お知らせ


人間環境科

 

被服や食物、高齢者福祉や保育などについて学びます。


食物・ファッションコース

衣食住など生活全般にわたる家庭科の幅広い知識や技術を学習し、ものをつくる喜びや達成感を大切にしながら、スペシャリストへの資質を養います。
          

福祉・保育コース

福祉や保育に関する知識・技術を学習するとともに施設実習など体験的学習を多く取り入れ、将来の保育者や介護者としての資質を養います。

              


        

3年人間環境科「課題研究発表会」を行いました

2016年1月22日 19時08分

   3年「課題研究発表会」を行いました!
 1月22日(金)3年人間環境科で1年間学習してきたことを発表しました。被服、保育、食物、福祉等生活に関するそれぞれの分野で課題を設定し、研究を進めてきました。発表を聞いている2年生に対して「早めにテーマを決定し、計画的に研究を進めると充実した内容になります!」と先輩として、アドバイスしました。
 
 絵本の「ぐりとぐら」に自分で作曲した歌と曲をあわせ発表しています。
 
2年生から発表者に対し「一番気に入っているところはどこですか?」質問しています。
 
家族の食事について研究しました。 自分で子どもたちに向けた物語を考え、それを手話で披露しています。

3年人間環境科 浴衣の着付けを教わりました

2016年1月20日 13時22分

  「和服の着付けとマナー」 を学びました! 

 1月18日(月)「ファッション造形」の授業社会人講師授業を行いました。「米村みゆき礼法着物学院」から5名の先生をお迎えし、ゆかたの着付けやマナーを教えていただきました。着付けの楽しさを味わい、「来年の夏はぜひ自分で着付けて出かけたい!」という声が聞かれました。

 
 帯を結ぶのは初めての人が多かったです。
 

 
 先生方に感謝の気持ちを伝えました。

被服製作技術検定和服1級にチャレンジしました!

2015年12月22日 10時44分

     被服製作技術検定和服1級(ひとえ長着)実技試験に挑戦しました
 12月22日(火)冬季休業中1日目、被服製作技術検定和服1級(ひとえ長着)実技試験に臨みました。4時間という長時間、緊張の糸を切らさないように、合格目指して一生懸命頑張っています。

2年生がケーキ作りにチャレンジしました

2015年12月17日 12時48分

    2年生がケーキ作りにチャレンジしました!

 12月15日(火)「フードデザイン」の授業でロールケーキ作りにチャレンジしました。各班がデコレーションに工夫を凝らし、思い通りに仕上げていきました。何時にも増して意欲的に取り組み、2時間で完成しました。
 

第2回地域の産業界と学校のネットワーク会議を開催しました

2015年12月11日 09時33分

   第2回鳥取湖陵高等学校地域の産業界と学校のネットワーク会議を開催しました

 12月9日(水)4限に鳥取環境大学 准教授 泉 美智子先生が来校されました。先生には、人間環境科1年の『科目「生活産業基礎」(起業家教育-「商品・サービス開発」)』の授業参観と講評をしていただきました。

 生徒は、11月11日(水)に鳥取環境大学において、泉先生から「新商品のネーミングとキャッチコピー」のポイントを教えていただきました。今回は、それを参考にし、バターナッツ(かぼちゃの一種)の商品化を各グループで考え、商品の企画名、コンセプト(企画のねらい、対象となるターゲット)、目標(売れる見込みや達成度)、内容、予算、イメージ図、ネーミング、キャッチコピーについて発表しました。ほとんどの生徒が、初めて聞く名前でまったく情報がない状況の中で取り組みました。インターネットなどから情報を得て、なんとかイメージし、ネーミングとキャッチコピーを発表するまでに漕ぎ着けました。泉先生からは『バターナッツという名前を生かさない手はない。アイディアによっては、売れる。遊び心を持ってアイディアを出すように。など』たくさんのアドバイスをいただきました。

 今後、更に先生のアドバイスを参考にして、消費者に「ああっ!おもしろい!」と注目される商品名とキャッチコピーを考えることと期待しています。
 

 

食物調理技術検定2級実技試験に挑戦しました

2015年12月10日 14時22分

食物調理技術検定2級実技試験に挑戦しました

 平成27年11月26日(木)27日(金)の2日間、実技試験に取り組みました。献立作成の主題は「17歳女子の通学用弁当献立」で、指定材料および指定調理法は「魚 40g、煮物一品」です。学校や自宅で何度も練習し、切り方や味、盛り付けを工夫して皆が一生懸命頑張りました。

 
 
 
 

人間環境科「第1回地域と産業界のネットワーク会議」開催しました

2015年11月25日 14時13分

人間環境科「第1回地域と産業界のネットワーク会議」開催

 

 平成27年11月24日(火)華道池坊 宮近邦枝先生を指導助言者にお迎えし「生活文化」の授業で、日本文化の魅力を伝えていただきました。
 生徒は、お花を生けるだけでなく、和室の間取りの説明や着物に触ったり、羽織ったりするなど貴重な経験をすることができました。
 その後、会議で宮近先生から「伝統文化を伝承する心を養いたいと思っています。「伝統文化」は古臭いものではなく、自分の身近にあるものです。その良さに気付き、自分の家族や次の世代に伝えていこうという気持ちを育みたいと思っています。先生方にもそのような機会を大切にしていただきたいです。」と助言をいただきました。西工業高校時代から約40年、御指導頂いている先生だからこその、生徒・学校への思いの詰まった言葉でした。


   
   


人間環境科1年『上級学校・事業所見学』に行きました

2015年11月20日 12時23分

人間環境科1年『上級学校・事業所見学』に行きました

 

 11月11日(水)に進路指導の一環として、鳥取環境大学と大江ノ郷自然牧場に行ってきました。

 人間環境科1年は科目「生活産業基礎」の授業の中で、「起業(商品開発)」について学習しています。そこで、初めての試みとして、今年は鳥取環境大学の見学に併せて経営学部経営学科の 泉 美智子 先生に「起業について」の講義をしていただきました。講義の中で、生徒は泉先生の質問に対し、柔軟な発想で答えていたので、とても感心しました。泉先生には、12月9日に本校に来ていただき、生徒が考えた商品のネーミングとキャッチコピーを評価していただくことにしています。英語村では、和やかな雰囲気の中、生き生きとした表情をし、英語で自己紹介やゲームをしていました。

     
    
 

 

 また、同じく「生活産業基礎」の授業で1次産業・2次産業・3次産業・6次産業を学習してきたので、6次産業の成功例として、大江ノ郷自然牧場を見学させていただきました。商品開発に細やかな配慮をしておられ、今後の商品開発をする上で、たいへん参考になったと思います。

 いずれの見学も生徒にとって、進路について深く考えるきっかけになりました。


3年「生活文化」社会人講師授業で華道体験をしました

2015年11月18日 07時57分
 

自分で野の花を摘んで活けました

 

 1117日(火)池坊 宮近邦枝先生を講師にお迎えし、「華道」を体験しました。「いつも見ている何気ない風景の中に、心を豊かにする「一木一草」があります。目に写っていても見ようとしなければ、心に残りません。心を豊かにして周りを見てみましょう。きっと素敵な草花が見つかります。」皆で学校周辺を散策し、花材になりそうな草花を探して摘みました。思い描いたように活けることは難しく、苦労する様子も見られましたが先生にアドバイスをいただき、風情のある秋の「いけばな」が完成しました。 
 




   


3年「生活文化」社会人講師授業で茶道の体験をしました!

2015年11月10日 18時16分

 日本文化「茶道」を体験しておもてなしの心を学びました 

 平成27年11月10日(火)講師に「裏千家 西村美智子先生」をお迎えし、茶道盆略手前の体験をしました。全員が茶道を体験するのは初めてです。客の心得、帛紗のさばき方、お茶の点て方を教わり手前に臨みました。「おいしいお茶がたちますように」と願いながら一生懸命茶筅を振りました。そのおかげか、西村先生に「皆さん、きれいにたちましたね」とほめていただきました。足のしびれも楽しみながら、「一期一会」に触れるひと時を過ごしました