタスポーツパーク野球場において準々決勝が行われ、本校は鳥取東高校と対戦しました。


5回に藪本が適時二塁打を放って勝ち越すと、続く6回にも追加点を挙げ、相手を引き離します。しかし8回に四球を足がかりに同点とされ、試合は延長戦に突入します。迎えた延長11回、一死満塁から捕逸により決勝点を挙げ、サヨナラ勝ちで準決勝進出を決めました。

翌25日(日)、ヤマタスポーツパーク野球場において準決勝が行われ、鳥取商業高校と対戦しました。本校は相手投手の立ち上がりを捉え、二塁打で出塁した岩﨑を瀬川の犠飛で還し先制。続く2回には舩木洸のスクイズ、3回には瀬川の適時打で加点し、試合を優位に進めます。先発の藪本は毎回のように走者を背負いますが粘り強く投げ、1失点で舩木佑へ繋ぎ、4対1で勝利を収めました。

決勝は29日(木)13:00よりヤマタスポーツパーク野球場にて米子松蔭高校と対戦します。

スマホ・ネットトラブル防止教室(1年次生)

2021年4月26日 11時32分
今日の出来事

令和3年4月21日(水)、1年次生を対象にした「スマホ・ネットトラブル防止教室」が行われました。
講師に、西部少年サポートセンター 少年警察補導員 足立 茜 様をお招きし、身近なネットトラブルの防止を主題としてご講演いただきました。


具体的な事例を紹介しながら、インターネットやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)でのトラブルについてご説明いただき、生徒も真剣な表情で聞き入っていました。


本校ではGIGAスクール構想に基づき、今年度入学生より一人一台Chromebookを所有しています。時代の変化に合わせた新たな授業展開が可能となり、生徒の学びもより深く、そして課題解決能力の育成を意識したものへと変化していきます。
一方、スマートフォンの普及もあり、インターネットやSNS等がより身近なものになってきています。本校では、トラブル防止とともに、生徒自身の身を守ることにも繋がる情報モラル教育に取り組んで参ります。

令和3年度春季鳥取県高等学校野球大会(2回戦)

2021年4月22日 11時40分

令和3年4月20日(火)、ヤマタスポーツパーク野球場にて2回戦が行われ、本校は米子高専と対戦しました。
初回、瀬川の2点適時打で先制。3回には瀬川、舩木佑の適時長短打などで4点、5回には瀬川の本塁打、藪本の適時三塁打などで一挙7得点を挙げました。


守っては藪本、寺井、舩木佑と無失点でつなぎ、14対0で勝利を収め、準々決勝進出を決めました。


準々決勝は24日(土)10:30よりヤマタスポーツパーク野球場で行われ、鳥取東とベスト4をかけて対戦します。

高校生 マナーアップ さわやか運動

2021年4月16日 19時20分
今日の出来事

令和3年4月13日(火)~16日(金)の4日間、本校周辺の通学路において「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行いました。本校教職員と硬式野球部、サッカー部、テニス部、ボート部、バスケットボール部、バレーボール部、剣道部、バドミントン部、ダンス部と多くの生徒が参加し、交通安全や自転車乗車マナーを呼びかけました。

参加した生徒は、「登校する生徒や地域の方々にさわやかに挨拶をし、気持ちのよい1日のスタートを切ることができた。自転車ヘルメットの着用率が上がるように取り組んでいきたい。」と感想を語ってくれました。


本校では、自転車ヘルメットの着用推進を行っており、今年度入学生より自転車通学の許可条件にヘルメットの着用を追加し、交通ルールを守るとともに、生徒自身の安全確保にも重点的に取り組んでいます。
地域の中で生活するという意識のもと、今後も生徒のマナー向上に努めて参ります。

応援披露

2021年4月15日 19時51分
今日の出来事

令和3年4月15日(木)、新入生に向けて本校應援團による応援披露が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、例年行われている応援練習が延期となり、その代替として応援披露が企画されました。

應援團長は、「この度は応援を披露する場を設けていただき、ありがとうございます。応援は、米子東高の伝統の一つであり、新入生に伝えることができて本当に良かったです。米子東高生を共に応援してくれる人を募集しているので、ぜひ来てほしいです。」と話してくれました。

本校吹奏楽部も應援團とともに、本日のために準備を重ねてくれました。


2019年、甲子園球場のアルプススタンドをまとめ、本校の応援を牽引した姿は、各メディアを通して今年の新入生にも届いていたことと思います。真剣な表情で応援披露を見つめる新入生の様子は、「伝統ある米子東高の応援を継承してほしい」という應援團の思いがしっかりと伝わった証のように見えました。

地学オリンピック表彰式

2021年4月15日 19時47分
今日の出来事

令和3年4月15日(木)、第13回日本地学オリンピック本選において銅賞を獲得した本校3年生、石賀麻菜美さんの表彰式が行われました。

石賀さんは令和2年12月に約1300人が参加した一次予選を突破し、二次予選進出を決めました。そして迎えた令和3年1月の本選出場をかけて臨んだ二次予選では、見事本選出場者40名に選出されました。「令和2年度 科学の甲子園 鳥取県大会」では惜しくも全国大会出場権を逃しており、その悔しい思いを晴らす結果となりました。

石賀さんは、「本選に出場できるとは思っていなかったが、上位10名に入りたかったという悔しさもある。嬉しさ半分、悔しさ半分ではあるが、貴重な経験を積むことができたので、挑戦してよかったと思っている。」と語ってくれました。

自然を科学的に捉えることに楽しさを見いだし、積極的にチャレンジする姿は、本校生徒にも大きな刺激となっています。石賀さんに続くことができるよう、教員・生徒ともに努力を続けて参ります。

春季遠足の延期について(お知らせ)

2021年4月13日 10時23分
連絡事項

 新型コロナウイルス感染症の急速な感染拡大に伴い、米子市に「新型コロナ警報」が発令されたこと等により、4月14日(水)に実施予定の春季遠足について、延期することとしました。
 ついては、御理解いただくとともに、引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策に御協力をよろしくお願いします。
 配布文書を掲載しておりますので、以下のリンクよりご確認ください。
 春季遠足の延期について(お知らせ)

4月13日(火)朝のJR(山陰本線)の運行状況と生徒の登校について

2021年4月12日 17時58分
連絡事項

明日、4月13日(火)朝は、強風が見込まれることから、JR(山陰本線)の運行状況について、JR米子支社から以下の連絡がありました。

始発列車時刻   下り 鳥取8:51発→米子11:27着
         上り 米子8:10発→鳥取11:08着

生徒の皆さんは、代替交通手段があれば、それを利用してください。代替交通手段がない場合は、上記の列車で登校してください。その場合、登校までの授業については欠席扱いとはしません。気象条件に限らず、気をつけて登校してください。
なお、今後の状況の変化があれば、学校ホームページ、マチコミメールにて連絡します。