日誌

【生徒会】生徒会役員立会演説会

2023年11月30日 14時21分

 11月30日(木)、体育館で生徒会役員立会演説会を行いました。生徒会長、副会長、生活部長、福祉保健部長、文化図書部長、環境部長、農業クラブ会長へ立候補した生徒が、役員として今後取り組んでいきたいことを演説しました。任期は、令和6年1月から7月までです。全校生徒の協力により、さらに活発な生徒会活動を目指しましょう。

IMG_5774

3年家庭総合「未来のパパママ育み講座」

2023年11月22日 12時02分

 11月13日(月)~11月17日(金)、3年生各クラスの家庭総合で、「未来のパパママ育み講座」を実施しました。

 鳥取県助産師会から3名の助産師にお越しいただきました。

3AデモストIMG_20231115_092323IMG_20231116_134225

  沐浴の意義と流れを確認した後、3つの体験活動を行いました。

3FRバスIMG_20231117_115546

沐浴体験

3FRおむつIMG_20231117_1212343E着替えIMG_20231113_100116

おむつ交換・着替え体験

3EsangoIMG_20231113_100306sango

産後の生活シミュレーション

 赤ちゃんをお世話するときに、名前をつけて呼びかけながら着替えをしたり、手や足を伸び縮みさせたりたりと、楽しそうな雰囲気で活動をする生徒も多く、自然と笑顔があふれていました。

3FIMG_20231116_142623

3FRあやすIMG_20231117_120501

3AIMG_20231115_102430

<生徒の感想>

・産後のお母さんは、なかなか休める時間がないので、お互い協力し合ってお世話することが大切だと思いました。

・赤ちゃんのお世話は、一人で頑張ってするのではなく、パートナーや周囲の人たちと助け合いながらする必要があることがわかりました。

・自分もお世話される側の時代があったと思うと、親に感謝したいと思いました。

・パートナーにすべて頼らず家事ができるように、今から自分にできることを増やしていきたいと思った。

 今回の講座を通して、将来の育児参加がスムーズになることを期待しています。また、子どもをもつ、もたないに関わらず、友人やきょうだいの子どもなど、身近な人の子育ての大変さに共感したり、ちょっとした手助けができる存在としても活躍してくれることと思います。

【学校行事】倉農祭(最終日)

2023年11月7日 16時47分

 11月7日(火)、倉農祭最終日です。午前は、体育館でステージパフォーマンスがあり、各クラスからのダンス、クイズ、動画の披露を楽しみました。また、有志のバンド演奏、コント、ダンスもありました。午後は秋空のもと、グランドでスポーツフェスティバルを行いました。綱引き、クラス対抗リレー、コスチュームレース等があり、さわやかな汗を流しました。

 大きな行事が終了しました。友情が深まり、クラスや全校のまとまりを実感できたと思います。そして、責任感や向上心もさらに身に付いたと感じたことでしょう。これらの力を今後の学校生活で多々発揮していきましょう。皆さん、お疲れ様でした!

1IMG_5292

2IMG_5282

3IMG_5475

4IMG_5567

5IMG_5601

【学校行事】倉農祭(2日目)

2023年11月6日 15時40分

 11月6日(月)、倉農祭2日目です。今日は、収穫祭が開催されました。生徒が心を込めて育ててきた餅米、野菜、豚、味噌などを使用した「餅」と「豚汁」を生徒・職員・保護者で味わいました。そして、皆で農作物の収穫に感謝し、来年の豊作を願いました。午後は、のど自慢大会がありました。クラス代表、有志生徒・教員のすばらしい歌声が体育館に響き渡りました。

1IMG_5167

2IMG_5182

3IMG_5179

9IMG_5200

5IMG_5198

6IMG_5210

8IMG_5241

【学校行事】倉農祭(初日)

2023年11月3日 14時25分

 本日、11月3日(金)より倉農祭が始まりました。今回のテーマは「funfun倉農カーニバル」です。10時からの生産物販売では、多くの地域の方々が朝早くから列に並び、本校生徒の実習品を購入されていました。生徒の模擬店、PTAバザー等の出店はどこも繁盛し、味も抜群でした。また、防災教育の一環として自衛隊とコラボ企画を行いました。本校で育てたお米と保護者からいただいた野菜で、災害時を想定したカレーを調理し提供されました。午後の自由活動では、体育館でバンド演奏や宝探し、教室ではフォトスポットがあり、楽しい時間を過ごしました。

4IMG_5023

6IMG_4984

5IMG_4972

2IMG_5121

3IMG_5145

8IMG_5053

7IMG_5076

1IMG_5152

11月3日(金)生産物販売開催!

2023年11月1日 18時40分

倉農祭初日の11月3日(金)に恒例の生産物販売を開催します。

生徒が授業等で収穫した野菜・果樹・お米、栽培した花、製造したパンや加工品、制作した小物を販売します。

その他、生徒の模擬店、PTAや錦の会(PTAOB会)の販売を行います。

開店は10時となっています。皆様、ぜひお越しください。

販売品の一部は下記のとおりです。

野菜:ダイコン、ゴボウ、青パパイヤ、ホウレンソウ、はくさい他

果樹:王秋

食品加工:ソーセージ、醤油、味噌、ベーコン、ハム、パン各種

草花:シクラメン、パンジー、ビオラ、ノースボール他

20231101190437-0001

「とっとりラジオハイスクール!」生放送

2023年10月27日 18時34分

本日、NHK鳥取放送局でオンエアされる「とっとりラジオハイスクール!」の生放送が行われました。

シンガーソングライターの杏沙子さん(校長センセ)と市来アナウンサーのMCで本校生徒3名(生物科3年奥園君、小倉さん、2年食品科宮崎君)が、倉農生あるあるから学校や寮生活の様子、将来の夢などを話すなど、楽しい時間を過ごすことができました。

聞き逃した方は、スマホアプリ「らじるらじる」で明日から1週間、聞くことができますのでぜひ聞いてみてください。

P1000535

P1000539

高齢者・子どもと楽しむレクリエーション講習会

2023年10月17日 15時51分

 10月17日(火)5・6限3年生D選択「子どもの発達と保育」・「生活と福祉」の合同で、「高齢者・子どもと楽しむレクリエーション講習会」を開催しました。

 講師にはYMCA米子医療福祉専門学校作業療法士科の菊本理恵先生にお越しいただきました。

 リハビリテーションやレクリエーション等についての説明を聞いてから、実際にレクリエーションで行われるゲームを体験しました。

てんつなぎ

ポーズまねゲーム

 後半にはリハビリを兼ねたグッズ製作として、アクリル毛糸を材料に卓上モップを作ってみました。

モップ製作1

モップ製作2

 製作に夢中になりながら、アレンジを加える生徒も多く、楽しみながらレクリエーション活動を体験する良い機会となりました。

お礼の言葉吉村

 生徒代表のお礼の言葉の後、楽しかったことが伝わる気持ちの良いあいさつで講習会を閉じることができました。

オープンスクール近づく!

2023年9月28日 09時40分

多くの中学生の方の参加をお待ちしています。

締め切り 10月4日(水)まで

20230928093137-0001

ポスター(秋季オープンスクール).pdf

D選択「救命講習会」

2023年9月27日 10時52分

 9月26日(火)5・6限目3年生D選択「子どもの発達と保育」・「生活と福祉」の合同で、「救命講習会」を実施しました。

 説明

 9月5日に応急手当Web講習で受講した一次救命処置の流れを確認した後、全員が順番で実技を行いました。

デモンストレーション

一次救命処置の流れを確認

心肺蘇生

実技講習の様子

お礼

生徒代表のお礼の言葉

終了証

いただいた終了証

【生徒の感想】

・Web講習で動画で見た内容を実践してみて大変さがよく分かった。

・いざという時に、今回学んだことを実践すれば人の命を救えるかもしれないと思い、嬉しくなった。

・胸骨圧迫は結構体力を使って長時間するのは疲れてしまうので、「代わってください!」と言うことが、命をつなげるためにも大切だということがわかった。

・今回学んだことを忘れずに、いざという時に使えるようにしたいと思った。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf