新着情報

日誌

農業×IoT

2025年1月10日 11時40分

倉吉農業高校で農業×IoTを開催します。

本校は、今年度よりDXハイスクール採択校として、様々な取り組みを行っています。この度、農業にも活かせるプログラミングとものづくりを地域の中学生・高校生・社会人の皆様に体験していただくことを目的に、(一社)WebDINO Japanのご支援をいただき、下記のとおりイベントを開催します。

電子工作とプログラミングの楽しさを体験していただき、オリジナルの農業システムの開発にチャレンジしてみませんか?

1 日 時 第1回:令和7年1月18日(土)10:00~16:00

      第2回:令和7年2月2日(日)10:00~16:30

2 場 所 倉吉農業高校 環境実習棟2階 会議室・CAD実習室 

3 持参品 ・ノートパソコン

      (無い人は学校のパソコンが使用できます)

      ・弁当

      ・筆記用具等(メモ用紙)

4 申込み 申込フォームでお申し込みください。

      https://forms.gle/Ur2rouD2GMpA2tqL9

QR_643136

 お問い合わせは、倉吉農業高校DX担当(秋山)までお願いします。

倉吉農高ワークショップチラシ3

2年生スキー・スノーボード研修(2日目)

2025年1月9日 18時03分

2年生スキー・スノーボード研修(2日目)

研修2日目。本日もコンディションに恵まれ、生徒達はガンガン滑っています!
次第に上級コースに挑戦するチームの出てきており、どんどん上手くなっていっています!

Image_20250109_123311_099 Image_20250109_123311_903 Image_20250109_123436_428 Image_20250109_123436_185

2年生スキー・スノーボード研修スタート!

2025年1月8日 17時42分

令和7年1月8日(水)2年生スキー・スノーボード研修が始まりました。予定通り9時に学校出発した2年生54名は無事宿舎に到着しました。

その後、昼食をとり午後から初日の研修が始まりました。この3日間、地元の自然とふれあい充実した研修を期待します。

unnamed (4)

      天候の関係で宿舎にて入校   

unnamed

unnamed (3)

unnamed (5)

unnamed (1)

unnamed (2)

【学校行事】3学期始業式

2025年1月7日 11時24分

 1月7日(火)、体育館にて3学期始業式が行われました。式では、まず、生徒と職員による校歌斉唱が行われました。校長講話では、3学期および次年度に向けて、今まで蓄積してきた力をどのように活かしていくべきか、学年別に具体的な指針が示されました。そして、生徒一人ひとりが、本校での学習活動や地域との連携を通じて成長を実感し、3学期も充実した学校生活を送ってほしいと述べられました。

 始業式に先立ち、表彰伝達式が行われ、「お米日本一コンテスト最高金賞」「Web×IoT メイカーズチャレンジPLUS in鳥取最優秀賞」を受賞した生徒に、校長より表彰状が授与されました。

1IMG_7973

2IMG_7975

3IMG_7963

【学校行事】伝達表彰式、終業式

2024年12月20日 16時30分

   12月20日(金)、体育館にて2学期伝達表彰式と終業式を行いました。表彰式では、お米甲子園、部活動、農業クラブ、各種競技会、検定などで受賞した生徒が竹内校長から表彰状を授与されました。終業式の校長式辞では、全国農業高校お米甲子園での最高金賞受賞を例に挙げ、普段の学習活動における生徒たちの主体性、協調性、探究心が日本一の成果に繋がったことや、倉吉駅長からの花壇作成への御礼をはじめ、地域の方々から本校の取り組みへの感謝の言葉が紹介されました。また、2学期を振り返り、3学期に向けての期待が述べられました。

1IMG_7931

2IMG_7942

3IMG_7949

第2回のうこう市場開催!

2024年12月16日 18時04分

「第2回 のうこう市場」を下記の通り実施します。

生徒が丹精込めて作成した実習の成果をぜひ手に取ってごらんください。

多数の方のご来場をお待ちしております。

日 時:12月18日(水) 10:30~11:30

場 所:倉吉農業高校

のうこう市場

【授業の様子】「食生活改善講習会」

2024年12月10日 17時17分

 12月10日、3年生の選択授業「生活と福祉」・「保育基礎」の家庭科科目合同で「食生活改善講習会」を受講しました。

 倉吉市食生活改善推進員連絡協議会から5名の方々にお越しいただき、「今からはじめよう!”食べる“ことは自分を“つくる”こと」というテーマで講義および調理実習を行いました。

 「あんかけナポ飯」・「黒こしょうスープ」・「じゃがいもとベーコンのマヨサラダ」の3品を調理しました。

あいさつ

調理2

献立

完成した一食分の献立

試食

みんなで試食

 現在(高校生の時期)の食生活の積み重ねが、将来の子育て中の子どもの食習慣の形成や、自身の高齢期の体や病気の有無にもつながることを学びました。

 今日学んだことを、これからの将来の自分自身や家族の生活にも役立てていって欲しいと思います。

【生徒会】倉農冬季球技大会

2024年12月9日 07時51分

   12月6日(金)、倉農冬季球技大会を開催しました。バレーボール(男女)、卓球(男女)、バスケットボール(男子)、バドミントン(女子)の4種目で、熱い戦いが繰り広げられました。各試合とも白熱した戦いとなり、選手たちの真剣な表情と、それを応援するクラスメイトたちの大きな声援が体育館に響き渡りました。

   今回の大会を通してクラスの団結力がより一層深まり、生徒たちの笑顔があふれる1日となりました。

4DSC_4818

3DSC_5517

2DSC_4749

1DSC_4366

【生徒会】生徒会役員立会演説会

2024年11月27日 12時26分

   11月27日(水)、体育館で生徒会役員立会演説会を行いました。生徒会長、副会長、生活部長、福祉保健部長、文化図書部長、環境部長、農業クラブ会長へ立候補した生徒が、役員として今後取り組んでいきたいことを演説しました。来年の1月から7月までの任期で、新しい生徒会がスタートします。皆さんの投票で選ばれた生徒会とともに、より良い学校生活を作り上げていきましょう。

1IMG_7867

2IMG_7875

令和7年度鳥取県立倉吉農業高等学校特色入学者選抜実施要項(ご案内)

2024年11月15日 19時52分

令和7年度鳥取県立倉吉農業高等学校特色入学者選抜実施要項(ご案内)

出願期間  

令和7年1月23日(木)午前9時から午後4時30分まで

    1月24日(金)午前9時から正午まで

【倉吉農業】令和7年度特色入学者選抜実施要項.pdf

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf