新着情報
日誌
【学校行事】伝達表彰式、終業式
2024年12月20日 16時30分第2回のうこう市場開催!
2024年12月16日 18時04分【授業の様子】「食生活改善講習会」
2024年12月10日 17時17分12月10日、3年生の選択授業「生活と福祉」・「保育基礎」の家庭科科目合同で「食生活改善講習会」を受講しました。
倉吉市食生活改善推進員連絡協議会から5名の方々にお越しいただき、「今からはじめよう!”食べる“ことは自分を“つくる”こと」というテーマで講義および調理実習を行いました。
「あんかけナポ飯」・「黒こしょうスープ」・「じゃがいもとベーコンのマヨサラダ」の3品を調理しました。
完成した一食分の献立
みんなで試食
現在(高校生の時期)の食生活の積み重ねが、将来の子育て中の子どもの食習慣の形成や、自身の高齢期の体や病気の有無にもつながることを学びました。
今日学んだことを、これからの将来の自分自身や家族の生活にも役立てていって欲しいと思います。
【生徒会】倉農冬季球技大会
2024年12月9日 07時51分【生徒会】生徒会役員立会演説会
2024年11月27日 12時26分令和7年度鳥取県立倉吉農業高等学校特色入学者選抜実施要項(ご案内)
2024年11月15日 19時52分【進路】卒業生に学ぶ進路講演会
2024年11月14日 10時27分11月13日(水)、卒業生を招いての進路講演会を開催しました。本講演会の目的は、生徒たちの進路選択に対する意識を高め、社会人としての心構えを育み、円滑な社会生活への移行を支援することです。1年生は体育館、2年生は多目的教室に分かれ、4名の卒業生の方々から、高校生時代に身につけておくと良いことや、社会人としての経験に基づいた貴重なアドバイスをいただきました。生徒たちは、先輩方の熱のこもった話に真剣に耳を傾け、ワークシートに積極的に記録していました。
今回の講演会を通して、生徒たちは、卒業生の方々の生の声を聞き、将来の進路を考える良い機会となりました。先輩方の経験談は、生徒たちの心に深く響き、今後の学習や進路選択に大きな影響を与えることでしょう。
【学校行事】倉農祭(最終日)
2024年11月6日 16時06分11月6日(水)、倉農祭最終日です。午前の部は、体育館でステージパフォーマンスがあり、各クラスからのダンス、クイズ、動画の披露を楽しみました。また、有志のダンス、バンド演奏、太鼓演奏もあり、会場は大いに盛り上がりました。午後の部は、体育館でスポーツフェスティバル(クラス対抗リレー、綱引き、玉入れ)があり、さわやかな汗を流しました。
大きな行事が無事に終了しました。今回の倉農祭を通して、クラスメイトとの友情が深まり、学校全体の団結力も高まったことと思います。また、企画や運営を経験することで、責任感や協調性、そして向上心も養われたのではないでしょうか。これらの経験を今後の学校生活に活かしていきましょう。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
【学校行事】倉農祭(2日目)
2024年11月5日 15時25分【学校行事】倉農祭(初日)
2024年11月3日 13時44分新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf