日誌

【食品科】 田んぼの学校:稲刈り

2018年10月17日 09時20分

田んぼの学校「稲刈り」
 10月15日 本校水田で社小学校5年生37名と本校食品科流通コース3年生15名が、稲刈りを行ないました。5月2日の種まき、6月7日の田植えに続き3回目の交流です。「ミルキークイーン」の刈り取りと結束、稲架掛けを互いに協力しながら行ない、楽しい時間を過ごすことができました。次回、収穫祭(餅つき)を予定しています。


【食品科】東京販売実習

2018年10月16日 14時18分

 東京アンテナショップでの販売実習・視察研修
平成30年10月11日~13日
「とっとり・おかやま新橋館」にて、食品科2年生流通コース4名が販売実習を行ないました。本校6次産業化のチャレンジとして、本校農産物をアピールする取り組みです。肉・農産加工品4品目70個を完売しました。生徒は積極的に取り組み、販売力を高めることができました。視察研修では、大田市場、築地場外市場、他県アンテナショップ、東京駅地下街、東京ソラマチ等を見学しました。都会の消費者のニーズや首都東京の力を肌で感じ、流通の学習を推し進める大きな動機づけとなりました。





【環境科】花育プロジェクト第2弾(社保育園交流)

2018年10月15日 21時20分

         花育プロジェクト
        社保育園交流 第2弾

 
 環境科緑地環境コース3年生10名が、社保育園に出向き花を通した交流を行いました。
 今回は2回目で、前回、播種(種まき)をしたパンジー・シネラリアの鉢上げ(鉢に植え付け)の作業を行いました。
 前回に比べ、会話も弾み、協力する場面も多く見られました。
 この交流は、あと1回予定しています。
 次回はフラワーアレンジメントをする予定です。


 
 
 
 
 

【食品科】全国高校生手話パフォーマンス甲子園大会で販売実習

2018年10月9日 19時17分

 10月7日(日)に米子コンベンションセンターにて「第5回全国高校生手話パフォーマンス甲子園大会」が開催されました。
 本校から販売実習に4名、ボランティアに3名が参加しました。販売では、肉加工品や野菜を販売しました。多くの方にお声をかけていただきました。商品も完売することができ、皆さまありがとうございました。
 今回販売実習・ボランティアは、生徒にとって貴重な体験・経験でした。
 

【ボランティア】科学まつり

2018年9月26日 10時33分


 鳥取短期大学で「中部こども科学まつり2018」が開かれる。
 本校から、高校生ボランティア7人が参加し、600人規模の参加者で埋め尽くされた会場のうち、「木のバードコールづくり」(遠藤先生)「エリンギの植菌操作」(山田先生)の二つのブースで、参加者に作業のこつを丁寧に指導しました。9月15日(12:30~16:00)
   
  エリンギの植菌操作            木の工作「バードコール」

   
 エリンギの栽培について説明しました    バードコールづくりに多くの小学生集まる
   
 エリンギの植菌について説明
     
 
   

【進路指導部】 龍谷大学農学部訪問

2018年9月24日 11時48分

 9月21日(金)に1,2年生14人が、滋賀県にある龍谷大学農学部を訪問しました。以下の内容で学習しました。
(1) 農場見学
(2) 農学部概要
(3) 施設見学
(4) 研究室訪問
農学部が始まって5年目であり、全国最大級の保有数を誇る人工気象ユニットなど施設が充実しています。また、水稲の研究に力を入れておられ、古代米から最新の品種までお話を伺いました。特に研究室訪問では、「カリウムなしで植物栽培はできないか」「米からビールやふっくらしたパンを作るにはどうすればよいか」など、具体的な研究を学生から聞いて、生徒たちは具体的な大学での研究を知ることができました。

農場にて、51種の水稲展示圃

3種のなすの袋詰め作業。

研究室訪問①

研究室訪問②

研究室訪問③

龍谷大学農学部9号館ロビーにて。

【進路指導部】鳥取大学農学部訪問

2018年9月19日 17時00分

 9月19日(水)に1,2年生で大学進学を希望する生徒16人が鳥取大学農学部を訪問しました。以下の内容で学習をしてきました。
(1) 農学部概要(学科内容・入試)
(2) 農業高校出身学生との交流
(3) フィールドサイエンスセンター施設見学
(4) 菌類きのこ遺伝資源研究センター施設見学
 農業高校出身大学生との交流では、学生が「夢を持って積極的に行動することが大切」と話をされました。今回参加した生徒達が今後の学校生活で、農業の専門性を高め、積極的に学習を深めてくれることと思います。
 また、日本最大級の菌株保有のセンターや農学部に隣接する広大な実習地を見学し進路意識の高揚につながる学習となりました。


大学生との交流。(学生食堂において)


フィールドサイエンスセンター


菌類きのこ遺伝資源研究センター


トマトの水耕栽培と土耕栽培

【PTA】PTA合同専門部会

2018年9月13日 18時44分

 PTA合同専門部会が開催されました。
 9月12日(水)午後7時30分から本校多目的室にて、合同専門部会が開催されました。
 議題は、今年度実施予定の
(1)倉農祭PTAバザー活動について(各専門部の取組)
(2)強歩大会の支援について
(3)高校生マナーアップさわやか運動について
 です。
 「倉農祭は、PTAバザーとして豚汁・シフォンケーキ・おにぎり・さつまスティック・ホットドリンクを予定しています。
多くの皆さんの来校をお待ちしています。」(PTA会長・高濱)

     
   多目的室にて開催           豚汁づくり
    部会ごとにバザー内容について話し合いを行いました。
      
    炊き込みごはんづくり         さつまスティックづくり 
    
   シフォンケーキづくり 
 

【学校】「高校生マナーアップさわやか運動」

2018年9月12日 13時37分


 

平成30年度第2回「高校生マナーアップさわやか運動」が行われています      
                                          

 平成30年度第2回の「高校生マナーアップさわやか運動」が9月11日から14日まで行われています。

 運動の主な目的な、JR主要駅を中心に、公共の場において、高校生など若者の挨拶および、マナーアップへの呼びかけを行うものです。
 各高校においても独自のマナーアップ運動を展開しています。本校では、学校校門、学校付近の交差点、生徒玄関を中心に、登校してくる生徒に対して、挨拶運動を行っています。
 挨拶運動には、連日、生徒会の生徒、職員が生徒玄関に立ちます。そして、保護者の方、民生委員並びに地域の方にも協力をお願いしています。

 登校して来る生徒の様子を見ていると、立ち番の保護者や生徒会役員に率先して挨拶するもの、恥ずかしそうに挨拶を返すもの、様々ですが、多くの生徒が「さわやかあいさつ」を通して、大人たちに温かく見守られていると感じているのではないでしょうか。


 ご協力いただきました地域の方・民生委員様、本校保護者の皆様、ありがとうございました。

 なお、今月終わりには「秋の交通安全運動」が行われます。運動中には「マナーアップ」も継続して推進したいと思います。







【環境科】花育プロジェクト(社保育園交流)

2018年9月10日 17時00分


               花育プロジェクト
                社保育園交流

 環境科緑地環境(フラワー・ガーデン)コース生10名が、社保育園に出向いて園児19名と「花育プロジェクト」の交流を行いました。
 「花育」とは花や緑に親しみ・育てる機会をとおして、子どもたちにやさしさや美しさを感じる気持ちを育む活動です。
 今回の、活動内容は花の栽培で、パンジー・シネラリアの種まきを行いました。
 本校生徒1名と園児2名がペアになり、種まきに挑戦しました、シネラリアの種は非常に小さく(本当に小さいです)播くのに苦労していましたが、どのペアも協力して楽しそうに作業を行っていました。
 今回、種まきをしたパンジー・シネラリアは、社保育園の卒園式に飾っていただく予定です。
 ちゃんと芽が出るか、生徒・園児とも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf