新着情報

日誌

鳥取県職業能力開発協会から賞状を頂きました

2022年10月5日 14時03分

環境科3年田中君に鳥取県職業能力開発協会から賞状と記念品が贈呈されました。

 10月4日(火)鳥取県職業能力開発協会専務理事兼事務局長 田嶋健一様が来校され、校長室にて第17回若年者ものづくり競技大会で鳥取県を代表して出場した3E田中君に賞状と記念品が贈呈されました。

DSC01060

DSC01063

DSC01069

DSC01071

3年生家庭総合「エプロン製作」

2022年10月3日 15時18分

 3年生家庭総合では少しずつ「エプロン製作」を進めています。

IMG_20220914_104215 IMG_20220914_104223

 2学期に入り、完成する生徒も増えてきています。

 完成したエプロンを使って、調理実習ができる日を生徒とともに楽しみにしています。

「生活と福祉」簡易自助具の製作とレクリエーション工作

2022年9月30日 14時56分

3年生の選択授業「生活と福祉」2学期の授業の様子を紹介します。

IMG_20220908_121030 IMG_20220908_121333

簡易自助具を製作し、実際に使用してみました。

IMG_20220915_122718 IMG_20220929_133750

10月向けのレクリエーション工作「ハロウィンカボチャバッグ」の製作を行いました。

 ハロウィンのカボチャバッグは倉吉市社会福祉協議会にお渡しし、コミュニティセンターカフェなどで活用していただく予定です。

倉農祭一般公開について

2022年9月29日 10時50分

今年の倉農祭は、11月3日(木)一般公開となります。

10:00~12:00生産物販売、PTAバザーが催されます。

駐車場はグラウンド、受付は8:00~となります。

なお、来場の際は事前申請が必要となります。

下記のQRコードからGoogleフォームで事前申請をお願いします。

Google申請が利用不可の方は当日、受付にて申請用紙を記入していただきます。

来場者用健康チェックシート

10月行事予定

2022年9月27日 12時44分

10月間行事予定

令和4年度鳥取県立倉吉農業高等学校 会計年度任用職員(農場管理職員)の募集について

2022年9月15日 09時00分
連絡事項

1 任用期間  令和4年10月15日から令和5年3月31日まで 2 申込期間  令和4年9月15日(木)から令和4年9月26日(月)まで 3 試験日時  令和4年9月28日(水)午前10時30分 *詳細は、会計年度任用職員(農場管理職員)募集要項をご覧ください。

R4 会計年度任用職員(農場管理職員)募集要項.pdf

R4 採用試験申込書.pdf

9月行事予定

2022年9月2日 10時04分

9月行事予定

「高齢者と楽しむレクリエーション講習会」

2022年9月1日 13時41分

 9月1日(木)3・4限目、3年生の選択授業「生活と福祉」で、11名の生徒が出前講座を受講しました。

 「高齢者と楽しむレクリエーション~高齢者の理解と工夫~」というテーマで、YMCA米子医療福祉専門学校 作業療法士科の菊本理恵先生にお越しいただきました。

 講義では、高齢者の特徴を確認した後、介護予防の要素を取り入れながら、身体的特徴や精神・認知的特徴に配慮したレクリエーションを実際に体験しました。

1講義

講義の様子

3新聞じゃんけん

「新聞じゃんけん」を体験

4新聞ずもう

各自が工夫を凝らした新聞で「新聞ずもう」

5新聞ずもう

強い者同士で「新聞ずもう」決勝戦!

6ストロークイズ

頭を使って「ストロークイズ」

7謝辞

代表生徒の「お礼の言葉」

 今回の講座で学んだことを活かして、今後はリモート交流会の準備を進めていきたいと思います。

2学期始業式

2022年8月25日 13時13分

8月24日(木)コロナ対応、熱中症対応に追われた夏休みが終了し、2学期がスタートしました。 リモートによる始業式を行い、その後、新型コロナウィルスに関する対応を再度、確認しました。

リモート始業式

IMG_3595

2学期を迎えるにあたり、竹内校長先生からの式辞

IMG_3596

新型コロナウイルス感染症対策について全校で確認

IMG_3598

日本学校農業クラブ中国ブロック大会

2022年8月17日 17時45分
報告事項

8月9日、10日に日本学校農業クラブ中国ブロック大会が島根県出雲市にて行われました。本校からは意見発表会に食品科3年津村さんと環境科3年上山さんの2名が鳥取県代表として出場しました。また、プロジェクト発表会には生物科3年野菜専攻生の7名が出場しました。

夏休みが始まってからも学校へ登校し何度も練習を重ねての本番となりました。

結果は意見発表会に出場した2名が優秀賞を獲得、

プロジェクト発表会に出場した生物科野菜専攻生は中国5県の中で最優秀賞に輝きました。

最優秀賞を獲得した野菜専攻生7名は10月25日~27日に北陸にて行われる第73回日本学校農業クラブ全国大会に出場します。

出場した生徒の皆さん、本当におめでとうございます!

IMG_7670

プロジェクト発表会に参加した生物科野菜専攻生7名

IMG_7697

カップを受け取る野菜専攻生(左:篠村さん・右:福光さん)

IMG_7682

最優秀賞を獲得した野菜専攻生

IMG_7676

中国ブロック大会に参加した生徒達で集合写真

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf