お知らせ


人間環境科

 

被服や食物、高齢者福祉や保育などについて学びます。


食物・ファッションコース

衣食住など生活全般にわたる家庭科の幅広い知識や技術を学習し、ものをつくる喜びや達成感を大切にしながら、スペシャリストへの資質を養います。
          

福祉・保育コース

福祉や保育に関する知識・技術を学習するとともに施設実習など体験的学習を多く取り入れ、将来の保育者や介護者としての資質を養います。

              


        

「あいサポート大使」講演会を開催しました

2022年11月10日 10時54分

 11月9日(水)3限目「あいサポート大使」山野愛子ジェーン氏の講演会がオンラインで行われました。1年、2年の人間環境科の生徒が参加しました。

 講演のテーマが「美道とスマイル」ということで、SMILEの頭文字にそってS→smart decision  M→manners  I→impression  L→love  E→ enjoy といったこれから生徒が生きる上で大切な考え方や示唆を与えてくださるお話でした。山野先生の明るい人柄に生徒は終始リラックスした雰囲気で挙手をして反応したり、質問に答えるなど、積極的に参加していました。

 あいサポート運動についてもふれられ、多様な人々が生活する社会の中で、周囲の人に優しい気持ちで接してほしいとおっしゃっておられました。これからの学校生活の中で活かしてほしい内容でした。

hp1

生活文化「日本文化を体験しよう~フラワーアレンジメント~」

2022年11月4日 16時32分

 11月1日(火) 3年人間環境科「生活文化」の授業で、「日本文化に触れる」というテーマの第1弾として華道体験を行いました。本校華道部の外部講師としてもお世話になっている宮近先生に教えていただきました。

 宮近先生からは「少しでも伝統文化に興味関心を持ってほしい。四季折々の花を身近に感じ日常生活に生かしてほしい」というお話をしていただきました。その後、気軽に飾って楽しんでほしいと、ペーパーバックを花器に見立ててみんなでフラワーアレンジメントに挑戦しました。バックに穴を開け花を生けやすくしたり、バックにマスキングテープやシールでデコレーションするなど楽しく授業に取り組みました。

 花材は、秋の紅葉を意識し「枝カーネーション・ヒペリカム・クジャク草・レザーファン」を使って生けました。それぞれ工夫して生けることができました。

 宮近先生からは「一輪でも部屋に花が飾ってあることが、心豊かな生活に繋がる。生け花=作法と気難しく考えるのではなく、自分達の周りにある様々なものを花器に見立てて飾ればいい」とご指導いただきました。今回は華道を身近に感じるとともに、日本文化ついて考えるよい機会となりました。

hp1 hp2

hp3 hp4

「生活と福祉」で社会人講師授業

2022年7月5日 12時25分

 7月5日(火)2年家庭学科人間環境科「生活と福祉」で社会人講師授業を行いました。
 毎年鳥取医療センターから専門職の先生方をお招きし、病院実習に備えた講義をいただいています。コロナウイルスの影響で病院実習は難しい状況が続いていますが、日々病院で仕事をしておられる先生のから直接話をしていただける貴重な時間となっています。
 本日は全6回の最終日で、診療部長の中野英二先生にご来校いただき、「障がい者の状況と治療について」というテーマでお話をいただきました。
 講義は、人間のもつ能力の話を切り口に、重症心身障がいがあって何もできないということではなく、地域の生活者であるということなどについてお話しされました。生徒にとって、重症心身障がいを抱えながら生活することは、なかなかイメージができないことですが、真剣に理解しようと取り組んでいる様子が見られました。

 

【電子機械科&人間環境科コラボ企画】こりょっピクッキー作り

2022年6月24日 15時53分

6月某日、電子機械科さんがレーザー加工機でこりょっピの形をしたクッキー型を作ってくださいました!
人間環境科の生徒・教員の「こりょっピのクッキー型があればいいなぁ」という希望が見事形となりました。

社会人講師による授業「調理」

2022年6月14日 10時33分

 6月7日(火)3年人間環境科 選択科目「調理」
 ホテルニューオータニ鳥取 和食課料理長 梶原成二郎氏を講師にお招きし、食物調理技術検定1級に向けた「ねじ梅」「かつらむき」の講義を行いました。
 先生より包丁のさばき方、食材の持ち方など基本的なことを実演も交えて教授いただきました。生徒からは「力の入れ具合や包丁の動かし方など丁寧に教えていただき、こつを学ぶことができた」「いかに指で食材を感じながら皮をむいていくのか、これまであまり意識していなかった包丁の入れ方など改めて気づくことができた」など、より技術習得に向けて意欲を増すことができました。






車椅子実習を行いました

2022年6月2日 17時17分

6月2日(木)人間環境科2年「生活と福祉」
晴天の下、校内の施設を利用して、車椅子介助実習を行いました。先生の指示を受けながら、生徒同士で役割を交代し行いました。
段差がある箇所やスロープでは、特に声掛けを意識して、安全を確保しながら取り組むことができました。





「生活と福祉」で社会人講師授業

2022年5月26日 15時07分

5月26日(木)  家庭学科人間環境科2年「生活と福祉」
3限目、社会人講師授業をリモートで行いました。
毎年鳥取医療センターから専門職の先生方をお招きし、病院実習に備えた講義をしていただいています。コロナウイルスの影響で病院実習は難しい状況が続いていますが、現場の生の声を聞ける貴重な時間となっています。
本日は看護師の方から「重症心身障害児(者)の看護」というテーマでお話をいただきました。生徒からも質問が出るなど、真剣に取り組んでいる様子が見られました。