お知らせ


人間環境科

 

被服や食物、高齢者福祉や保育などについて学びます。


食物・ファッションコース

衣食住など生活全般にわたる家庭科の幅広い知識や技術を学習し、ものをつくる喜びや達成感を大切にしながら、スペシャリストへの資質を養います。
          

福祉・保育コース

福祉や保育に関する知識・技術を学習するとともに施設実習など体験的学習を多く取り入れ、将来の保育者や介護者としての資質を養います。

              


        

生活文化 「茶道体験」

2021年11月2日 15時30分

 11月2日(火)2・3限 人間環境科3年D選択「生活文化」で、日本文化を実際に体験してみようというテーマで、茶道にチャレンジしました。
 本校の茶道部の指導者でもある裏千家師範の西村先生と山本先生においでいただき、盆点前と薄茶のいただき方について教えていただきました。ほとんどの生徒が、抹茶を飲んだことはあるものの、点て方、いただき方は知らないという段階で授業はスタートしました。ふくささばき・茶巾の絞り方・茶筅の扱い方など講師の先生に丁寧に指導していただき、全員上手にお点前ができるようになりました。
 和室で正座する経験のない生徒にとって、正座や座礼など和室でのマナーも知ることができました。長時間の正座で、足がしびれるなど大変なこともありましたが、真剣にお点前に取り組みました。
 社会人になってからもお抹茶をいただく機会はあると思うので、茶道の授業は貴重な体験となりました。また、茶道体験を通して日本文化の素晴らしさを改めて考えるよい機会にもなりました。

 

 

「栄養」の授業でかぼちゃのスノーボールクッキーを作りました

2021年10月29日 12時52分

10月29日(金)人間環境科3年選択授業「栄養」で調理実習をしました。
ハロウィンに合わせて、かぼちゃのスノーボールクッキーを作りました。
生地の中にかぼちゃをマッシュしたものを入れています。

 
形もスケッパーを使いかぼちゃらしくしました。



粉砂糖をかけたら完成です。
かわいらしいかぼちゃがたくさんできました。

生活文化 『郷土料理を作ってみよう』

2021年9月30日 10時00分

3年人間環境科 生活文化「どんどろけめし」と「いただき」 実施日9月28日(火)2・3限

9月12日のとっとり県民の日に合わせ、食文化を通じて鳥取県について理解を深める目的で調理実習を行いました。
当初は東部地区を中心に食されている「どんどろけめし」だけを作る予定でしたが、西部地区にも同じような材料で作られている「いただき」という料理があるということ知り、この2種類の炊き込みご飯を食べ比べてみることにしました。
どんどろけめしでは、豆腐を炒める音に驚き、いただきでは、油揚げに具材をつめるために油揚げを袋状に開けるのに四苦八苦しながらも、料理は完成しました。
初めて食べる生徒がほとんどで、「美味しかった」という感想を寄せる生徒が多くいました。中には、東部のどんどろけめしの方が美味しかったと言っていた生徒もいました。鳥取では、豆腐の加工品が有名であり、身近な油揚げを使っての主食作りを学ぶことができました。









 

保育実習を実施しました

2021年9月13日 14時45分

9月13日(月)10:00~10:30 3年人間環境科「子どもの保育実践」
ひかりこども園さんで、第1回目の保育実習を実施しました。
コロナ禍で様々な制限がある中、例年の1時間15分の実習を30分に短縮し、子どもとの触れ合いはせず、見学という形で実習を受け入れていただきました。10名の生徒が年少から年長まで5クラスに別れ、それぞれ実施されている保育活動を熱心に見学しました。
帰校してからの実習記録には、子どもの様子だけではなく保育者の動き、子どもへの接し方をじっくり観察した内容がまとめられており、短い時間ではありましたが、有意義な実習となりました。

青陵祭でファッションショーを開催しました(人間環境科)

2018年8月8日 09時17分

警戒警報発令のため7月10日(火)に延期された青陵祭・文化祭でファッションショーを開催しました。
ファッション造形基礎等の被服関係授業の集大成としてのファッションショー。今年のテーマは「Season]でした。
人間環境科3年生全員が毎日放課後残って、自分の衣装を製作し、自分がモデルとなって披露しました。
最後、責任者の挨拶を聞きながら涙する生徒もあり、感動の中無事にショーを終えることができました。

この場を借りて、ファッションショーにかかわってくださった皆様、見に来てくださった皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

そして、人間環境科3年のみなさん、感動をありがとう!!

食物調理技術検定1級に挑戦しました(人間環境科)

2018年8月7日 10時30分
今日の出来事


 7月30日(月)31日(火)の2日間、食物ファッションコースの3年生は実技試験に挑戦しました。

 60歳祖母の還暦祝いの献立を作成し、90分で5品調理し、盛り付け、配膳しました。
 


 

3年課題研究発表会を実施しました

2018年1月26日 06時48分

        3年人間環境科 課題研究発表会を実施しました!

  1月23日(火)個人研究してきた成果を発表しました。3年間学習した専門知識を生かし、集大成として取り組んだものです。
  
 福祉・保育コースの生徒は手話でふるさとを歌いました。
  
 エプロンシアターや布かるたなど子どもたちも喜んでくれました。
  
 保育音楽の製作に挑戦しました。大きな声で披露しています。
  
 服のリメイクやパッチワークなど被服作品も素敵な出来上がりです。
  
 交流のある施設の利用者様のためにぬりえのカレンダーを製作しました。
 
 2年生は来年の自分たちの参考とするために一生懸命聞いて、メモを取っています。
 3年生のように3年間の成長を感じられる研究をして欲しいです。

浴衣の着付けをしました!

2018年1月22日 18時06分

       3年人間環境科食物・ファッションコースで実施しました!

 1月22日(月)ファッション造形の授業で浴衣の着付けを行いました。
 最初にマナーについてお話があり、相手の方に好印象を持っていただけるポイント等を伺いました。
  
 多くの生徒が初めての体験です。好きな浴衣選びから始めました。
  
 お辞儀の仕方を4種類実践しています。
  
 みんなが綺麗になりました。帯も上手に結べています。

被服製作 洋服 1級に挑戦しました

2018年1月5日 13時57分

              3年食物・ファッションコース被服製作洋服1級に挑戦しました!

 1月5日(金)総裏ジャケットの製作に取り組みました。裏つきジャケットを4時間かけて完成させます。
  
 検定に取り組むことで集中力や持続力、先を見通す力などたくさんの能力が育まれます。
  
 一針一針丁寧に縫い上げています。
 受検している生徒の中にはゆかたの製作である和服1級と食物調理1級とあわせて三冠王取得を目指している人もいます。
 検定で身につけた知識や技術をこれからの生活に活かして欲しいと思います。

2年人間環境科 課題研究保育チーム

2017年12月7日 12時43分

  2年人間環境科課題研究保育チーム

 12月6日(水)「地域の産業界と学校のネットワーク会議」を鳥取大学附属幼稚園 濵野智美先生をお迎えし実施しました。オペレッタ「白雪姫」を見ていただき好評をいただきました。

  
 「演じる人が楽しくないと、聞いている人に楽しさは伝わっていかないです。まず自分が楽しんで下さい」
 「自分を捨てて、恥ずかしがらないで下さい。緊張をとるには何回も練習することです。」
 
  
 大きな声でゆっくりと、初めて聞いた人がわかるように、なるべく前を見て話すように頂いたアドバイスを意識して、もう一度演じました。
  
 お妃様も、より一層迫力が増し怖くなりました。
 笑顔で演じることを心掛け、幼稚園の子どもたちに喜んでもらえるように練習を重ねます。